緊急事態宣言発出から約一週間が過ぎました。
自宅周辺ではありますが、街を見ていて特に人が減ったという印象は受けません。
良く行く近くの大手釣具店などは、以前に増して人が多く、特に目立つのがビギナーと思われる方が店員さんにいろいろ相談し釣り具を購入している姿が印象に残りました。
ニュースなど、報道では外出する人が減っている、むしろ増えている…と両極端な記事が目立ち、実際はどっちなんだ?と度々思います。
釣りに行け…とも、行くな…とも言いたいわけではなく、ご覧頂いております全ての皆さまのいろんな判断材料の一つにして頂ければと思います。
こちらは、仕事帰りのドラレコの映像ですが、緊急事態宣言が発出されたからどうこうという印象は受けず、普段通りの交通量に感じました。
商用車に混じり、一般車も多く乗っている方達も仕事…というより、普通にどこかに出掛けるんだろうな…という印象を受けました。
参考までに。1/16の午前10時半過ぎの首都高神奈川3号狩場線の下り車線の映像です。普段通りの土曜日の午前中という印象を受けました。 pic.twitter.com/CtwikP6hal
— 【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka (@kic_iwashi) January 16, 2021
参考までに。1/16の午前10時半過ぎの保土ヶ谷バイパスの下り車線新桜ヶ丘辺りの映像です。普段通りの土曜日の午前中という印象を受けました。 pic.twitter.com/zrWgMWjdRp
— 【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka (@kic_iwashi) January 16, 2021
ただでさえ世知辛い世の中な上に、コロナで更に生活しにくい状況ではありますが、いつかは終わるコロナの終息を信じ、この難局を皆様と乗り越えられればと思っております。
的を得ていないこともあると思いますが、今後も小まめに情報発信をさせて頂きます。
今後とも、よろしくお願い致します。
■釣行時リアルタイム更新・釣り用Twitterアカウント(ライブ配信も行っております)
■トリックサビキでのサビキ釣りのやり方(動画)
■【Twitter】ツイート内の釣り場につきまして
■コメントの投稿につきまして
釣りブログを検索


