家計にうれしいエコなご飯【のり編】
腐ってはいませんでしたが、当然のごとく湿気を吸い尽くしのり独特の食感のパリパリ感は一切ありませんでした。
数十枚あったであろうのりが完全に1個の固形の物体になっていました。
普通であれば1年前+のりの原型を留めていないので廃棄が正しいかと思います。
先にお話しておきますが、私は特に他人よりケチで有名…とかいうことはありません。
しかし、以前にもお話しましたが、貧乏性で捨てることが出来ません。
当然この黒い物体も再利用!!
今回は自家製「ごはんですよ」を作ります。
お分かりと思いますが、桃屋の「ごはんですよ」です。
おかずが1品足らない時、箸休めなどには最高ですよね。
まず、市販のダシに酒、みりん、醤油で下味をつけます。
ダシはどこにでも売っているもので構いません。

鍋に水を張り酒、みりん、醤油です。
そこへ先ほどの黒い物体(のり)を可能な限り細かく刻み煮詰めます。
あとは汁気がなくなり、ドロドロになったらOK!!
イメージは桃屋の「ごはんですよ」をイメージして下さい。
そして出来上がりがコチラ!!

1年間放置され原型を留めていなかったのりがごはんですよに変身です。
普通にごはんに乗せて食べてもおいしいですが、このブログを書いている時期がお正月ということでこんな物を作ってみました。
まぁ、作るというほどでもありませんが…(苦笑)

正月料理で頂いた、出し巻たまごに載せて頂きました。
当然ながら出し巻たまごだけで食べてもおいしいですが、たくさんあると飽きるので一工夫しました。
年明け、正月料理が残ってしまったても一工夫です。
よろしければお試し下さい。
■未経験可。勤務時間は自由出勤。時給1,500円~の副業。


iGoogleにガジェットを追加!