Twitter YouTube TikTok

猫とウサギと釣りのブログ

ウサギの親子に育てられた先代猫を引き継ぎ、ロップイヤーの親子と同居するキジシロ猫の兄妹の日常と、筆者の趣味の釣りに関するブログです。(主に釣り、自動車関連の記事もあり)

 
Category: 雑記  

首都直下地震-予測震度の分布

首都直下で発生が想定される東京湾北部地震(マグニチュード=M=7・3)の予測震度について、文部科学省の研究グループは2012年3月30日、詳細な分布図付きで公表した。

浅いプレート境界を反映した東京湾北部地震の震度分布図
浅いプレート境界を反映した東京湾北部地震の震度分布図
ケース1

浅いプレート境界を反映した東京湾北部地震の震度分布図
ケース2

浅いプレート境界を反映した東京湾北部地震の震度分布図
ケース3

スラブ内地震の震度分布図
スラブ内地震の震度分布図

中央防災会議との震度分布図の比較
中央防災会議との震度分布図の比較


国内の揺れの尺度では最大の震度7が、東京都東部と神奈川県北東部の湾岸地域で予測された。

震度6強の地域も従来の2倍近くに広がった。

政府の中央防災会議の想定にはなかった結果で、国や自治体は防災対策の見直しを迫られそうだ。

首都直下地震は18通りの発生領域が想定されており、このうち東京湾北部地震は、被害が最も甚大になるとみられる。

研究グループは、最近判明した首都圏の地下構造を基に、この地震の発生領域の深さが従来想定より約10キロ浅い20~30キロのプレート境界にあるとして、予想される震度を計算した。

その結果、震源が東京湾北部にある場合、震度7が都東部と神奈川県北部の湾岸地域で予測された。

震度6強の地域は都東部、神奈川県北東部、千葉県西部、埼玉県南東部で予測され、面積も従来より2倍近くに広がった。

震源が千葉県西部の場合や都北東部の場合でも、都の湾岸地域などで震度7が予想された。

これとは別に、千葉県北西部の深さ30~40キロのプレート内部でM7・1の地震が発生した場合も計算。

茨城県南部で震度7、同県南部や千葉県北部を中心に震度6強が予想された。

震度分布図は、文科省のホームページ(http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/)で公開された。

(読売新聞)

首都直下地震防災・減災特別プロジェクトにおける震度分布図 文部科学省(PDF)

南関東直下地震

深発地震

房総沖に新たな大活断層-M9の地震起こす可能性

未経験可。勤務時間は自由出勤。時給1,500円~の副業。

Twitterでフォロワーを増やしたい方





Add to Google
iGoogleにガジェットを追加!


Category: その他  

横浜市の小中学校、雨水再利用の施設で高濃度放射性セシウム検出

2012年3月29日、神奈川県の横浜市教育委員会は横浜市の44校の小中学校で使用されている雨水再利用設備である「沈砂槽」に沈着した汚泥の放射線検査を行った。

沈砂槽
沈砂槽※画像はイメージです


その内の18校が国の基準値1キロ当たり8000ベクレルを超える値を計測したことを発表した。

この高濃度放射性セシウムが検出されたのは、トイレの水に雨水を再利用するための設備で雨水をためておく「沈砂槽」の汚泥である。

最高値を記録したのは、末吉小学校の同1万6800ベクレル。

学校の雨水利用施設における沈砂の放射性物質の検出に伴う対応について
放射性物質の検出に伴う対応について


同校を合わせ同1万ベクレル超えた学校が7校となった。

横浜市では例年実施していた「沈砂槽」の清掃を中止。

洗浄水の安全を確保するため雨水の利用を停止し、上水による洗浄に切り替えた。

放射性物質汚染対処特措法により同8000ベクレルを超える汚泥は現状では処分することができないと発表されている。

(世界の水事情)

原子力発電所事故による放射性物質対策 環境省

学校の雨水利用施設における沈砂の放射性物質の検出に伴う対応について 横浜市教育委員会(PDF)

未経験可。勤務時間は自由出勤。時給1,500円~の副業。

Twitterでフォロワーを増やしたい方





Add to Google
iGoogleにガジェットを追加!


Category: 雑記  

海底のアポロ11号エンジンを発見、回収へ-米アマゾンCEO

米通販サイト大手、アマゾン・コム創設者のジェフ・ベゾス最高経営責任者(CEO)は28日、1969年に月面着陸を果たした「アポロ11号」に使われた「F-1」エンジンを大西洋の海底で発見、回収する計画を進めていると発表した。

アポロ11号
アポロ11号の発射の瞬間


最新型の深海用ソナーを使い、深さ約4267メートルの海底で発見した。

アポロ11号は同エンジン5基を使ったが、海底に何基あるのかや保存状態は不明。

F-1ロケットエンジン
F-1ロケットエンジン


ベゾス氏はエンジンは高速で海面に落下し、塩水の中に40年以上浸かっていたが、頑丈な材料で造られていると述べた。

エンジン1基の重さは約9トン。

同CEOは5歳だった1969年にアポロ11号打ち上げを見て壮大な夢を抱くようになったと振り返り、エンジン回収という大きな冒険に挑みたいと語った。

ジェフ・ベゾス氏
ジェフ・ベゾス氏


宇宙開発関連の機器や備品収集の専門家は、エンジン5基がひとかたまりとなっているとしたら、大西洋で沈没した豪華客船タイタニック号の船体の大きな部分を引き揚げるような困難な作業になると指摘している。

エンジンは米航空宇宙局(NASA)と米政府の所有物となっているため、ベゾス氏は回収に成功した場合、シアトルにある博物館に展示されることを希望している。

F-1エンジンはロケット本体の推進力を確保するためのもので、打ち上げ後に切り離されて洋上に落下していた。

1基の出力は3200万馬力で、5基を使って史上最大規模だったアポロ11号の本体を3分かからずに上空約61キロへと上昇させた。

エンジンは約40年間未発見だったが、NASAは破片の一部がドイツ船舶に落ちるなど着水海域を特定する一部の材料は得ていた。

(CNN)

タイタニック号沈没の「真犯人は月」、米研究者が新説

未経験可。勤務時間は自由出勤。時給1,500円~の副業。

Twitterでフォロワーを増やしたい方





Add to Google
iGoogleにガジェットを追加!


Category: 雑記  

房総沖に新たな大活断層-M9の地震起こす可能性

房総半島南端から南東に百数十キロ以上離れた太平洋の海底に、これまで存在が知られていなかった長大な2つの活断層が存在するとの調査結果を、広島大名古屋大海洋研究開発機構などの研究グループが26日までにまとめた。

長さは160キロと300キロ以上で、一度にそれぞれの断層全体が動けば、いずれもマグニチュード(M)8~9の地震を起こす可能性があるという。

グループの渡辺満久東洋大教授(変動地形学)は「ノーマークで未調査の活断層。強い揺れや津波が関東南部や東海地方に及ぶ可能性があり、早急に詳しく調査すべきだ」としている。

グループは海上保安庁作製の海底地形図などを使い、地形を詳細に分析。地震で形成される崖や地形の盛り上がりから活断層の位置を推定した。

海上保安庁作製の海底地形図
海上保安庁作製の海底地形図


渡辺教授によると、2つの活断層が確認されたのは、2つの海のプレート(岩板)と陸のプレートの境界が接する「三重会合点」付近と、そのやや陸側の海底。

三重会合点
三重会合点


ほぼ南北に走る2断層は並行しており、東側の活断層は長さ300キロ以上、西側は少なくとも160キロ。

地震でできた崖の高さは東側の活断層が約2千メートル、西側は3千メートル超で「いずれも大地震を何度も繰り返してきた可能性が高い」(渡辺教授)という。

断層の北側には、1677年の延宝房総沖地震(推定M8)や1953年の房総沖地震(M7.4)の震源域があるが、これらは別の活断層が動いたとみられ、2つの活断層の歴史的な活動は分かっていない。

活断層は、海溝沿いなどで起きる「プレート境界型地震」との関連は低いとみられてきた。

グループは昨年、東日本大震災で動いたとみられる約500キロの海底活断層を日本海溝沿いで確認している。

調査結果は東京都内で開かれる日本地理学会で29日発表する。

(日本経済新聞)

未経験可。勤務時間は自由出勤。時給1,500円~の副業。

Twitterでフォロワーを増やしたい方





Add to Google
iGoogleにガジェットを追加!


Category: 釣り  

【観音崎】今シーズン初!40cm超えのカレイをGET!

良く「地上」と「海中」の季節は1カ月遅れで、海の方が遅れて到来する…と言われます。

2月の下旬頃からカレイ狙いで観音崎に足しげく通うも成果がイマイチ上がりませんでした。

そんなこんなで3月上旬を過ぎ、とうとう3月中旬も過ぎてしまいました。

梅の花も咲き、外出しても春を思わせる陽気が続く中…

やはりカレイは釣れない…

たまに釣れても手の平サイズのこんなカレイ。

手の平サイズのカレイ
手の平サイズのこんなカレイ


例年なら…そろそろ上がってもおかしくないのになぁ…もしかして大地震でも来る予兆か?

という事も考えてしまうくらいにカレイが釣れませんでした。

完全に地上が春めいてきた3/20に再び観音崎にてリベンジ。

日の出のタイミングで観音崎に到着するも、天候は曇り、強風の北風。

気象情報
気象情報

潮の状況
潮の状況


おまけにいつもの釣り場を始め、至る所に流れ藻が漂着、または岸近くを浮遊していました。

竿を出す前から心が折れ掛かり、気持ちは完全にローテンション。

「まぁ、せっかく来たんだし、1~2時間釣りして帰るか…」

仕掛けの準備をしながらやる気は限りなくゼロに近い状態。

なんだかんだ2時間程釣りをし、いつもなら外道で釣れるクサフグさえも釣れない…投げた仕掛けのエサも喰った形跡もなくそのまま残って戻ってくる…トドメは流れ藻のお陰で、藻を避けて投げないと根掛かりの嵐になるため投げたいポイントにすら投げられない…

流れ藻
流れ藻

流れ藻に隠れる稚魚
流れ藻に隠れる稚魚


今日は撤収するかな…そんな事を考え始めた時でした。

2本出している竿を1本しまおうと仕掛けを巻き始めるとエライ重い…「あぁ…藻が引っ掛かっちゃった…」

最初はそんな感じでした。

しかし、時よりグイグイと下に引かれる感触が…

「魚だったら良いなぁ…」とは思うものの、前述の通りテンションは最悪。

帰る事を考えている私には「カレイだっ!!」という考えは微塵も浮かばず、ひたすら「重い=大量の藻」としか考えられませんでした。

仕掛けが足元の1~2メートルの所まできているのに、まったく浮いてこなく「何が引っ掛かってるんだ?」と覗き込むと…

「アワアワアワァァァァァァァァァ…」

「カレイだ!タモタモタモタモォォォォォォォォォ!」

いやぁ、ビックリでした。

そしてそのカレイはコチラ。

40センチオーバーのマコガレイ。

マコガレイ
マコガレイ

マコガレイ
マコガレイ


当然、帰る事を考えていたくらいなのですぐさま撤収!

帰宅後、早速煮付け、刺身、唐揚げにして頂きました。(素人なので料理が不格好なのは許して下さい)

マコガレイのお刺身
マコガレイの刺身

マコガレイの唐揚げ
マコガレイの唐揚げ


身も厚く、大人2人で食べるにもかなりのボリュームでした。

今回釣った場所は、観音崎灯台下の遊歩道沿いの岩場を東から南東に300メートル程歩き、突出した大きな岩の横から投げました。

浮き藻が多い時は、その大きな岩のお陰で幾分藻がせき止められ、投げるスペースが確保出来るので私は大量に藻がある時はそこから投げています。

言葉や文章では詳細な場所の説明が難しいですが、下記写真などを参考にして頂ければと思います。

海岸沿いの遊歩道の先端
※1

千葉方面
※2

千葉方面
※3


※1の写真は観音崎の海岸沿いの遊歩道の先端から南東方面を撮影。

この写真奥の岩場を進みます。

満潮時は岩場が水没しますのでご注意下さい。

※2の写真の左側に大きな突出した岩があります。

右側は小さな入り江になっています。

撮影時は干潮時です。

※3は※2よりやや右側を撮影。

同じく写真左側に大きな突出した岩があります。

撮影時は満潮時です。

※2で見える岩は、満潮時は全て水没します。

今年は観音崎でもう少しカレイを狙ってみたいと思います。(*^^)

以下はiPhoneユーザの方にご参考までに。

ブログの途中で出てきた以下のキャプチャー画面ですが、「釣り気分」というiPhone用のアプリです。

釣り気分
釣り気分

観音崎のピンポイントな情報はありませんが、走水を始め神奈川県内の釣り場も細かく探す事が出来るので、個人的には重宝しています。

日付
日付

釣り場
釣り場

潮
潮・日の出・日没・潮流等


無料のアプリですので宜しければお試し下さい。

釣り気分ダウンロード

あとは、東京湾海上交通センターのライブカメラなどを活用しています。

こちらは観音崎のピンポイントでリアルな情報を見る事が出来ます。

こちらも宜しければお試し下さい。

東京湾海上交通センター ライブカメラ


カレイ釣り入門。完全保存版!目指せ、座布団級!!

ロップイヤーと猫の動画






釣り・フィッシング ブログランキングへ

テーマ : 釣り    ジャンル : 趣味・実用


03-2012
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

02   04

本ブログの著者について

Koichi Otsuka

Author:Koichi Otsuka
犬派なのに猫とウサギと住んでいる、釣りと酒をこよなく愛する40代のオッサン。釣り歴は小学1年生(6歳)から40数年…■神奈川県内を中心に陸釣りに奮闘中。■釣行先は気分によって変わります、予めご了承下さい。■元自動車整備士ということもあり、極稀に車の記事が突然掲載されることがあります。■釣り専用Twitterアカウントにて、釣行時のリアルタイムな情報を配信しております。■釣行時、ツイキャスよりライブ配信もしております。詳細は【釣行時のライブ配信につきまして】をご覧下さい。

釣り歴が長いこともあり、今まで渓流、川、湖、そして海、ルアー、フライ等々あらゆる釣りを経験し、原点回帰とでも言いましょうか、最近は生まれて初めて魚を釣ったサビキ釣りにハマっております。一周回って更に深く掘り下げて釣りを楽しんでおります。本ブログは基本的にビギナーの方でも分かり易く書いているつもりです。そのため、余計な注釈や説明があり文章全体が長い構成になってしまうことを予めご了承下さい。

※猫についてはTV等に出演した先代猫は亡くなり、現在は二代目(兄妹猫)となっております
【猫とウサギ】お礼とお知らせ
【ウサギの家族】ママウサギ永眠

※当ブログはリンクフリーです。釣りのみの記事をご要望の場合「釣りの記事のみのRSS」をご利用下さい。ブログ記事内に掲載してあります、TwitterInstagramYouTubeTikTokのリンクにつきましてもリンクフリーです。ブログ内の写真につきましては転載不可となっております。ご利用をご希望される場合は、メールフォームよりお問い合わせ下さい。

■猫とウサギと釣りに関して端的に動画像を投稿しています
Instagram

■猫とウサギと釣りに関する動画を投稿しています
猫とウサギと釣りの動画(YouTube)

■釣行時の状況をデータを踏まえてリアルタイム配信しています(宜しければフォローをお願い致します・釣行時ライブ配信も行っております)
@kic_iwashi Koichi Otsuka on Twitter(釣り専用)

■我が家の猫が「TBSテレビ・トコトン掘り下げ隊!生き物にサンキュー!!」に出演しました(先代猫)
猫の夏ちゃんの動画がTV番組で紹介されました

■我が家のウサギの親子が「うさぎの時間」というウサギ専門誌に掲載されました
うさぎの時間に掲載されました

■50歳を目前にしたオッサンが何を血迷ったかTikTokを始めました
Koichi Otsuka on TikTok

ご質問・お問い合わせはこちらからどうぞ(WEB上には表示されません)

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログの更新通知を受け取れます

更新通知を受け取れます

全ての記事のリンク
投稿順で全ての記事のリンクが表示されます
スマホ・タブレットでご覧頂く場合はこちらから
QR
最新記事
【三崎港・北条湾】サビキで五目釣り・久しぶりに手応えのあるメジナをGET!(2023年5月21日) May 27, 2023
【三崎港・北条湾】今シーズン1枚目・全然嬉しくないあの大型魚がヒット!(2023年5月14日) May 20, 2023
【三崎港・北条湾】GW第四弾!小アジ・サバっ子好調&GWの釣行の総括(2023年5月7日) May 11, 2023
【三崎港・北条湾】GW第三弾!期待外れのフィッシュイーターの動きでした(2023年5月4日) May 06, 2023
【三崎港・北条湾】GW第二弾!バリバリにフィッシュイーターの気配を感じるも悔しい釣行となりました(2023年5月3日) May 05, 2023
ブログ内画像一覧
人気記事
リンク
北条湾ではこんなのも釣れます
GIF画像のリンク先は釣果があった時の動画(ブログ記事)です。各釣行の詳細は動画内のリンクよりご覧下さい。
サビキ釣りを楽しもう!(猫とウサギと釣りのブログ)

サビキ釣りでワカシ(ブリの幼魚)

サビキ釣りでアカネキントキ(稚魚)

サビキ釣りでボラ(トド)

サビキ釣りでチカメキントキ(稚魚)

チョイ投げでタイワンガザミ

サビキ釣りでギンガメアジ(メッキ)

チョイ投げでヘダイ(シロチヌ)

チョイ投げでイイダコ

サビキ釣りで釣った小魚をエサにイナダ(ブリの幼魚)

サンマの切り身をエサにウキ釣りでカマス(アカカマス)

サビキ釣りで釣った小魚をエサにマゴチ

チョイ投げでマハゼ(落ちハゼ)

サビキ釣りでメバル

サビキ釣りでオオモンハタ(幼魚)

サビキ釣りでイサキ(稚魚)

サビキ釣りでカタボシイワシ

サビキ釣りでメジナ(グレ・幼魚)

サビキ釣りでムツ

サビキ釣りでセイゴ(スズキの幼魚)

サビキ釣りでウミタナゴ

チョイ投げでマダイ(幼魚)

サビキ釣りで釣った魚を活餌にヒラスズキ

サビキ釣りで釣った魚を活餌にカンパチ

サビキ釣りでコノシロ

サビキ釣りで釣った魚を活餌にクロアナゴ

サビキ釣りでミナミハタンポ

【番外編】サビキ釣りで釣った魚をエサにアカエイ 北条湾では死にエサや活餌でも活餌が弱ってくるとエイの格好の餌食になります。

青魚(アジ・サバ・イワシ)、毒魚、頻繁に釣れる外道扱いの魚種は掲載しておりません。
月別アーカイブ
釣り専用Twitterアカウント
リアルタイムな釣行・釣果情報をお伝えします。