4歳女児 津波に流されながらも助かる
女児は同町戸倉の自衛官、星修さん(40)、みつえさん(43)夫婦の次女悠華(はるか)ちゃん。
大震災が起きた時、悠華ちゃんはみつえさんの母ちよさん(75)、祖父の義妹にあたるももよさん(87)と3人で自宅にいた。
同県登米市内に出かけていた夫婦は地震後、約25キロの道のりを、車を走らせ引き返すと、自宅は跡形もなくなり、辺りにはがれきが積み上がっていた。「悠華、ばあちゃん。どこにいんのや」。みつえさんは悠華ちゃんらの名を何度も叫び続けた。
約15分後だった。「赤ちゃんいたよー」。家の裏の杉林から男性の大声がした。「ママ!」。声のする方向へ向かうと、作業服の若い男性が悠華ちゃんを抱きかかえているのが見えた。
津波の襲来から1時間以上がたっていた。悠華ちゃんは全身ずぶぬれで、杉の葉だらけ。鼻や口、耳にも津波の水が入っていた。体は冷たく、足は動かなかった。「ママだよ。もう大丈夫だよ」と呼びかけると、悠華ちゃんは「うん」と力なくまぶたを閉じた。
連れていった登米市の診療所で低体温症と診断された。体をふいて湯たんぽで温めると、緊張が解けたのか、せきを切ったように泣きじゃくった。
その後、一家は登米市内の修さんの実家に身を寄せた。悠華ちゃんは数日間、黒い下痢が続いた。食欲も出て少しずつ元気になってきているが、夕方薄暗くなると泣きじゃくるようになった。みつえさんは「今までになかったこと。津波を思い出すのでは」と話す。
地震の翌日、同じ杉林で、ちよさんと、ももよさんが遺体で見つかった。みつえさんには、2人が悠華ちゃんを守ってくれたようにも思える。
「子どもを立派に育てなければ」。みつえさんは、不安そうに足にまとわりついてきた悠華ちゃんを強く抱きしめた。

母のみつえさん(左)に甘える悠華ちゃん。震災から3週間たった今でも暗くなるとおびえてみつえさんに抱きついてくる=宮城県南三陸町戸倉で、2011年4月1日
(毎日新聞)
- 関連記事
-
-
震災前/震災後の航空写真・衛星写真 2011/04/12
-
東日本大震災を予言 2011/04/11
-
4歳女児 津波に流されながらも助かる 2011/04/09
-
漂流犬…無事飼い主の元へ 2011/04/06
-
携帯各社の復旧状況まとめ(3/26現在) 2011/03/27
-