手書き新聞ワシントンで永久保存
東日本大震災で社屋が被災した後も、手書きで新聞を発行し続けた宮城県の石巻日日新聞のオリジナル壁新聞7枚を、ワシントン市内のニュース博物館「ニュージアム」が取得し、永久収集品に加えた。
輪転機が動かない中、同社は印刷用のロール紙を切り取り、懐中電灯などの明かりを頼りに油性ペンを使って手書きの新聞を作り、6日間にわたって避難所に張り出した。
この努力を報じた米紙ワシントン・ポストの記事に目をとめた同博物館が石巻日日新聞に電子メールで現物の提供を依頼したという。
同博物館のクリストファーセン学芸員は「現代技術の恩恵が受けられない中、ジャーナリストたちは、ペンと紙だけで地域に重要な情報を届け続けた」と称賛している。

(米ワシントンのニュース博物館「ニュージアム」に展示される石巻日日新聞の手書き新聞)
(読売新聞)
- 関連記事
-
-
被災馬を引き取り世話 2011/04/26
-
原発暴発阻止プロジェクト 2011/04/25
-
手書き新聞ワシントンで永久保存 2011/04/17
-
通勤路で感じた春 2011/04/14
-
震災前/震災後の航空写真・衛星写真 2011/04/12
-