Google-被災地4万4000キロのストリートビュー公開
宮城のほか青森・山形・岩手・福島・茨城計6県の82市町村で、主に7月以降に撮影したもので、震災前の写真と見比べることもできる。
同社は「『被災地の姿を後世に伝えてほしい』との要望に応えたいと考えた」と話した。
公開サイトは「グーグルマップ」と「未来へのキオク」。
地図と組み合わせて全方位のパノラマ写真を示す「ストリートビュー」機能を活用した。
カメラを載せた車両が延べ4万4000キロの沿道の風景を撮影、座礁したままの船や残されたがれきなども写っている。
海外からも閲覧できるよう英語と日本語の検索に対応。被災地のストリートビュー公開は、米国でのハリケーン「カトリーナ」(05年)に続き2例目だが、同社は「今回ははるかに広範囲」と話している。
(毎日jp)
■震災で失われた思い出を、みんなで取り戻すプロジェクト-「未来へのキオク」
■未経験可。勤務時間は自由出勤。時給1,500円~の副業。


iGoogleにガジェットを追加!
- 関連記事
-
-
猫とひなたぼっこ 2011/12/14
-
ヒッグス粒子、発見へ前進-宇宙の成り立ち解明へ 2011/12/14
-
Google-被災地4万4000キロのストリートビュー公開 2011/12/13
-
北極海に異変あり、温暖化がもたらす資源争奪戦 2011/12/13
-
インターネットラジオ-Google Chrome 2011/12/12
-