Twitter YouTube TikTok

猫とウサギと釣りのブログ

ウサギの親子に育てられた先代猫を引き継ぎ、ロップイヤーの親子と同居するキジシロ猫の兄妹の日常と、筆者の趣味の釣りに関するブログです。(主に釣り、自動車関連の記事もあり)

 
Category: 雑記  

spモード不具合についてドコモが説明 - メール情報漏えい、最大10万人に影響

NTTドコモは12月21日、前日発生したスマートフォンでの障害について記者会見を開催。

同社 辻村清行副社長が障害の原因について説明し、ユーザーに謝罪した。

今回の障害は、ドコモスマートフォンが利用するインターネット接続サービス「spモード」で発生し、ユーザーがメールを送信すると他人のメールアドレスに書き換えられ、そのまま返信すると、そのメールアドレスを使う他人にメールが送信されてしまうといったもの。

この障害の理由についてドコモは、spモードのネットワークにおけるユーザー管理サーバーの障害によるものと説明している。

障害は、12月20日12時22分に発生。

関西地域で、普段は常時接続状態のスマートフォンがネットワークから切断され、再接続が一斉に行われた。

ドコモでは関西地域のネットワークで保守作業を行っている際に、作業員が中継伝送路の光ファイバに接触し、それによって通信が断絶したことが大本の原因だと推測している。

ドコモのネットワークでは、端末からの要求によってパケット交換機経由で、ネットワーク認証サーバーがユーザー管理サーバーに問い合わせて認証を行う。

認証されると、パケット交換機は特定のIPアドレス範囲から端末に対してIPアドレスを払い出し、端末と認証サーバーに通知を行う。

その通知はネットワーク認証サーバーからセッション管理サーバーに伝えられ、さらにユーザー管理サーバーの情報に基づき、IPアドレスと端末の電話番号の関連付けが行われる。

今回の例では、障害が発生して通信が途絶したとき、パケット交換機が一斉に端末のIPアドレスの解放を要求。

その要求に対してユーザー管理サーバーが通信集中によって輻輳(ふくそう)を起こし、セッション管理サーバーからの問い合わせに応答しなくなった。

このとき、セッション管理サーバーはそれまでのIPアドレスと電話番号の関連付けを保持したままの状態だった。

その状態で、IPアドレスが解放された端末は再び認証を要求。

セッション管理サーバーに改めて電話番号が登録され、ネットワーク認証サーバーからの応答に従ってパケット交換機が新たなIPアドレスを払い出し、端末とネットワーク認証サーバーにそれぞれ通知。

このIPアドレスは、セッション管理サーバー経由でユーザー管理サーバーに通知されるが、輻輳によって応答がないため、セッション管理サーバーは保持した関連付けのままとなってしまった。

この時、新たに払い出されたIPアドレスが、もともと他人に払い出されていたものだった場合、端末上に割り当てられたIPアドレスと電話番号の組み合わせと、セッション管理サーバーが登録しているIPアドレスと電話番号の組み合わせが"アンマッチ状態"になってしまった。

この結果、例えばspモードメールを使っているアンマッチ状態に陥った「Aさん」が「Bさん」にメールを送信すると、セッション管理サーバーがAさんのIPアドレスを、他人の「Cさん」のIPアドレスと認識。

メール送信元がAさんではなくCさんであると判断して、メールの送信者欄(From:ヘッダ)をCさんのアドレスに書き換えてBさんに送信する状態になる。

この状態で気付かずにBさんが返信をすると、AさんではなくCさんにメールが届く(AさんとCさんがspモードを使用し、アンマッチ状態になっていることが条件。Bさん自体の利用するメールシステムの種類は問わない)。

Bさんからのメールが他人のCさんに届いてしまうことで、メールアドレスや本文の情報が漏えいしてしまい、Aさんに対してはBさんのメールが届かない、という事象が発生するかたちになってしまった。

ドコモの説明では、障害発生後、通信規制を行うことでユーザー管理サーバーでの輻輳を解消(14時25分ごろ)。

ユーザーからの問い合わせで14~15時にはメールアドレスが書き換わる問題を把握した。

パケット交換機をリセットしてアンマッチ状態の解消に乗り出したのが「夕方ぐらい」(辻村清行副社長)だという。

アンマッチ状態は関西地域を中心に18時ごろまで続き、ログを調査したところ、最大10万人がアンマッチ状態になっていたという。

ただし、主に12時から14時までの2時間程度の間、spモードメールを使ったユーザー(とその送信相手)のみが影響を受けるため、問い合わせ数は108件(12月21日午前7時30分現在)にとどまっている。

ドコモでは、今後ログを精査するなどして、実際にどこまで不具合が影響したのかを検証していく。

現在は、検証のためにspモードにまつわる21件のサービスを停止している。

それ以外のサービスは現在通常通り利用可能だ。

なお、現時点でまだ不具合が発生している場合は、端末を再起動することで問題を解消できると説明している(新たなIPアドレスが割り当てられるため)。

なお、今回の障害とは別に今年8月にもトラフィック増によるspモードの障害が発生しており、ドコモはネットワークの増強を図っていた。

今回の障害は8月の障害とは異なるユーザー管理サーバーに障害が発生し、さらにテストよりも少ないトラフィックにもかかわらず輻輳を起こしたとのことだ。

辻村副社長は今回の障害について、スマートフォンの急増が背景にあると指摘。

スマートフォンによるこれまでにないトラフィックがコアネットワークや今回のようなサーバー系でも増大すると説明。

「これまでも十分気をつけていたが、うまくいかなかった」と述べた。

これに対し、ユーザー管理サーバーを最適化し、IPアドレスの通知などでのプロトコルの改善を行うほか、「ほかの所でもネックがないか、(山田隆持)社長をリーダーにしたプロジェクトチームを作って再点検する」(辻村副社長)考えだ。

(マイナビニュース)

未経験可。勤務時間は自由出勤。時給1,500円~の副業。





Add to Google
iGoogleにガジェットを追加!
関連記事


LEAVE
'A'
COMMENT






03-2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

02   04

本ブログの著者について

Koichi Otsuka

Author:Koichi Otsuka
犬派なのに猫とウサギと住んでいる、釣りと酒をこよなく愛する40代のオッサン。釣り歴は小学1年生(6歳)から40数年…■神奈川県内を中心に陸釣りに奮闘中。■釣行先は気分によって変わります、予めご了承下さい。■元自動車整備士ということもあり、極稀に車の記事が突然掲載されることがあります。■釣り専用Twitterアカウントにて、釣行時のリアルタイムな情報を配信しております。■釣行時、ツイキャスよりライブ配信もしております。詳細は【釣行時のライブ配信につきまして】をご覧下さい。

釣り歴が長いこともあり、今まで渓流、川、湖、そして海、ルアー、フライ等々あらゆる釣りを経験し、原点回帰とでも言いましょうか、最近は生まれて初めて魚を釣ったサビキ釣りにハマっております。一周回って更に深く掘り下げて釣りを楽しんでおります。本ブログは基本的にビギナーの方でも分かり易く書いているつもりです。そのため、余計な注釈や説明があり文章全体が長い構成になってしまうことを予めご了承下さい。

※猫についてはTV等に出演した先代猫は亡くなり、現在は二代目(兄妹猫)となっております
【猫とウサギ】お礼とお知らせ
【ウサギの家族】ママウサギ永眠

※当ブログはリンクフリーです。釣りのみの記事をご要望の場合「釣りの記事のみのRSS」をご利用下さい。ブログ記事内に掲載してあります、TwitterInstagramYouTubeTikTokのリンクにつきましてもリンクフリーです。ブログ内の写真につきましては転載不可となっております。ご利用をご希望される場合は、メールフォームよりお問い合わせ下さい。

■猫とウサギと釣りに関して端的に動画像を投稿しています
Instagram

■猫とウサギと釣りに関する動画を投稿しています
猫とウサギと釣りの動画(YouTube)

■釣行時の状況をデータを踏まえてリアルタイム配信しています(宜しければフォローをお願い致します・釣行時ライブ配信も行っております)
@kic_iwashi Koichi Otsuka on Twitter(釣り専用)

■我が家の猫が「TBSテレビ・トコトン掘り下げ隊!生き物にサンキュー!!」に出演しました(先代猫)
猫の夏ちゃんの動画がTV番組で紹介されました

■我が家のウサギの親子が「うさぎの時間」というウサギ専門誌に掲載されました
うさぎの時間に掲載されました

■50歳を目前にしたオッサンが何を血迷ったかTikTokを始めました
Koichi Otsuka on TikTok

ご質問・お問い合わせはこちらからどうぞ(WEB上には表示されません)

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログの更新通知を受け取れます

更新通知を受け取れます

全ての記事のリンク
投稿順で全ての記事のリンクが表示されます
スマホ・タブレットでご覧頂く場合はこちらから(ブログのトップページが表示されます
QR
最新記事
【三崎港・北条湾】サバっ子・ムツっ子はまだ確認出来ませんでした(2023年3月19日) Mar 19, 2023
【三崎港・北条湾】嵐の前の静けさ…?不気味なくらい魚の気配を感じませんでした(2023年3月12日) Mar 16, 2023
風邪でダウンしておりましたが毎週の釣行を再開致します Mar 11, 2023
【三崎港・北条湾】カタクチイワシ・トウゴロウイワシの群れは離れてしまったのか…(2023年2月26日) Mar 05, 2023
【三崎港・北条湾】活餌の確保に難ありでしたが何とか70cmのクロアナゴをGET!(2023年2月23日) Feb 25, 2023
ブログ内画像一覧
人気記事
リンク
北条湾ではこんなのも釣れます
GIF画像のリンク先は釣果があった時の動画(ブログ記事)です。各釣行の詳細は動画内のリンクよりご覧下さい。
サビキ釣りを楽しもう!(猫とウサギと釣りのブログ)

サビキ釣りでワカシ(ブリの幼魚)

サビキ釣りでアカネキントキ(稚魚)

サビキ釣りでボラ(トド)

サビキ釣りでチカメキントキ(稚魚)

チョイ投げでタイワンガザミ(ワタリガニ)

サビキ釣りでギンガメアジ(メッキ)

チョイ投げでヘダイ(シロチヌ)

チョイ投げでイイダコ

サビキ釣りで釣った小魚をエサにイナダ(ブリの幼魚)

サンマの切り身をエサにウキ釣りでカマス(アカカマス)

サビキ釣りで釣った小魚をエサにマゴチ

チョイ投げでマハゼ(落ちハゼ)

サビキ釣りでメバル

サビキ釣りでオオモンハタ(幼魚)

サビキ釣りでイサキ(稚魚)

サビキ釣りでカタボシイワシ

サビキ釣りでメジナ(グレ・幼魚)

サビキ釣りでムツ

サビキ釣りでセイゴ(スズキの幼魚)

サビキ釣りでウミタナゴ

チョイ投げでマダイ(幼魚)

サビキ釣りで釣った魚を活餌にヒラスズキ

サビキ釣りで釣った魚を活餌にカンパチ

サビキ釣りでコノシロ

サビキ釣りで釣った魚を活餌にクロアナゴ

サビキ釣りでミナミハタンポ

【番外編】サビキ釣りで釣った魚をエサにアカエイ 北条湾では死にエサや活餌でも活餌が弱ってくるとエイの格好の餌食になります。

青魚(アジ・サバ・イワシ)、毒魚、頻繁に釣れる外道扱いの魚種は掲載しておりません。
月別アーカイブ
釣り専用Twitterアカウント
リアルタイムな釣行・釣果情報をお伝えします。