スマホの有料アプリ、情報流出に注意-国が実態調査へ
しかし、スマホは、従来の携帯電話とは決済の仕組みも違い、利用者の情報をどう守るかが課題になりそうだ。
トラブルは、米グーグルの基本ソフト「アンドロイド」上で使うアプリを購入するサイト「アンドロイドマーケット」で起きた。
ここで有料アプリを買った人の所番地や部屋番号を含む住所、電話番号などが、知らない間にアプリの提供事業者に送られていた。

グーグルは、システムの更新で生じた不具合として、12日までに改善したが、詳細部分を除いた住所やメールアドレスが送られる仕組みは今後も続く。
今回の事態を受け、川端達夫総務相は13日、「事実関係を確認し、対処していきたい。やってた人は不安になることは事実と思う」と述べた。
(asahi.com)
■未経験可。勤務時間は自由出勤。時給1,500円~の副業。


iGoogleにガジェットを追加!
- 関連記事
-
-
「紹介状なし」初診の負担増へ-大病院への集中緩和 2012/01/19
-
臓器移植ネット-ドナー家族向け、専用ダイヤル開設 2012/01/18
-
スマホの有料アプリ、情報流出に注意-国が実態調査へ 2012/01/15
-
『Google日本語入力』の覚えておきたい便利技10選 2012/01/14
-
シマンテック、スマホアプリを使ったワンクリック詐欺の詳細情報を公開 2012/01/13
-