観音崎のアイナメ
このブログを書いているのは1/18ですが、釣りに行ったのは1/8。
元旦、2日と連続で観音崎に行き、天候、気温、潮とも悪くなかったのですが不発。
数日置いて今度は8日、9日の成人式の日にリベンジ。
ヒットしたのは8日。
この4日間で天候、気温、潮が一番悪い日でした。
雨こそ降っていないものの、曇りがちで気温も低く風も強かったです。
潮は小潮、天気は曇り、風速は2~3メートル、ちょうど潮が引き切って上げてくるタイミングでした。
日の出から竿を出し、これといったアタリもなくたまに釣れるのはフグ…という感じでした。
午前11時を回り、エサも程よくなくなり納竿しようか考えていた時にガツン、ガツンと大きなアタリが!
確実に魚がノッタ感触がありました。
引きも強く確実に魚…と思っていたらナント上がってきたのは大きな海藻??
なんだよ~と、ため息が出た瞬間、海藻の裏側にアイナメが!
慌ててタモですくい上げました。
43cm、メスの丸々太ったアイナメでした。

粘った甲斐がありました。
この場所では先月(2011年12月18日)も40cm超えのアイナメを釣りました。
岩ばかりで正直投げ釣りには向かない場所ですが、はるか昔に遠投しマダイを上げた経験もあります。
今回も実はマダイ狙いで朝から遠投を繰り返していました。
中々マダイにはお目に掛かれませんが、このサイズになるとアイナメでも十分楽しめました。
ちなみにエサはアオイソと岩イソ。
アイナメが掛かったのはアオイソです。
針はセイゴの15号の一本針にアオイソをチョン掛け。
場所は観音崎公園のレストハウスから灯台に向けての遊歩道の先端?

レストハウス方面

京急観音崎ホテル方面

千葉方面
岩場ではありますが、比較的足場は悪くないです。
早速帰ってアイナメを頂きました。
頭は兜煮。

半身は塩焼き。

もう半分は一夜干し。

苦手な方はご注意下さい。
こちらは卵と肝臓(肝)。
今回は湯がいてポン酢で頂きました。

アルミホイルで焼いてもおいしいです。
次こそはマダイをご紹介出来るよう精進致します。(笑)
■観音崎公園
アイナメを釣ろう!
■ロップイヤーと猫の動画


釣り・フィッシング ブログランキングへ
- 関連記事
-
-
【観音崎】今シーズン初!40cm超えのカレイをGET! 2012/03/24
-
釣りには一番厳しい時期… 2012/02/06
-
観音崎のアイナメ 2012/01/18
-
【観音崎】40cm超えアイナメをGET!! 2011/12/18
-
今年初めての釣り 2011/02/19
-