地球の「100兆倍」の水、120億光年のかなたに発見

地球の340億倍の質量を持つこのクエーサーを分析していたコロラド大学ボルダー校のジェーソン・グレン准教授らが、数百光年の範囲に広がる大量の水蒸気を発見した。
カリフォルニア工科大学がハワイ島マウナケア山に設置している天体望遠鏡で、分光器を使って観測された。
120億光年離れた天体を観測すると、見えるのは120億年前の姿だ。
宇宙は136億年前のビッグバンで誕生したと考えられているが、その16億年後にはすでに水が存在していたことになる。
これほどの量の水が見つかったのは観測史上初めて。
銀河系内で数光年の範囲に分布する水を全部合わせても、同クエーサーに比べれば4000分の1にすぎないという。
研究には両大学のほか、航空宇宙局(NASA)のジェット推進研究所、カーネギー天文台、ペンシルベニア大学や日本の宇宙科学研究所(ISAS)が参加している。
(CNN)
■未経験可。勤務時間は自由出勤。時給1,500円~の副業。


iGoogleにガジェットを追加!
- 関連記事
-
-
走り出す「スマートカー」-クラウド連携が焦点に 2012/01/23
-
バミューダトライアングルから日本の「魔の海」まで-超常現象伝説を探る 2012/01/22
-
地球の「100兆倍」の水、120億光年のかなたに発見 2012/01/22
-
難病も希望持って-静岡県立こども病院で乳児の心臓手術成功 2012/01/22
-
肝硬変患者の骨髄細胞培養し点滴、山口大が新療法 2012/01/19
-