2012年4月11日にインドネシアで発生した2つの地震について
インドネシアのスマトラ島沖で2012年4月11日午後に発生した巨大地震は、2004年に甚大な被害をもたらしたスマトラ沖地震に誘発された可能性が高い。
同地域は今も頻繁にマグニチュード(M)7~8級の地震に見舞われている。
日本とスマトラは地下の構造がよく似ており、年単位で大きな「余震」を警戒しなければならない、巨大地震の恐ろしさを改めて見せつけた。
11日の地震はスマトラ島やマレー半島が載るユーラシアプレート(岩板)の下に、南から潜り込むインド・オーストラリアプレートの内部で起きたと考えられる。
震源の深さが約23キロメートルと比較的浅かったからだ。
04年のスマトラ沖地震や東日本大震災のようなプレート境界域ではなかった。
東京大学地震研究所の平田直教授は「04年の地震に誘発されたアウターライズ地震の可能性もある」と解説する。
アウターライズ地震は海側のプレートが陸のプレートの下に潜り込む海溝よりも海側で起こる地震だ。
プレート境界型地震によって、プレート同士が固くくっついた領域が壊れ、海側のプレートが地下に引きずり込まれる。
この引っ張られる力を受け、海側のプレートの内部で起こる。


プレート境界型地震の発生後、かなりの年月がたってから発生することもある。
例えば、昭和三陸地震(1933年)は明治三陸地震(1896年)の影響で起きたアウターライズ地震とする見方が有力。
プレート境界型地震の数十年後に発生する可能性も指摘されている。
震源が陸地から離れた場所なため、地震の規模に比べ揺れは比較的小さいが、津波は大きくなる傾向もある。
ただ、今回は巨大津波の報告はまだなく、地盤が横にずれるようにプレートが壊れたためとみる専門家もいる。
気象庁の永井章・地震津波監視課長は11日夜の記者会見で「本当にアウターライズ地震かどうかは検証が必要」とコメントした。
(日本経済新聞)
■インドネシア沖地震は史上最大規模の「横ずれ型」
インドネシア沖で2012年4月11日に発生した巨大地震は、史上最大規模の「横ずれ型」地震だったことがわかった。
大きな津波が発生しなかった理由でもある。
インドネシア沖で現地時間4月11日夕方に発生したふたつの巨大地震は、2004年に当地を襲ったマグニチュード9.1の悲惨な地震を思い起こさせるもので、大きなパニックを引き起こしたが、被害は最小限にとどまった。
今回の地震は非常に珍しいタイプで、ふたつの断層面が互いに水平方向にずれる横ずれ型の地震としては記録的なものだった。
巨大地震のほとんどは、一方の地層がもう一方の地層の上にずり上がる沈み込み帯の発生に伴う衝上断層の出現とともに起こる。
横ずれ型として記録が残っている過去の巨大地震には、1906年に発生したマグニチュード約7.9のサンフランシスコ地震や、1855年にニュージーランドで発生したマグニチュード約8.2のワイララパ地震などがある。
だが、インドネシアで11日に発生した1回目の地震は、マグニチュード8.6という巨大なもので、2004年の地震の震源から西に約320km離れた地点で発生した。
その数時間後には、マグニチュード8.2の余震が本震の震源から南西に約160km離れた地点で発生している。
どちらの地震も縦方向より横方向の揺れが強かったため、大きな津波は発生しなかった。
今回の地震に関与した断層は、インド・プレートとオーストラリア・プレートの間に広がる「曖昧な」境界と関係がある。
インド・プレートとオーストラリア・プレートの境界については諸説あり、2つのプレートは同一(境界が無い)という説もある。
この付近では横ずれ型の地震がこれまで数回起こったことがわかっていたが、どれも規模が小さく散発的で、大きな断層は見つかっていなかった。
この境界で記録的な地震が起こる可能性を示す兆候もなかった。
気象庁はこのスマトラ沖地震について、断層の長さが約220km、断層のすべり量が最大約20mと発表している。
2004年の地震はインド・オーストラリアプレートとユーラシア・プレートの境界で起こったが、今回の地震は最も近い沈み込み帯から約150kmの地点で起きた「プレート内地震」で、インド・オーストラリアプレートの内部で横ずれが起こったという。
(WIRED.jp)
■未経験可。勤務時間は自由出勤。時給1,500円~の副業。
■Twitterでフォロワーを増やしたい方


iGoogleにガジェットを追加!
- 関連記事
-
-
【YOUNG MONEY - BED ROCK】 2012/04/19
-
お疲れ様!シャトル「ディスカバリー」が米首都に到着、ジャンボ機に乗った最後の飛行に歓声 2012/04/18
-
2012年4月11日にインドネシアで発生した2つの地震について 2012/04/16
-
ヘビーローテ、マイブーム 2012/04/11
-
首都直下地震-予測震度の分布 2012/03/31
-