太陽に「怪物級の黒点」出現、磁気嵐伴う大規模フレアの恐れも…
米航空宇宙局(NASA)の研究所によると、巨大黒点群は「AR1476」と呼ばれ、直径9万6000キロを超す巨大さで「怪物級の黒点」だという。
黒点は磁場の活動によって太陽表面に黒い斑点が観測される現象で、無線信号や衛星通信に障害を引き起こす太陽フレアやコロナ質量放出(CME)の大部分は黒点群で発生している。
黒点群の活動は既に活発化していて、既に太陽フレアは過去数日で複数確認されたという。
現在のところ、その規模は3段階の分類で最も小さい「C」等級だが、米海洋大気局(NOAA)によれば、今後24~48時間(2012年5月10日現在)の間に中規模の「M」等級の太陽フレアが発生する確率は65%、最大規模の「X」クラス発生の確率は10%のもようだ。
太陽フレアとCMEの発生は、太陽上の巨大黒点群が地球側にある間は続く見通し。
太陽の赤道付近は約26日の周期で自転していることから、巨大黒点は少なくともあと13日間地球側にある。
(CNN)
地球の太陽フレアの20倍の大きさ
太陽の表面にある巨大な黒点群が地球側に出現し、3月の太陽嵐に続いて再び太陽活動の活発化が予想されている。
米航空宇宙局(NASA)の研究所によると、巨大黒点群は「AR1476」と呼ばれ、直径9万6000キロを超す巨大さで「怪物級の黒点」だという。
黒点は磁場の活動によって太陽表面に黒い斑点が観測される現象で、無線信号や衛星通信に障害を引き起こす太陽フレアやコロナ質量放出(CME)の大部分は黒点群で発生している。
■未経験可。勤務時間は自由出勤。時給1,500円~の副業。
■Twitterでフォロワーを増やしたい方


iGoogleにガジェットを追加!
- 関連記事
-
-
太陽表面の巨大爆発、想定以上なら通信障害拡大も… 2012/05/20
-
ブラックホールが星を飲み込む瞬間 2012/05/15
-
太陽に「怪物級の黒点」出現、磁気嵐伴う大規模フレアの恐れも… 2012/05/15
-
「2012年人類滅亡」ウソだった?マヤ最古のカレンダー発見 2012/05/15
-
今度はエンタープライズ、スペースシャトル試験機NY摩天楼に 2012/04/28
-