太陽表面の巨大爆発、想定以上なら通信障害拡大も…

2011年9月7日の太陽フレア

太陽型星のスーパーフレアの想像図
太陽と似た星の分析から、太陽で大規模爆発は起きないとしてきた従来理論が説明できないことが分かった。
フレアの規模が大きければ、通信障害も大きくなる。
研究成果は英科学誌「ネイチャー」に2012年5月17日、掲載される。
研究グループは、米航空宇宙局(NASA)が打ち上げた人工衛星の観測データから、はくちょう座方面にある約8万3千個の太陽に似た星を分析。
太陽フレアの約1000倍のエネルギーを持つ「スーパーフレア」という大規模爆発の発生を、148の星で365例確認した。

※1
※1:星の自転周期とスーパーフレアの発生頻度。自転周期が長い星ほど、スーパーフレアの発生頻度が低い。
従来理論はスーパーフレアの発生には近くに木星のような大きな惑星の存在が必要としていたが、スーパーフレアを観測した星のいずれの近くにも大きな惑星はなかった。
太陽も近くに大きな惑星はないが、従来理論が崩れたことで、太陽でも大規模な爆発の可能性が出てきたという。
(日本経済新聞)
■太陽型星におけるスーパーフレア 京都大学
■未経験可。勤務時間は自由出勤。時給1,500円~の副業。
■Twitterでフォロワーを増やしたい方


iGoogleにガジェットを追加!
- 関連記事
-
-
スペースシャトル…「エンタープライズ」ハドソン川を行く 2012/06/07
-
灼熱の惑星・水星に氷…すばる望遠鏡で最遠の銀河発見 2012/06/04
-
太陽表面の巨大爆発、想定以上なら通信障害拡大も… 2012/05/20
-
ブラックホールが星を飲み込む瞬間 2012/05/15
-
太陽に「怪物級の黒点」出現、磁気嵐伴う大規模フレアの恐れも… 2012/05/15
-