この時期になるとやはり狙うはシロギス。
食べておいしく、アタリ、引きともにそれなりに楽しませてくれます。
どうせ釣るなら尺ギスを…
と、思うものの陸からの投げ釣りだと、これがまた中々釣れません。
今回も「ややっ!!これは!」と上がってきた時には思うものの、計ってみると28センチ。
微妙に尺に届きませんでした。

28センチ…あと少しw

シロギス

シロギスのフライとシロギスの卵の天ぷら
このサイズになるとアタリも大きくグイグイと結構引きます。
中々釣れないから、釣れた時の感動もひとしお…という事でまた頑張ります。(^^)
そして恒例の…というか、オマケの赤目フグ。
毎回持ち帰るわけではないのですが、今回は32センチと良型だったので久しぶりにお持ち帰り。
ちなみに釣れたのは明け方。

赤目フグ

32センチの赤目フグ

赤目フグの切り身

赤目フグの一口フライ

カサゴの煮付け
竿、リール共にオーソドックスなものです。
シロギス、赤目フグ共に仕掛けは丸セイゴの14号の2本針に、エサは青イソメです。
個人的にはエサ取りのベラや、メゴチ、サイズの小さい魚を針掛かりさせないために丸セイゴ、うなぎ針を愛用しています。
五目釣りをしたい方は流線等の小さ目の針を使う事をオススメします。
尺ギス…釣りたいですね…まだシーズンは続くのでがんばります。
■ロップイヤーと猫の動画


釣り・フィッシング ブログランキングへ
- 関連記事
-
-
【城ケ島】三崎港でのサビキ釣り 2012/08/26
-
【城ケ島】久しぶりの小物釣り 2012/08/18
-
【観音崎】尺ギスまで2センチ足りず… 2012/08/17
-
【観音崎】期待し準備万端だとダメなもの… 2012/06/29
-
【観音崎】投げ釣りの根掛かり対策 2012/06/20
-