軽く海の様子を伺う時に簡単にサビキの準備をしてフラッと出かけます。
今回は城ケ島の三崎港に行って来ました。
イワシやアジにはお目に掛かれませんでしたが、サバが回遊して来ているようです。

三崎港の子サバ

1時間弱の釣果です
陽気も暖かくなり子供連れのファミリーなんかもたくさん来ていました。
小一時間ほどですが、そこそこ釣れ入れ食い状態。
これから夏に向けてイワシやアジも回ってくると思います。
今回の仕掛けは本当に簡単なもの。
釣り具屋さんに行ってサビキの仕掛けを見るといろいろあり過ぎて迷うかもしれません。
針先が二本に分かれているもの…
これなんかは確かに針掛かりは良いのですが、逆に針を外しにくくなり指に針が刺さったり釣った魚が潰れてしまったりするのでお勧めしません。
光物や疑似餌が針についているサビキも場所によっては釣れることもありますが、謳い文句通りの釣果はまず期待出来ません。
動画にあるようにコマセの中にサビキをくぐらせて釣るやり方が一番簡単で安定した釣果を得られると思います。

今回使用した仕掛け
仕掛けも簡単なのでお金も掛かりませんし、仕掛けの交換も楽です。
城ケ島は駐車場、トイレ、売店、釣り具店もありファミリー向けの釣り場かと思います。
釣った魚も小魚ばかりなので調理も簡単です。

子サバの唐揚げ
お子さんを連れて出かけてみては如何でしょうか。(*^^*)

三崎港の日の出
アクセス
※日の出の写真の奥に見える大きな橋が城ケ島大橋です。釣り場を決めるヒントにして下さい。
■ロップイヤーと猫の動画


自動車 ブログランキングへ
- 関連記事
-
-
城ケ島でのサビキ 2015/04/20
-
【観音崎】小さくてもマダイw 2014/07/27
-
【城ケ島・三崎港】サビキ釣り 2014/05/05
-
小田原漁港でトウゴロウイワシ 2014/01/09
-
【城ケ島】三崎港・ウルメイワシはどこへやら… 2012/09/03
-