
三崎港の日の出
GW中ずっと横横を毎日往復し釣りに出かけるも、こんなにタイミングの合わないGWは初めてと言うほど強風であったり、人が多過ぎて釣りが出来なかったりと思うように釣りが出来ませんでした。
また、今年は例年になく魚が釣れません。
いつもなら釣れておかしくない魚達に出会えません。
乗合やボートの釣果などを見ているとあまり変化は感じないのですが、特に観音崎では地元の方が今年は釣れない…と口を揃えます。
前日に観音崎に行くも、あまりの人出で釣りにならなかったので本日は城ケ島へ。
GW最終日ということもあり、祈るような気持ちで投げ続けましたが無情にもアタリすらありません。
時間だけが刻々と過ぎ、人も出始め潮も止まったので諦めることにしました。
城ケ島という事で青魚でもきていたら…とコマセを持って来ていました。
周りのサビキをしている人も何も釣れていないので期待は薄かったですが、せっかくコマセを持参したので少しだけサビキをすることに。
こちらも無情にも狙う魚は釣れず、釣れるのはトラギスやベラばかり…w
完全に諦め帰り支度を開始したその時、メジナ(グレ)が釣れました。

メジナ(グレ)
サイズは25cm弱。
狙う魚とは大きく違いましたが、せっかく釣れたので持ち帰りました。
お刺身でガッツリ食べるには微妙なサイズですが、何とか刺身に。

メジナ(グレ)の刺身
この微妙なサイズの魚の刺身は切れる包丁と料理用の毛抜きは必須アイテムです。
上手く捌きおろさないと食べる身がなくなります。
中骨も身ごと切り落とすのは勿体ないので、地味ですが毛抜きで1本1本抜いた方が食べる身は増えます。
また、多くの人が一番苦手とすると思いますが、皮引きも包丁が良く切れないと身が皮に残ったり途中で皮が切れたりします。
普段お使いの包丁でも構いませんので、捌く前に包丁を研ぐことをお勧めします。
三枚におろす際も、皮引きも身と骨、身と皮の間を包丁の刃先で感じながら切ると上手く捌けます。
残ったアラはアラ汁にしました。

メジナ(グレ)のアラ汁
メジナの風味が美味しかったです。
最後に…
釣りと関係ないですが、城ケ島にいた模様がほぼまったく同じ猫です。
たぶん親子ではないか…と。

城ケ島の猫
とても良く人になついていました。
早く大興奮するような大物が釣りたい…w
■ロップイヤーと猫の動画


釣り・フィッシング ブログランキングへ
- 関連記事
-
-
川崎東扇島西公園で投げ釣り 2015/06/17
-
三崎港のアジ 2015/05/31
-
城ケ島のメジナ 2015/05/06
-
城ケ島でのサビキ 2015/04/20
-
【観音崎】小さくてもマダイw 2014/07/27
-