凝りもせず、城ケ島へサビキメインで釣りに行って来ました…が…
とうとうやってきました、イワシ類の群れがまったくおらず、いつもの釣り場が秋冬の景色に様変わりしていました。
先週は釣りに来れず、一週間空けての釣りでしたが、現地に到着した瞬間に人がほとんどおらずすぐに分かりました。

陽が昇ってもご覧の通り
せっかく来たんだし…と竿を出すも、釣れる魚もトウゴロウイワシやウミタナゴ、メジナ、メバル等々根魚メインでウルメイワシやマイワシの姿はありませんでした。
個人的な感覚だと、例年より一か月は長くサビキ釣りで遊べた気がします。
サビキで遊ぶのはまた来年ですね。
他の釣りの準備をして来なかったこともあり、イワシ類がいないのも確認したので本日は早々に引き上げました。
そんな中、アオイソメでチョイ投げをしていた竿に稚鯛が掛かりました。
今回も針を飲まれてしまったこともあり持ち帰りました。

稚鯛(マダイの稚魚)

稚鯛の塩焼き
しつこいですが、今年は春先から夏を過ぎ晩秋まで本当に長い間、釣って楽しく食べて美味しいサビキでの青魚釣りを楽しませてもらいました。
これから冬に向けては、寒さの中釣り師にとっては我慢の釣りになりますが、めげずに釣りに行きたいと思います。
ちなみに本日は中潮で、現地到着時は潮が上げている状態。
夜明け前はトウゴロウイワシの群れをシーバス(スズキ)がガンガン追い回し、至る所でナブラが出来ていました。
目視で確認は出来ていませんが、海の感じからするとアオリイカも来ていると思われます。
今後は城ケ島(三崎港)だけではなく、観音崎を始めいろんな所に出没すると思います。
更新頻度は少なくなるかもしれませんが、釣りに行ったらまた釣果をご報告させて頂きます。
【城ケ島・三崎港】サビキ釣り 2015
■ロップイヤーと猫の動画


釣り・フィッシング ブログランキングへ
- 関連記事
-
-
【城ケ島・三崎港】サバっ子入れ食い絶好調! 2016/05/22
-
【観音崎】我慢の釣り 2015/11/25
-
【城ケ島・三崎港】サビキ釣り 2015 2015/11/01
-
ウルメイワシの丸干し 2015/10/23
-
【城ケ島・三崎港】まだ釣れる?サビキ釣りと落ちハゼ釣り 2015/10/18
-