Twitter YouTube TikTok

猫とウサギと釣りのブログ

ウサギの親子に育てられた先代猫を引き継ぎ、ロップイヤーの親子と同居するキジシロ猫の兄妹の日常と、筆者の趣味の釣りに関するブログです。(主に釣り、自動車関連の記事もあり)

 
Category: 釣り   Tags: 釣り  料理  三崎港  城ケ島  サビキ  

【城ケ島・三崎港】イワシ・サバはどこいった?

8月12日、お盆休み真っ只中にいつもの城ケ島サビキ釣りに行って来ました。

いろいろいつもと違う釣り場を求めて釣り歩き、釣果も乏しかったので久しぶりに食べる釣りに出掛けました。

ただ、この日は潮がイマイチ。

潮見表


長潮と、ほとんど潮が動かない潮周り。

ボウズはないにしろ、食いは渋いだろうな…と覚悟しいざ城ケ島へ。

現地には午前4時頃到着。

まだ真っ暗で、お盆休みの最中のせいか釣り人もまばらでした。

早速釣りの準備を開始。

まだ薄暗いのにいつものニャンは早々にスタンバイ。

城ケ島の猫


最近、ピンポイントでこのニャンに狙われている気がします。

まぁ、好物の青魚をくれるわけですから当たり前と言えば当たり前なのですが…w

明るくなってからのイワシに期待しいざ釣り開始。

釣りを開始した時は長潮とはいえ、若干ながら潮が引いていくタイミングでした。

予想とは裏腹にアジがいきなりヒット。

だいぶ成長し子アジより少し大きくなったかな?くらいです。(15cm強ほど)

後ほどご紹介させて頂きますが、このサイズのアジは一般に流通する際は子アジとして唐揚げや、唐揚げにして南蛮漬けにして惣菜や、そのまま子アジとしてパックされて売られていることが多いです。

でも実はこのサイズのアジは、シャレではありませんが大味ではなく脂の乗りも程よくアジの風味をふんだんに味わいながら食べられるお刺身になります。

魚が小さいので、若干面倒臭いですが釣れた際は是非お刺身で召し上がってみて下さい。

話を戻して…

そして、その後もアジがバンバンヒット。

小さ目のアジはニャンへ、そこそこのサイズは自分達用。

そうこう小一時間ほど釣り、夜も明けてそろそろイワシかな…と待っていても一向に釣れません。

やはり潮がいかんかな…などと思っていたら今度はサバがヒット。

では、次こそイワシ…

と粘るも一向にきません。

それどころか完全にアタリも止まりました。

普段、サビキの場合はコマセは撒かないのですが、なぜかイワシが釣れないのが妙に悔しくコマセをバンバン撒きました。

そのお蔭で最後の最後に珍客がヒット。

25cm強のメジナ(グレ)です。

相変わらずアタリもなく、コマセを撒き過ぎて根魚も集まってきてしまったので本日はこれにて終了。

ニャンにご飯をかなり提供したので正確な数ではありませんが、本日の釣果はこんな感じです。

8月12日の釣果


釣り過ぎても捌くのが大変なのでサイズを厳選して持ち帰らない物はニャンの朝ごはんに。

そして珍客のメジナ(グレ)はこちら。

メジナ(グレ)


このサイズになると一気に走るので釣りとしては楽しかったです。

あまりお話ししたことが無かったかな?とフッと思ったので、なぜサビキの際にコマセを撒かないかと言うと、サビキで狙うアジやサバ、イワシ類は基本的に岸近く、または岸から一定の距離を保ち回遊しています。

入れ食いになり、少しするとアタリが止まり、また入れ食いになる…

要はコマセを撒かなくても一定周期で回ってくるので、回ってきた時にキチンと竿を出せば釣ることが出来ます。

コマセを撒くと確かに一時的には群れが集まりますが、回遊周期ですぐにどこかへ行ってしまいます。

飛ばしウキを付けて遠くに投げる場合などを除き、岸から釣る場合はコマセを撒く効果よりも弊害が多くなります。

前述のメジナやウミタナゴ、これはまだ外道と言ってもマシな方で、ベラやアイゴなど釣れてもあまりうれしくない根魚が集まってきてしまい、サビキ釣りの邪魔になります。

特に城ケ島ではアイゴは釣れます。

この魚はヒレのトゲに毒がありますので気を付けて下さい。

刺されると痛みと共に腫れ上がります。

私は刺されたことがあります。w

※アイゴ

サビキ釣り(サバ・アジ・イワシ類など)に専念したい方は無用なコマセは撒かないようにすることをお勧めします。

サビキ釣りと平行に虫餌を使ったりして五目釣りを楽しみたい方は逆にコマセを撒く事をお勧めします。

ここでも一つポイントがあります。

虫餌を使う場合で、城ケ島で釣れる毒を持った魚にハオコゼという魚がいます。

見た目は小さく、一見カサゴの子供?にも見えなくは無いので、稀に手で触れてしまう方がいますが、見た目の小ささとは裏腹に手が腫れ上がるくらいの毒を持っていますので気を付けて下さい。

※ハオコゼ

ちなみにあまりお勧めはしませんが、アイゴは食べると意外と美味しいです。

ハギ類の魚同様に皮は簡単に剥けます。

また、毒はヒレのトゲにしかありませんので、ハサミやペンチなので切ってしまえば問題ありません。

三枚に卸し、刺身にすると白身の淡泊な味で美味しいです。

基本的に見たことのない魚は近くの人に聞いてから手で触れるか、スマホなどで検索してから触るようにした方が良いと思います。

だいぶ本題から逸れましたが、この日釣れた魚の料理はこんな感じにしました。

メジナの刺身
メジナのお刺身

メジナのあら汁
メジナのあら汁


メジナのお刺身は皮は残しバーナーで軽く炙って、大根おろしと浅葱を載せてポン酢で頂きました。

あら汁はそのままですが、頭意外のあらを細かく切って一煮立ちさせ味噌で味を調えました。

メジナ出汁が良く効いていました。

アジは今回釣れたアジ全てをふんだんに使ってアジの叩き丼を作りました。

アジの叩き


アジを根気よく三枚に卸し、皮を剥ぎ、軽く叩いたアジを酢飯の上に載せて完成です。

ここにイワシの唐揚げや天ぷらがあると更に良いのですが…

お盆休みも後半に入り、あと1回くらいは釣り行こうと思って準備万端です。

このブログを書きながら、どの時間帯に、どこに、何を釣りに行くか考えています。

釣っている時や釣った後より、おそらくこの予定を立てている段階が一番楽しいかもしれません。

またご報告させて頂きます。

ロップイヤーと猫の動画






釣り・フィッシング ブログランキングへ


このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

テーマ : 釣り    ジャンル : 趣味・実用


LEAVE
'A'
COMMENT






10-2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

09   11

本ブログの著者について

Koichi Otsuka

Author:Koichi Otsuka
犬派なのに猫とウサギと住んでいる、釣りと酒をこよなく愛する40代のオッサン。釣り歴は小学1年生(6歳)から40数年…■神奈川県内を中心に陸釣りに奮闘中。■釣行先は気分によって変わります、予めご了承下さい。■元自動車整備士ということもあり、極稀に車の記事が突然掲載されることがあります。■釣り専用Twitterアカウントにて、釣行時のリアルタイムな情報を配信しております。■釣行時、ツイキャスよりライブ配信もしております。詳細は【釣行時のライブ配信につきまして】をご覧下さい。

釣り歴が長いこともあり、今まで渓流、川、湖、そして海、ルアー、フライ等々あらゆる釣りを経験し、原点回帰とでも言いましょうか、最近は生まれて初めて魚を釣ったサビキ釣りにハマっております。一周回って更に深く掘り下げて釣りを楽しんでおります。本ブログは基本的にビギナーの方でも分かり易く書いているつもりです。そのため、余計な注釈や説明があり文章全体が長い構成になってしまうことを予めご了承下さい。

※猫についてはTV等に出演した先代猫は亡くなり、現在は二代目(兄妹猫)となっております
【猫とウサギ】お礼とお知らせ
【ウサギの家族】ママウサギ永眠

※当ブログはリンクフリーです。釣りのみの記事をご要望の場合「釣りの記事のみのRSS」をご利用下さい。ブログ記事内に掲載してあります、TwitterInstagramYouTubeTikTokのリンクにつきましてもリンクフリーです。ブログ内の写真につきましては転載不可となっております。ご利用をご希望される場合は、メールフォームよりお問い合わせ下さい。

■猫とウサギと釣りに関して端的に動画像を投稿しています
Instagram

■猫とウサギと釣りに関する動画を投稿しています
猫とウサギと釣りの動画(YouTube)

■釣行時の状況をデータを踏まえてリアルタイム配信しています(宜しければフォローをお願い致します・釣行時ライブ配信も行っております)
@kic_iwashi Koichi Otsuka on Twitter(釣り専用)

■我が家の猫が「TBSテレビ・トコトン掘り下げ隊!生き物にサンキュー!!」に出演しました(先代猫)
猫の夏ちゃんの動画がTV番組で紹介されました

■我が家のウサギの親子が「うさぎの時間」というウサギ専門誌に掲載されました
うさぎの時間に掲載されました

■50歳を目前にしたオッサンが何を血迷ったかTikTokを始めました
Koichi Otsuka on TikTok

ご質問・お問い合わせはこちらからどうぞ(WEB上には表示されません)

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログの更新通知を受け取れます

更新通知を受け取れます

全ての記事のリンク
投稿順で全ての記事のリンクが表示されます
スマホ・タブレットでご覧頂く場合はこちらから
QR
最新記事
【三崎港・北条湾】2023年度シルバーウィーク4回の釣行まとめ(2023年9月17日・18日・23日・24日) Sep 30, 2023
【三崎港・北条湾】前週に続きメッキ入れ食い&2週連続でショゴをGET!(2023年9月10日) Sep 14, 2023
【三崎港・北条湾】明け方にメッキ入れ食い&今シーズン初の青物をGET!(2023年9月3日) Sep 07, 2023
【三崎港・北条湾】依然海水温が高く厳しい状況の中なんとかギンガメアジ(メッキ)をGET!(2023年8月27日) Aug 31, 2023
【三崎港・北条湾】依然高い海水温の悪影響が続いていますが新たな兆しも…(2023年8月20日) Aug 23, 2023
ブログ内画像一覧
人気記事
コメント
リンク
北条湾ではこんなのも釣れます
GIF画像のリンク先は釣果があった時の動画(ブログ記事)です。各釣行の詳細は動画内のリンクよりご覧下さい。
サビキ釣りを楽しもう!(猫とウサギと釣りのブログ)

サビキ釣りでワカシ(ブリの幼魚)

サビキ釣りでアカネキントキ(稚魚)

サビキ釣りでボラ(トド)

サビキ釣りでチカメキントキ(稚魚)

チョイ投げでタイワンガザミ

サビキ釣りでギンガメアジ(メッキ)

チョイ投げでヘダイ(シロチヌ)

チョイ投げでイイダコ

サビキ釣りで釣った小魚をエサにイナダ(ブリの幼魚)

サンマの切り身をエサにウキ釣りでカマス(アカカマス)

サビキ釣りで釣った小魚をエサにマゴチ

チョイ投げでマハゼ(落ちハゼ)

サビキ釣りでメバル

サビキ釣りでオオモンハタ(幼魚)

サビキ釣りでイサキ(稚魚)

サビキ釣りでカタボシイワシ

サビキ釣りでメジナ(グレ・幼魚)

サビキ釣りでムツ

サビキ釣りでセイゴ(スズキの幼魚)

サビキ釣りでウミタナゴ

チョイ投げでマダイ(幼魚)

サビキ釣りで釣った魚を活餌にヒラスズキ

サビキ釣りで釣った魚を活餌にカンパチ

サビキ釣りでコノシロ

サビキ釣りで釣った魚を活餌にクロアナゴ

サビキ釣りでミナミハタンポ

【番外編】サビキ釣りで釣った魚をエサにアカエイ 北条湾では死にエサや活餌でも活餌が弱ってくるとエイの格好の餌食になります。

青魚(アジ・サバ・イワシ)、毒魚、頻繁に釣れる外道扱いの魚種は掲載しておりません。
月別アーカイブ
釣り専用Twitterアカウント
リアルタイムな釣行・釣果情報をお伝えします。