先週に続き、今週も城ケ島へサビキ釣りに行って来ました。
週を追う事に気温と湿度が上がり、いよいよ梅雨が明ければ夏本番!を思わせるような熱帯夜の蒸し暑い未明に、軽く寝坊しながら現地には4時頃到着しました。

潮見表をご覧頂くとお分かり頂けると思いますが、現地到着時は満潮の状態で完全に潮の流れがストップしている状態でした。
準備をしている間に徐々に潮が動き始めるだろう…そう思いながら釣りの準備を開始。
釣りを開始するも、30分経っても魚の気配も感じない…当然アタリもない…こんな状況が40分~50分近く続き、ようやく1匹目が釣れたのが釣りを開始して1時間くらい経過した頃。
通常なら下手をすれば私の場合、帰り支度をしていてもおかしくないくらいの時間が過ぎてようやく1匹目。
潮も大潮、海を見ても徐々に潮が引き始めているのが分かる状況で、原因は分かりませんがこの日はなぜか非常に魚の活性が上がらず食いが渋かったです。
サビキ釣りの場合、潮位の変化はあまり関係なく、上げ潮であっても下げ潮であっても、とにかく潮が動いている時間帯が本来ならば魚の活性が上がり、一度は入れ食いの状況があるのですが、この日は時折ポツリポツリと釣れるだけで、あまり今まで経験のしたことのない食いの渋い釣りでした。
待てど暮らせど一向に魚の活性上がる気配が無いので本日は2時間弱釣りをして終了。
肝心の釣果はと言えば釣れた数は寂しい限り。

2017年7月9日 釣果
いやはやなんとも情けない…
この状況だと、軽く言い訳がましいですが、この日の収穫としては本年度初のウルメイワシが釣れました。
サイズもそこそこでもっと数が釣れれば…と残念ですが…

あとは1匹なんで、なんとも言い難いですがカマスが釣れました。
お分かり頂けると思いますが、写真上からマアジ、ウルメイワシ、カマスです。
当然のことながら、この数ではいつものようにいくつも料理を作ることが出来ませんので、今回は全て刺身にしてお刺身丼にしました。

三枚に卸したウルメイワシ・マアジ・カマス

ウルメイワシ・マアジ・カマスのお刺身丼
大人一人分でちょうど良い感じでした。
大人2人~3人前くらい作れる数が釣れればベストなんですが…w
しかし、だんだん回って来た魚の種類は確実に増えているので、来週もこれにめげずに頑張りたいと思います。
個人的にはもう少しサイズの大きいアジを狙いたいと思います。
またご報告させて頂きます。
■ロップイヤーと猫の動画


釣り・フィッシング ブログランキングへ
- 関連記事
-
-
【城ケ島・三崎港】連休2日目も好調でした(2017年7月17日) 2017/07/17
-
【城ケ島・三崎港】アジが好調でした(2017年7月16日) 2017/07/16
-
【城ケ島・三崎港】ウルメイワシが回ってきました(2017年7月9日) 2017/07/09
-
【城ケ島・三崎港】アジがお刺身に出来るサイズになってきました(2017年7月2日) 2017/07/02
-
【城ケ島・三崎港】惨憺たる結果でした(2017年6月18日) 2017/06/20
-