連休2日目、ぶっちゃけ起きた瞬間はかなり頭が冴えず「昨日行ったし今日は良いかな?」なんて思いましたが、せっかく準備をして起きたので頑張っていつもの城ケ島へ行って来ました。
現地には午前3時半過ぎに到着。
昨日は泊り組の釣り人が多く釣る場所が無いくらいでビックリしましたが、今日は打って変わって釣り人のあまりの少なさにビックリしました。
潮は昨日とほぼ変わらず、小潮の引き潮の時間帯。

上げ潮で潮が動くまで厳しいかな…なんて思っていたら、あれよあれよと入れ食い状態。
昨日をイメージし、アジメインで釣りたかったのですが、今日は五目釣りに近くなってしまいました。
ただ、全体的には魚影は確認出来る割には釣れない印象でした。
そしてこの日の釣果はこんな感じ。

この日は時間が早過ぎたのか、いつもの猫は登場せず。
写真以外ですと、さすがに写真は撮りませんでしたが、ネンブツダイとメジナがヒットしました。

メジナは持って帰っても良かったのですが、そこそこ釣れたのでリリースしました。
魚種としてはこんな感じです。

上からマアジ、ゴマサバ、ウルメイワシです。
そして今回はこんな感じで調理しました。

アジは全て三枚おろし。
ウルメイワシは小さいものは腸だけ取り除き天ぷらに。
大きいものは三枚におろしナメロウにしました。
サバは背開きにして天ぷらにしました。
アジはそのままお刺身丼。

酢飯に良く合います。
ナメロウはウルメイワシと、お刺身丼に乗り切らなかったアジの切り身をネギ、擦り下ろした生姜、味噌を混ぜてタタキました。

アジとウルメイワシのナメロウ
これは絶品です。
さすが漁師メシたる所以、釣りたての魚の生臭さが消えてコクが出て後を引き、いくら食べても飽きない感じです。
小さ目のウルメイワシとサバは天ぷらに。

岩塩で頂き、これはこれで美味しかったです。
段々魚のサイズも上がり、魚種も増え、サビキ釣りが一番楽しめる時期になってきたかと思います。
とにかく刺身で良し!揚げても良し!焼いても良し!いろんな食べ方も出来、且つ簡単に釣れるのがサビキ釣り。
本格的な時期到来を前に来週も頑張ります。
また、ご報告させて頂きます。
■ロップイヤーと猫の動画


釣り・フィッシング ブログランキングへ
- 関連記事
-
-
【城ケ島・三崎港】可もなく不可もなくダラダラと…(2017年7月30日) 2017/08/01
-
【城ケ島・三崎港】大潮だと高を括ったら…(2017年7月23日) 2017/07/23
-
【城ケ島・三崎港】連休2日目も好調でした(2017年7月17日) 2017/07/17
-
【城ケ島・三崎港】アジが好調でした(2017年7月16日) 2017/07/16
-
【城ケ島・三崎港】ウルメイワシが回ってきました(2017年7月9日) 2017/07/09
-