早いもので今年も9月の半ばを過ぎました。
サビキ釣りもあと1ヶ月出来るかどうか…
そんな中、今週は土曜日~月曜日に掛けて台風18号が日本列島を縦断する予報が出ていました。
せっかくの連休、1日だけでも釣りに行きたいな…と行けるとしたら月曜日と睨み、土日は雨が止んでくれることを祈りながら自宅で台風の行方を気にしていました。
月曜日の未明には雨は上がったのですが、如何せん風がかなりの強風。
風の様子を見ながら、いつもより1時間ほど遅らせて釣りに出発することにしました。
午前3時半頃起床し風の状態を確認。
寝る前より弱まったものの、以前風が強い状態でした。
立っていて風に煽られるほどでは無かったので、取り敢えず城ケ島へ向かいました。
途中の高速も路面に草木やゴミなどが散乱しっており、風の強さを物語っていました。
そんなこんなで城ケ島に到着。
いつもの場所に着くも、風をモロに受ける状況でここでは立っているのが厳しいため、今回は城ケ島側へ渡ってみることにしました。
もうかれこれ1年くらい城ケ島側では釣りをしていません。
城ヶ島大橋を渡り、道なりに突き当りまで進み右折。
そして岸壁の突き当りをまた右折。
この突き当りに海上いけすの釣堀があります。
こんな悪天候にも関わらず、思ったより釣り人がいました。
数年前はこの場所メインで釣りをしていたのですが、海上いけすの釣堀が出来たり、それ以外にもいかだが増え、係留される船も増え、釣る場所がかなり狭くなってしまったので、現在メインで釣りをしている城ケ島の手前の岸壁で釣りをするようになりました。
当日の潮はこんな感じです。
現地に着いたのが午前5時半頃。
これから下げ潮ではあるものの、潮が動くタイミングでした。
以前風は強いものの、立っていられないほどではなく、海の様子も強風や雨などによる濁りなどもありませんでした。
早速釣りを開始したのですが、青魚の姿が一向に見られません。
釣れるのはウミタナゴ、アイゴ、シマイサキ…
軽く撒き餌も撒いたのですが、時間も今日は日の出後ということもあり、撒き餌を撒けば撒くほどウミタナゴやアイゴ、メジナが寄ってきてしまい釣りになりませんでした。
1時間ほど釣りをして状況は変わらず。
何も持ち帰らないのもなんなので、ここからシマイサキの稚魚だけ持ち帰ることに。
いつもの釣り場ではないので、いつもの猫ではないのですが、この日も猫は登場。

城ヶ島は要所要所に大抵猫が居ます。
みんなそれぞれ個性があって面白いです。
この子は歳を取っているようで動きもゆっくりで、あげた魚も中々噛み切れず時間を掛けて食べていました。
そしてこの日の釣果はこんな感じです。

釣り開始からしばらくはシマイサキもリリースしていたので、持ち帰ることを決めてから30分ほどの釣果です。
そして料理も少し寂しいですが、全て頭から丸ごと唐揚げに。

十分美味しいのですが、やはりイワシ類に比べると、頭や中骨は気になりませんが背びれや胸びれが若干気になりました。
この日は本命のイワシ類やアジは釣れませんでしたが、台風が日本列島を縦断する中釣りに行けたのは十分リフレッシュになりました。
来週もまだイワシ類、アジが回って来てくれることを祈ります。
おそらくこれからは1週間ごとどんどん秋めいていき、あと何週イワシ類やアジが釣れるか分かりません。
しかし、今シーズンは天候等にも恵まれほぼ毎週釣りに行けたので良かったです。
またご報告させて頂きます。
■ロップイヤーと猫の動画


釣り・フィッシング ブログランキングへ
- 関連記事
-
-
【城ケ島・三崎港】10月に入りましたがマイワシ好調(2017年10月1日) 2017/10/01
-
【城ケ島・三崎港】今しばらくサビキ釣りが楽しめそうです(2017年9月24日) 2017/09/24
-
【城ケ島・三崎港】台風は通過し雨は止んだものの…(2017年9月18日) 2017/09/18
-
【城ケ島・三崎港】マイワシメインで良型のアジもヒット!(2017年9月10日) 2017/09/10
-
【城ケ島・三崎港】マイワシ到来!秋を感じる釣りでした(2017年9月3日) 2017/09/03
-
私も妻もむかーし釣りをやったことがあり、竿が何本かあるので家族で行きたいと思っています。
これからはハゼ、キスなんですね。
スケジュールを家族に相談してチャレンジしてみたいと思います。
ブログの更新楽しみにしています!