Twitter YouTube TikTok

猫とウサギと釣りのブログ

ウサギの親子に育てられた先代猫を引き継ぎ、ロップイヤーの親子と同居するキジシロ猫の兄妹の日常と、筆者の趣味の釣りに関するブログです。(主に釣り、自動車関連の記事もあり)

 
Category: 釣り   Tags: 釣り  魚料理  三崎港  城ケ島  サビキ  

【城ケ島・三崎港】11月に入りましたがサビキでマイワシ好調です(2017年11月3日)

こんにちは。

先週の10/29(日)は、さすがに気温も低く雨も激しかったため釣りは断念しました。

この日も、ちょうど釣りに行きたい明け方雨が降る予報。

朝からは晴れる予報だったので、いつもより1時間ほど時間を遅らせていつもの城ケ島サビキ釣りに。

当日の天気と潮はこんな感じ。

11/3の天気予報

2017年11月3日 潮見表


天気予報の画像はキャプチャーしたのが18時頃だったため、それ以前の文字が薄くなっていてすみません。

現地に着いたのは午前4時半頃。

自宅を出た時は、まだ雨は本降りでこのままの状態だとちょっと釣りは厳しいかな…という感じでしたが天気予報を信じて一路城ケ島へ。

予報が当たり、城ケ島へ着いた時には雨は止み早速準備をして釣り開始。

自宅を出た時は雨が凄かったので釣り人はあまりいないかな…なんて思いましたが、3連休初日とあってか気温も低く風もあり、更に雨も降っているのに結構な数の釣り人がいました。

先日もお話しましたが、やはり釣りブーム再到来なんですかね?

海の状況は引き潮で、肉眼でかなりの流れを感じるくらい早い速度で潮が流れているのが分かりました。

なぶらや魚の群れは見当たりませんでしたが、アオサギがあちらこちらに居たのでたぶん群れはいると確信出来ました。

余談ですが、アオサギは足が長いせいか船の係留ロープなどにはとまらず、満潮時に岸壁の端っこに居ることが多いです。

足も長いですが、首も長いのでそこから直接群れが浮いてきた時にイワシを捕えます。

何れにせよ、先日ご紹介させて頂いた魚を捕るのがビックリするくらい下手な鳥やアオサギが居る時はたいてい魚の群れもいることが多いです。

予想通り、最初の一投目からマイワシがヒット!

タイミング的に潮が一番動き、魚の活性が上がっている時に釣りを開始したようで日の出までまだ時間があるにも関わらず入れ食い状態に。

直前まで雨が降っており、路面がビショビショなのでいつものニャンコは来ないかな…と思いつつも、来た時にイワシを上げられるように…などと思い、サイズを選別せずに釣れるだけ釣りました。

ちなみにコマセを少しつまんで海に投げると、アッという間に大量のマイワシの群れが湧いてくる状況。

なんだか釣りをするのがバカらしくなるくらいで、投網やタモですくった方が確実に早いよな…なんて思いながら釣りました。

待てど暮らせど猫は来ず…

そうこうしているうちに霧雨が降り出し、その後本格的に降り出しました。

雨雲レーダーを見る限りでは、小一時間も我慢すれば雨は止みそうでしたが、猫も来ず、風も強くなり寒さが厳しくなったこともあり撤収することにしました。

実際に釣りをしていた時間は40分ほど。

そして釣果はこんな感じとなりました。

2017年11月3日 釣果


大きなものでは20cm超え、概ね20cm弱が多かったです。

ここ2~3週間は大きなサイズアップはありませんが、釣れるマイワシのサイズがほぼ20cmに統一されてきた感じがします。

釣っていても、針掛かりした瞬間の引きはそこそこ強く釣りそのものも楽しめる感じです。

この日はマイワシ以外は釣れず、アジやウルメイワシの姿は見ることが出来ませんでした。

ここ数年で、11月までサビキ釣りで青魚が釣れた記憶が無く、去年などは9月の週末が全て雨。

やっと釣りに行ける天気に恵まれた週末は10月に入っており、行ったものの寒さだけが印象に残り既に青魚の群れは離れてしまっていました。

今年は海水温もまだ20度そこそこありそうな感じで、この日などは海水に手をつけている方が温かく、海水から手を抜きたくない感じでした。

まぁ、手を抜いた後が逆に寒く感じるんですが…w

どのタイミングで海水温が下がり、青魚の群れが離れるか分かりませんが、この日の感じですとまだ少なくとも来週くらいまではサビキ釣りでイワシ類は釣れるのではないか…そんな印象でした。

そして料理はこんな感じにしました。

サイズの小さいものはフライに。

卸したマイワシ

マイワシのフライ

マイワシのフィレオサンド


背開きにしたマイワシはフライに。

三枚に卸したマイワシはフライにした後、パンに挟んでフィレオサンドにしました。

さすがに11月。

少し肌寒いので、今回は温かいものが食べたくお刺身はまた今度ということで。

個人的にはフライがやはり一番!

温かいお米と良く合います。

そして20cm級のマイワシはこれまた温かい料理ということで、圧力鍋で梅煮にしました。

マイワシの梅煮の下ごしらえ

マイワシの梅煮


若干、料理ネタが尽きてきた感も否めませんが、個人的には今回ご紹介させて頂いている料理が釣りたてのマイワシを食べる中では一番美味しい気がします。

あとはお刺身ですかね。

手間は掛かりますが、新鮮で売っているものとは身の張りが違います。

食感がプリプリで悪天候の中、頑張って釣りに行ったご褒美とでも言うんでしょうか。

とにもかくにも、今年はまだサビキ釣りが楽しめそうです。

冬の釣りもご紹介させて頂きたいな…なんて思いもありますが、今年はどこまでサビキ釣りが出来るか極めてみたいと思います。

また、ご報告させて頂きます。

ロップイヤーと猫の動画






釣り・フィッシング ブログランキングへ


このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

テーマ : 釣り    ジャンル : 趣味・実用


Re: うらやましいです 
コメント及び、ブログをご覧頂きありがとうございます。

是非是非、ワザを盗んでたくさん釣って下さい。

サビキで良く釣れる青魚は潮の動きにとても敏感です。

釣りに行かれる日の潮の動きはチェックし、いろいろご予定はあるかと思いますが、潮が動いている時間帯に合わせて行かれることをお勧め致します。

上げ潮(干潮から満潮になるまで)、下げ潮(満潮から干潮になるまで)の時が一番魚の活性が上がりエサを良く食います。

スマホのアプリでも、ネットでも今は簡単に潮の情報が手に入ります。

釣り具店には昔ながらの潮見表もまだ置いてあると思います。

この潮の動きに合わせるだけで釣果はだいぶ変わります。

また、サビキ釣りでイワシ、サバが釣れた時はその下の層にアジは泳いでいます。

イワシ、サバが釣れている時は概ねアジの活性も上がっているので、少しタナを深めにしてみるとアジが釣れると思います。

また、ご報告させて頂きます。

> はじめまして
> 釣りが大好きで最近は色々な場所で釣りをしているものです。
> サビキをしてもアジがつれたことがなくとても羨ましく、また料理の写真によだれが…(゜ρ゜)笑
> よく三崎にも釣りにいくので隣にいたら技を盗ませてください!!笑
>
> これからも楽しみにしています。
うらやましいです 
はじめまして
釣りが大好きで最近は色々な場所で釣りをしているものです。
サビキをしてもアジがつれたことがなくとても羨ましく、また料理の写真によだれが…(゜ρ゜)笑
よく三崎にも釣りにいくので隣にいたら技を盗ませてください!!笑

これからも楽しみにしています。

LEAVE
'A'
COMMENT






09-2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

08   10

本ブログの著者について

Koichi Otsuka

Author:Koichi Otsuka
犬派なのに猫とウサギと住んでいる、釣りと酒をこよなく愛する40代のオッサン。釣り歴は小学1年生(6歳)から40数年…■神奈川県内を中心に陸釣りに奮闘中。■釣行先は気分によって変わります、予めご了承下さい。■元自動車整備士ということもあり、極稀に車の記事が突然掲載されることがあります。■釣り専用Twitterアカウントにて、釣行時のリアルタイムな情報を配信しております。■釣行時、ツイキャスよりライブ配信もしております。詳細は【釣行時のライブ配信につきまして】をご覧下さい。

釣り歴が長いこともあり、今まで渓流、川、湖、そして海、ルアー、フライ等々あらゆる釣りを経験し、原点回帰とでも言いましょうか、最近は生まれて初めて魚を釣ったサビキ釣りにハマっております。一周回って更に深く掘り下げて釣りを楽しんでおります。本ブログは基本的にビギナーの方でも分かり易く書いているつもりです。そのため、余計な注釈や説明があり文章全体が長い構成になってしまうことを予めご了承下さい。

※猫についてはTV等に出演した先代猫は亡くなり、現在は二代目(兄妹猫)となっております
【猫とウサギ】お礼とお知らせ
【ウサギの家族】ママウサギ永眠

※当ブログはリンクフリーです。釣りのみの記事をご要望の場合「釣りの記事のみのRSS」をご利用下さい。ブログ記事内に掲載してあります、TwitterInstagramYouTubeTikTokのリンクにつきましてもリンクフリーです。ブログ内の写真につきましては転載不可となっております。ご利用をご希望される場合は、メールフォームよりお問い合わせ下さい。

■猫とウサギと釣りに関して端的に動画像を投稿しています
Instagram

■猫とウサギと釣りに関する動画を投稿しています
猫とウサギと釣りの動画(YouTube)

■釣行時の状況をデータを踏まえてリアルタイム配信しています(宜しければフォローをお願い致します・釣行時ライブ配信も行っております)
@kic_iwashi Koichi Otsuka on Twitter(釣り専用)

■我が家の猫が「TBSテレビ・トコトン掘り下げ隊!生き物にサンキュー!!」に出演しました(先代猫)
猫の夏ちゃんの動画がTV番組で紹介されました

■我が家のウサギの親子が「うさぎの時間」というウサギ専門誌に掲載されました
うさぎの時間に掲載されました

■50歳を目前にしたオッサンが何を血迷ったかTikTokを始めました
Koichi Otsuka on TikTok

ご質問・お問い合わせはこちらからどうぞ(WEB上には表示されません)

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログの更新通知を受け取れます

更新通知を受け取れます

全ての記事のリンク
投稿順で全ての記事のリンクが表示されます
スマホ・タブレットでご覧頂く場合はこちらから
QR
最新記事
【三崎港・北条湾】前週に続きメッキ入れ食い&2週連続でショゴをGET!(2023年9月10日) Sep 14, 2023
【三崎港・北条湾】明け方にメッキ入れ食い&今シーズン初の青物をGET!(2023年9月3日) Sep 07, 2023
【三崎港・北条湾】依然海水温が高く厳しい状況の中なんとかギンガメアジ(メッキ)をGET!(2023年8月27日) Aug 31, 2023
【三崎港・北条湾】依然高い海水温の悪影響が続いていますが新たな兆しも…(2023年8月20日) Aug 23, 2023
【三崎港・北条湾】海水温が下がりません…厳しい釣行となりました(2023年8月13日) Aug 17, 2023
ブログ内画像一覧
人気記事
コメント
リンク
北条湾ではこんなのも釣れます
GIF画像のリンク先は釣果があった時の動画(ブログ記事)です。各釣行の詳細は動画内のリンクよりご覧下さい。
サビキ釣りを楽しもう!(猫とウサギと釣りのブログ)

サビキ釣りでワカシ(ブリの幼魚)

サビキ釣りでアカネキントキ(稚魚)

サビキ釣りでボラ(トド)

サビキ釣りでチカメキントキ(稚魚)

チョイ投げでタイワンガザミ

サビキ釣りでギンガメアジ(メッキ)

チョイ投げでヘダイ(シロチヌ)

チョイ投げでイイダコ

サビキ釣りで釣った小魚をエサにイナダ(ブリの幼魚)

サンマの切り身をエサにウキ釣りでカマス(アカカマス)

サビキ釣りで釣った小魚をエサにマゴチ

チョイ投げでマハゼ(落ちハゼ)

サビキ釣りでメバル

サビキ釣りでオオモンハタ(幼魚)

サビキ釣りでイサキ(稚魚)

サビキ釣りでカタボシイワシ

サビキ釣りでメジナ(グレ・幼魚)

サビキ釣りでムツ

サビキ釣りでセイゴ(スズキの幼魚)

サビキ釣りでウミタナゴ

チョイ投げでマダイ(幼魚)

サビキ釣りで釣った魚を活餌にヒラスズキ

サビキ釣りで釣った魚を活餌にカンパチ

サビキ釣りでコノシロ

サビキ釣りで釣った魚を活餌にクロアナゴ

サビキ釣りでミナミハタンポ

【番外編】サビキ釣りで釣った魚をエサにアカエイ 北条湾では死にエサや活餌でも活餌が弱ってくるとエイの格好の餌食になります。

青魚(アジ・サバ・イワシ)、毒魚、頻繁に釣れる外道扱いの魚種は掲載しておりません。
月別アーカイブ
釣り専用Twitterアカウント
リアルタイムな釣行・釣果情報をお伝えします。