本ブログも「猫とウサギ」を銘打っておりますが、これまでブログのみならずSNSや動画サイト等でも「猫とウサギ」を銘打ち我が家の猫とウサギの動画像をご覧頂いてきました。
その主人公の一人の我が家の猫の夏ちゃんですが、2018年12月3日、てんかんの発作を起こし5年半という短い生涯に幕を閉じました。

いいね!やコメント等、これまで皆様には可愛がって頂き、本当にありがとうございました。
そもそも夏ちゃんとの出会いは、何がしかの理由で親猫や兄弟達とはぐれてしまい、精一杯の大きな鳴き声を上げているところを保護しました。
当時、まだ生後2週間経つか経たないかくらいでした。
すでに我が家には、猫とウサギのウサギ達がパパ、ママ、息子、娘と4羽家族で住んでいました。
まだ赤ちゃんだった夏ちゃんは、ある日突然、猫とは程遠いウサギの親子と人間と生活することになりました。
人間で言う、物心もつかないうちに、毎日の遊び相手はウサギの親子。
元気にすくすく育っていくのは良いことですが、夏ちゃんに自分が猫だという意識は皆無。
ウサギ達と遊び、食べられないのに頑張ってウサギと一緒に牧草を食べ、無理やりウサギの家族の中に溶け込もうとしていました。
そんな少し変わった猫とウサギの様子をお届け出来たら…とブログやSNSで投稿を始めました。
当初は成長の記録や、私個人の備忘録的にアップしておりましたが、様々な方から嬉しいコメントなども頂き、動画サイトからご連絡を頂き、TV出演することにもなりました。
■我が家の猫が「TBSテレビ・トコトン掘り下げ隊!生き物にサンキュー!!」に出演しました
しかし、今年に入ってからてんかんの症状で一時的に意識を失うことが3回ほどあり、掛かりつけの獣医師と今後の治療方法や投薬について話し合っていた最中、今回家人が留守中に事故が起きてしまいました。
猫よりウサギの方が寿命は短く、そのウサギ達よりも若い夏ちゃんがまさか先に亡くなるとは夢にも思わず、このブログを書いている時点でも心の整理が出来ておりません。
生活の中の何気ない行為…例えば、家の窓を開けっぱなしにする際に、夏ちゃんが外に出て行かないように柵をしていました。
もう柵をすることがクセになっており、今でも窓を開けるとつい柵に手がいきますが…「もう柵はしなくて良いんだよな…」と気付く度に夏ちゃんが居ないことを実感させられ気持ちが沈みます。
夏ちゃんとの今までの生活を、思い出にするまでにはもう少し時間が掛かりそうです。
家族の落ち込みようも尋常ではなく、会話は無く食事も喉を通らないような状況です。
当初は新しく猫を飼うことは考えませんでしたが、夏ちゃんの使っていたもの全てを見る度に夏ちゃんを思い出し、全て捨てるにしても相当時間が掛かりそうで、私が里親探しのボランティアをやっている方と連絡を取ることにしました。
すると、あれよあれよと話が進み、新しい家族として迎え入れる子猫と巡り合いました。
最初はWEB上の写真で見付けたのですが、夏ちゃんより白色の部分が多いですが、キジのトラ柄の部分の色の出方が夏ちゃんそっくりで一目惚れしました。
男の子と女の子の兄妹で、男の子は「殿」、女の子は「姫」と名付けました。

「殿です」

「姫です」
今後は、「猫とウサギ」の猫はこの子達が主役になりますが、またいろいろ投稿させて頂ければと思っております。
今まで、本当に夏ちゃんを可愛がって頂きありがとうございました。
また、これからもよろしくお願い致します。
最後になりますが、生前の夏ちゃんの一番最後の動画像がこちらです。
元々、釣った魚は苦手だったのですが、ここ数ヶ月ようやく口にしてくれるようになり、亡くなる前日の釣りで釣ったカタクチイワシでした。
アイコン等は、夏ちゃんのままにしておこうと思います。
■ロップイヤーと猫の動画


ペット(猫) ブログランキングへ
- 関連記事
-
-
ママウサギのラムちゃんが永眠致しました 2023/01/04
-
2020年元旦・近所の公園でウサギの親子のウサん歩 2020/01/01
-
【猫とウサギ】お礼とお知らせ 2018/12/08
-
箱が好きなのは分かるけど…入れないんじゃ… 2018/10/20
-
なんかズレてる箱好きな猫 2018/10/03
-