先週、所用があり釣りに行けず2週間ぶりの釣りになりましたが、海水温の下がり具合に驚きました。
去年の秋口から気温が下がろうとも海水温は安定しており、15~16度付近をずっとキープしていました。
もしかすると、今シーズンはこのまま海水温は下がらず、来シーズンに突入…なんてこともあるのかな?
と、思わせるほどキレイに毎週同じ海水温を保っていましたが、いくら地球温暖化や海水温の上昇が叫ばれる昨今でもそんなことはなく、リセットされる時が訪れました。
この日の予報は曇りから雨になる予報で、予報では午後ないし夕方から雨の予報だったので、明け方から日の出までを狙って行きましたが、北条湾へ向かう途中ですでに雨が降ってきました。
釣りを開始します。気温10度、天候は雨、海水温は12度です。釣り人は0でいつもより多くの船が係留されています。海水温が12度ということで今日はダメだと思います。 pic.twitter.com/ecFgkWxraE
— 【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka (@kic_iwashi) 2019年3月2日
現地に到着すると土砂降りではないものの、それなりの雨量の雨でした。
幸いにも風が1mほどで、気温も10度。
3月最初の釣りに、春の訪れも近いのかな…と思わせるような、雨にも関わらず厳しい寒さから解放された陽気でした。
そんな地上の状況とは打って変わって海の中は…
いつものように釣り開始のツイートをするために、この日も海水温を計るためバケツに海水を汲み上げます。
この時に軽く海水に手が触れ…「ん??冷たい…」
急いで温度計で海水温を計ると…
なんと!12度。
念のため、もう一度違う場所で海水を汲み上げて計りますが、やはり同じ12度。
この温度では青魚達は活動範囲とか言うレベルではなく、死んでしまいますので100%青魚は居ないと言って過言ではありません。
当たり前ですが、釣れません。
雨も降っていたので、そのまま帰ろうかな…とも思ったのですが、せっかく2週間ぶりに来たので、日の出まで30分ほど釣りをしてみました。
釣りのお供は雨ということもあってか、誰も姿を見せず、魚の気配を感じない北条湾、目の前にはピクリとも動かない竿。
カッパに当たる雨音だけが聞こえる、非常に静かな釣りでした。
前回のブログや先週のツイートなどで、北条湾で釣れない場合は他の場所で…と、申し上げましたが、恐らく他の場所でも青魚が活発に動き回る海水温は下回っており群れは城ケ島、三崎港周辺から離れていると思います。
海水温が下がる理由はいろいろあり、雨などで一時的下がることもあるのですが、そういった場合は概ね下がっても1度程度。
安定していた15度からこの日は3度も下がって12度。
これは、外海から暖かい海流が城ヶ島、三崎港周辺へ流れ込んで来ておらず、徐々に海水温が下がってきたことを意味しています。
冷静に考えて頂ければお分かり頂けると思いますが、海の水を1度下げるのにどれだけの川からの水が必要か…
北条湾の湾深部に川はありますが、その川の影響は微々たるものです。
青魚は今まで流れ込んで来ていた暖かい海流と共に移動します。
また、この時期はイワシ類は産卵期にもあたるため、産卵のために岸から離れることもあります。
近年、黒潮に代表される暖かい海流の流れも、大蛇行などと言われ、例年と違う海域を流れるなど漁業などにも影響が出ています。
今年はどんな感じになるのか…
少々専門的ですが、こんなWEBページもあります。
■海洋速報&海流推測図 海上保安庁・海洋情報部
銚子沖から城ケ島、相模湾、東京湾周辺の海水温が高くなってくると、城ケ島、三崎港周辺、いつもの北条湾辺りでもサビキの釣果が出てくると思います。
毎年訪れる、シーズンの切り替え時期ですが、これから約2ヶ月、4月の終わりGW頃まではサビキ釣りは1年で一番厳しい時期となります。
そして、例年ですとまずサバが回って来てシーズンインとなります。
釣りに行くペースを落としたり、違う場所に違う釣りに行くのもありだと思います。
私も釣りに行くペースを落とすか、違う場所に釣りに行くか考え中ですが、北条湾に行ったとしても釣果の情報と言うより、その日の北条湾の状況をお伝えするだけになってしまうと思います。
以前、ブログでお話ししたこともありますが、北条湾という湾はウナギの寝床のように非常に細長い地形の湾で、湾内の海水が淀みやすい場所です。
多くの魚は潮通しが良い場所を好み、流れがなく淀む場所を好む魚はどちらかと言うと少ないです。
シーズン中、北条湾内で青魚が釣れるのは、川から流れ込んでくるエサが豊富なことや、外敵から身を守り易いなどの理由で湾内に入って来ますが、基本的にはずっと湾内に留まることはせず、条件が整っていれば湾外へ出て行きます。
こういったことから、サビキ釣りのシーズン以外ですと、北条湾は釣れる魚も限られ、いろんな魚がたくさん釣れる好漁場かと言うと実はそうではありません。
湾内に入ってくる青魚を狙って違う魚が入って来て大型魚が釣れる…
という流れで、インパクトのある釣果がある一方で、かなり青魚頼みになっている釣り場という側面を持っており、この青魚が居なくなると、どちからかと言うと釣れない釣り場です。
北条湾に毎週通い続けて3年、他の釣り場の状況などを調べたりすることもなく、黙々と北条湾へ通っていましたが、少し息抜きがてら昔行っていた釣り場などを調べてみたり、釣りに行ってみたりしようかと思っています。
まぁ、もしかしたら黙々と釣れない北条湾でシーズンインまでの状況をお伝えするかもしれませんが…w
しばらく、まともな釣果情報をお伝え出来ないかもしれませんが、今後ともよろしくお願い致します。
また、ご報告させて頂きます。
※念のためこの日のライブ配信動画です。
■釣行時リアルタイム更新・釣り用Twitterアカウント
■YouTubeにて釣行時ライブ配信中!


釣り・フィッシング ブログランキングへ
- 関連記事
-
-
【城ヶ島・三崎港・北条湾】製氷所前での釣行でしたが…(2019年3月17日) 2019/03/17
-
【城ヶ島・三崎港】城ヶ島へ渡っての釣行でしたが…(2019年3月10日) 2019/03/10
-
【城ヶ島・三崎港・北条湾】今シーズンが終了!今後はどうなる?(2019年3月3日) 2019/03/03
-
【城ヶ島・三崎港・北条湾】先週の記事の補足と魚の居る場所の見分け方(2019年2月23日) 2019/02/23
-
【城ヶ島・三崎港】ついに来たその時・今後のポイントは海水温?(2019年2月17日) 2019/02/17
-
対岸の城ケ島ではまだ釣果があるとの情報…
非常に気になる情報です!
周辺の目ぼしい釣り場で海水の温度を計ったわけではないので、私も今週末は北条湾以外で釣りをしてみようと思います。
サビキ以外の釣りも試しつつ、少し試行錯誤してみます。
雨と晴れが交互に続くような長期予報も出ているので、この雨がどう影響するか分かりませんが、頑張ってみます。
貴重な情報ありがとうございます。
今後とも、よろしくお願い致します。
> お疲れ様です!
> しばらく行けてなかったのですが、やはりそんな時期になってしまいましたか。
> 対岸の城ヶ島辺りではまだ釣れてるという話も聞きますね。試しに行ってみようかと思います。