タイトル通り、この日も釣りをするつもりで北条湾へ出掛けました。
当日の気象や潮の状況はこんな感じです。
暮れということで少々バタバタしており、日曜日の状況だけとなってしまいましたが、潮回りも中潮と悪くなく風も終日比較的穏やかで、気温も日中は10度以上の予報となっています。日中の14時半以の満潮以降、夕マヅメ辺りまで狙ってみると良いかもしれません。皆様の大漁を祈っております。 pic.twitter.com/M6PGSf6xC0
— 【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka (@kic_iwashi) December 26, 2020
午前0時起床で、午前4時頃の満潮辺りまで釣りをしようと思っていました。
北条湾へ到着し、釣りの準備をしていると…
家内が…
コマセとアオイソを自宅に忘れた…と…
十数年一緒に釣りをしてきて、何となく出来た出発前の準備の役割分担で、エサの類の担当は家内なんですが、時として絶句することをやらかします。


数年前にも、真冬にコマセを忘れて、悪いと思ったのか慌てて深夜に開いている釣具店にコマセを買いに行ってくれました。
しかし、買って来たのはカチンコチンの、今、まさに冷凍庫から出しましたよね?というガチガチに凍ったアミコマセ。
当たり前ですが、真冬の気温が5度以下の状況では溶けるのにどんだけかかんだ状態。
その時は、車の暖房を全開にし、少し溶けたらサビキ仕掛けに付けてを繰り返して釣りをしましたが、そもそも溶けているのは表面だけな上に、外気温が低いのですぐに再び凍ってしまいます。
折角北条湾まで来たので、同じようにコマセを買いに行って釣りをしようか迷いましたが、コマセを溶かす労力や買いに行く手間を考えると、もうすぐ正月休みだし仕方ないので今日は帰ろう…ということになり、この日は釣りはしませんでした。
帰り際に北条湾周辺を花暮岸壁方面も含め、全体的に様子を見て来ましたが、この日も何がしかの青魚と思われる群れは、北条湾の深部に集結していました。
釣り自体をしていないので、その他の状況は分かりませんが、相変わらず青魚が人を避けるかのように花暮岸壁側の岸寄りに群れが集まっていました。
幸いなことに、コロナの影響で仕事が減るどころか忙しく、年内はいつから休みになるか決まっておりませんが、出来れば年内にあと2回くらいは釣りに行きたいと思っております。
こちらは、ドラレコの映像になりますが、帰路に着く際の北条湾岸壁の様子です。
12/27午前2時頃の北条湾周辺の様子です。(北条湾側) pic.twitter.com/HrOZhMyXzy
— 【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka (@kic_iwashi) December 26, 2020
12/27午前2時頃の北条湾周辺の様子です。(製氷所前) pic.twitter.com/UkEbd9OZPG
— 【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka (@kic_iwashi) December 26, 2020
年末とあってか、釣り人は然程多くはなく、釣り座にも余裕がありました。
しかし、まぁ、バケツを持った時になぜ中身が何も無い(コマセが入っていない)…ということを物理的に重さで感じないのか…不思議です。
現地に着いて「さぁ!今日も釣るぞ!」と思っている時に、コマセを忘れた…と言われると、まさに絶句です。w
次回はコマセを忘れずに北条湾へ釣りに出掛けたいと思います。
直近の釣行記事はこちらになります。
また、ご報告させて頂きます。
■釣行時リアルタイム更新・釣り用Twitterアカウント(ライブ配信も行っております)
■トリックサビキでのサビキ釣りのやり方(動画)
■【Twitter】ツイート内の釣り場につきまして
■コメントの投稿につきまして
釣りブログを検索



- 関連記事
-
-
【城ヶ島・三崎港・北条湾】2021年釣り始め…だったのですが…(2021年1月3日) 2021/01/05
-
【城ヶ島・三崎港・北条湾】2020年釣り納め(2020年12月31日) 2021/01/01
-
釣りをするつもりで北条湾へ行きましたが…(2020年12月27日) 2020/12/27
-
【城ヶ島・三崎港・北条湾】3週連続でアジの釣果は確認出来ましたが…(2020年12月20日) 2020/12/20
-
【城ヶ島・三崎港・北条湾】前週に続きアジの釣果が絶好調!(2020年12月12日) 2020/12/13
-