Twitter YouTube TikTok

猫とウサギと釣りのブログ

ウサギの親子に育てられた先代猫を引き継ぎ、ロップイヤーの親子と同居するキジシロ猫の兄妹の日常と、筆者の趣味の釣りに関するブログです。(主に釣り、自動車関連の記事もあり)

 
Category: 釣り   Tags: 釣り  三崎港  城ケ島  サビキ  北条湾  

【城ヶ島・三崎港・北条湾】2021年釣り始め…だったのですが…(2021年1月3日)

新年あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い致します。

暮れから年明けまで、天気は問題無いものの、強風の時間帯が多く、どのタイミングで釣り始めに行こうか迷っておりました。

潮周りは大潮から中潮に変わるタイミングで申し分ありません。

正月休みに入る前に、皆様に普段釣りをしない時間帯、もしくは普段釣りをしない場所で釣りをしてみます…と申し上げました。

去年の晩秋より、マイワシ達の回遊ルートが突然変わり、例年でも冬場の海水温が下がる時期は釣れる釣れない(活性が上がる下がる)が露骨で、この釣れるタイミングを外すとただただ寒いだけで、何も釣れない悲惨な釣行になるので、少しでもお役に立てる情報がないか探すために時間帯や場所を変えて釣りをしてみました。

2021年の釣り始めも、そこを意識した上でなるべく風の弱い時間帯に釣りに行こうと思っておりました。

1/3(日)の午後が比較的風も弱く、上げ潮のタイミングで、上げ潮での潮止まりが18:43ということで、潮止まりの時間の約2時間くらい前から釣りを始める感じで釣行予定を立てていました。

暮れに釣り用に使っている軽自動車のフォグランプを交換しようと、ネット通販で買い物をしたのですが、商品が届くのは正月休み以降かな…と思っておりましたが、意外と早く届き1/3(日)の時点で全てのパーツが揃ってしまいました。

じゃぁ、折角だから釣りに行く前に交換するか…とフォグランプを交換します。

交換したからには、交換した効果が見たくなるものです。

こちらはこの日の潮見表ですが、赤丸が本来釣りに行こうと思っていた時間帯です。

青丸は実際に釣りに行った時間帯です。

2021年1月3日 潮見表


当初の予定通りに釣りに行くと、北条湾へ向かう時間帯はまだ明るい時間帯です。

やや薄暗くなり、ライトを点ける時間帯くらいに、少し予定を後ろにズラすか…

大潮の満潮時だし少しくらい平気だろ…

この判断が後に悲惨な釣り始めとなる、最大の判断ミスでした。

フォグランプは希望通り明るくなり、ルンルン♪で北条湾を目指します。

城ヶ島大橋の手前を左折し、坂を下り突き当りの交差点に北条湾が見えて来ます。

この日も家族連れなどが釣りをしており、マイワシと思われる魚をサビキで釣っているのが見えました。

やはり余裕だな…などと、フォグも申し分ない効果を発揮してくれ、すでにマイワシ大漁しか頭にない状態で北条湾岸壁に入って行きます。

するとこの日は、予想に反してビックリするくらいの数の釣り人が。

ここまで釣り人がいるとは思わず、余裕をかましていましたが釣り座が空いていません。

釣り座を求めて花暮岸壁側まで探しに行きますが、どこもそれなりに釣り人でいっぱいでした。

仕方がないので再び北条湾岸壁に戻りますが、途中で北条湾深部の様子を伺うと、ベタ凪の海面に気持ち悪いくらいのマイワシの群れが泳いでいるのが、車を運転しながらチョコっと見るだけでも分かります。

あとは釣り座だけ…

今一度、北条湾岸壁に入って行くと、ダイブセンターの前の釣り座が、今まで釣りをしていた方が帰られたようで空いていました。

急いで釣り座を確保し釣りを開始します。



海水温が14度と若干低めではありますが、釣りを開始した時点では波紋も時折出来、入れ食いにはならずともそれなりに釣れるだろう…と余裕をブチかまします。

オマケに、先ほどまで釣りをされていた方は明らかにマイワシを釣っていたであろう形跡も残っています。



贅沢を言わせて頂ければ、もう少しキレイに流して帰って頂ければ…と思いましたが、イワシの鱗がそこら中に落ちていました。

釣りを開始して15分ほど。

先ほどまでの余裕が無くなり、マイワシの波紋も無くなっていきます。

いや…なに…なんで?

この嫌な雰囲気、空気はなに?

満潮までもう少し時間あるよ?どこ行くの?マイワシよ…

見る見るうちに波紋が無くなり、当たり前ですがアタリは皆無で竿もピクリとも動きません。

潮見表を見返し、一抹の不安はあったのですが、釣りをする時間を後ろにズラしたことをひたすら後悔し始めます。



このツイートの時点で、恐らくこの日は釣れない…という気持ちが90%を占めていましたが、藁をも掴む気持ちで潮止まり後に賭けます。

そろそろ潮止まりの時間…ですが、マイワシの活性が上がりそうな要素も雰囲気も皆無で徐々に下がる気温が身に沁みます。

釣り座の近くをくまなく見ますが、波紋は当然無く、マイワシの群れも完全に姿を消しました。

恐らく釣れないので、実験でこの日はマイワシが溜まっている北条湾の深部に竿とバケツを持ち、歩いて行ってみました。

夜間に暗い海面を撮影したので、全くピントが合わず非常に分かりにくくて恐縮ですが、北条湾の深部には気持ち悪いくらいの数のマイワシの群れが集結しています。



この画像では分かりにく過ぎるので、以下の写真に印を付けてみました。

マイワシの群れ

マイワシの群れ


白い塊がマイワシの群れです。

非常にゆっくりしたスピードで、北条湾の深部を右回転で回るように泳いでいました。

この群れ目掛けてコマセを投げ入れてもガン無視。

当然、サビキ仕掛けも見事にスルー。

このガン無視やスルーは例年通りの、マイワシの活性が低い時の動きで、海水温が下がる冬場特有の動きです。

しかし、去年の晩秋から極端に北条湾の深部にマイワシ達が溜まるのを見て、もしかしたら活性が低い状況でもいくらか食ってきたり、例年とは違う動きをするのかな…と思っていましたが、エサを食べるタイミングは変わっていないように見受けられました。

ハッキリ言って、投網を1回投げれば、それでもう十分な数が獲れると思います。

正直申し上げて、タモ網ですくいたくなりました。

かなり心が折れ掛けましたが、それは釣りじゃない…釣り師としてのプライドが…

だいたいブログになんて書くんだ?

今日は網ですくいました…て書くのか?

いろいろ考えた結果、邪道な方法は止めました。w

この後、元の釣り座に戻りしばらく釣りを続けましたが、この日はマイワシのみならず他の外道、根魚も一切アタリはなく何も釣れませんでした。

何とも2021年は幸先の悪い釣り始めとなってしまいました。

この日の釣行そのものを無かったことにし、出直したいくらいでした。

ここ何回かの釣行で、時間や場所を変えて釣りをしてみましたが、朝マヅメ~夕マヅメまでの間の潮汐(潮の満ち引き)がある時間帯を狙ってご釣行されるのが、今今の北条湾でのサビキ釣りでマイワシを狙うのであれば一番無難な方法かと思います。

コロナ禍で釣り人が一気に増えた影響は確実にあると思われます。

この日はあまりに酷かったので、本人が特定出来ないレベルで撮影させてもらいましたが、ヘッドライトをずっと点けたまま釣りをしているカップルがいました。



これはどんな釣りでもマナー違反です。

無用なトラブル回避の観点からも、釣りをする際のマナーについても意識して頂ければと思います。

こちらはこの日のライブ配信動画です。

結果としてボウズなので、見どころもなく全く面白くないと思いますが、一応貼っておきます。

宜しければご覧下さい。

ライブ配信①


ライブ配信②


近年稀に見る、情けない釣り始めとなってしまいましたが、次回以降頑張りたいと思います。

また、ご報告させて頂きます。

釣行時リアルタイム更新・釣り用Twitterアカウント(ライブ配信も行っております)

トリックサビキでのサビキ釣りのやり方(動画)

【Twitter】ツイート内の釣り場につきまして

コメントの投稿につきまして




釣りブログを検索
にほんブログ村 釣りブログ 神奈川釣行記へ


関連記事

テーマ : 釣り    ジャンル : 趣味・実用


Re: タイトルなし 
こんにちは。

いろいろご意見を頂きありがとうございます。

その場で注意はもちろんであり、仰っていることは理解出来ます。

しかし、私は監視員でもありませんし、それをやり始めると切りがありません。

ブログやTwitterなどで情報を発信させて頂くようになって数年経ちます。

ブログや動画などの投稿で収入を得て、それを生業としているわけでもなくあくまで趣味の範囲です。

今回の件以前に、一度も撮影した画像や動画に映ってしまう方のプライバシーが侵害されるであろう画像、動画を投稿したことなく、今回も個人の特定は非常に難しいと思います。

一つ言えることは、それだけコロナ禍の中、想像を超える釣り人が押し寄せているという現実があります。

釣りのみのマナーばかりでなく、車の駐車によるトラブル、ゴミの問題、自然動物への虐待など、言ってしまうと切りがないくらいの問題は急に起こっています。

私もこういったやり方は本望ではなく、ブログ記事で少しずつ書かせて頂いていることが、少しでも皆様に伝わりご理解頂ければと常に思っています。

もっと言えば、某釣り船のお客さんで恐ろしく車の運転が下手な方がおり、もう何年も通っている方で10年近く見ていますが、車の転回時など頻繁に周辺の車にぶつけています。

所謂当て逃げです。

当然、駐車している車の所有者は釣りをしているので、気付くのも遅れると思います。

私も管理者でもなければ、警察でもありません。

正直、無用なトラブルに巻き込まれるのも面倒です。

その場で注意したこともありますが、上記で申し上げたように一々介入するのも面倒です。

上記で申し上げた中で、当て逃げなどはむしろブログ記事等で取り上げた方が良い話題かもしれませんが、双方が事が起こっている最中に目撃する確率はかなり低く、良いか悪いかは一旦置いておいたとして見ても一々情報を発信することもしていません。

じゃぁ、ナンバーを撮影し、同じように晒せば良いじゃないか…と思われるかもしれませんが、基本的には余程のことがない限りそういったことをしたくないのが、基本のスタンスです。

しかしながら、今回このようなツイート、及びブログに掲載したのは、夜間時のライトに関するトラブルというのは、昔から釣りをしている中で一番と言って良いくらいトラブルの元になることなんです。

一言でトラブルと言っても、ではどういうライトの使い方が問題なのか…

どういうライト類が問題になるのか…

など、言葉では非常に伝えにくい問題でもあります。

ブログ記事でもお話ししておりますが、近年はLEDライト普及などもあり、直線的、且つ非常に光量の多いライトが普及しています。

仰る通り、動画を見る限りでは私の釣り座からは然程影響がないように思われるかもしれませんが、青魚に限らず魚というのは人間の釣り座の間隔の何倍もの範囲で回遊しエサを求めて移動します。

そこに潮の流れなどを考慮しますと、何を釣るかによっても変わりますが、一箇所に撒いた撒き餌の影響の範囲は半径で50m近くなることもあります。

私ばかりの話ではなく、そういったことも計算し釣りをしてる人もいます。

釣り人が増えれば、当然釣り座の間隔も近くなります。

明日、明後日でコロナが終息することなどなく、今後も右肩上がりで釣りをする人は増えると思います。
釣りが好きで、その釣りを子供の頃から続けてきたからこそ、この先のこともある程度予想出来ます。

また、実際に様々な事柄に影響が出ています。

対象の釣り場での、トラブルの元になる行動を演技ではなく実際にやっている状態が一番伝わり易いと思ったのは事実です。

そういた経緯から、私なりにプライバシーには配慮した上で撮影し投稿、掲載した次第です。

動画を見て頂くと、常にヘッドライトは点灯しています。

これが問題なわけで、その旨はブログ記事でも解説していると思います。

私が過剰に反応している…と言えば反応しているのかもしれませんが、それは私がこの日釣れなかったからとかはでなく、対象の方と今後増えるであろう釣り人の人達の間でのトラブルを懸念しているだけです。

私は自分の釣りに対しての知識をひけらかし、偉そうに何かを言うつもりは毛頭ありません。

適切な表現ではありませんが、他人なんてどうでも良く自分が釣れればそれで良いです。

しかし、切っ掛けになったのは子供でした。

もう何年も前ですが、私は釣れているのに隣の親子連れの家族は全く釣れていませんでした。

同じような冬場です。

離れていた距離はたった、数メートルです。

しかし、ブログでも何度もお話ししておりますが、冬場は青魚の回遊ルートが狭まる傾向があり、そのたった数メートルで家族連れの釣り座には青魚が回遊しませんでした。

私は当然、家族連れが釣れない原因が分かっていました。

娘さんが二人おられたのですが、娘さん達は私と家内がバンバン釣れるのを見てお父さんにハッパをかけます。

いつものように自分達が食べる分だけ釣り、その場を後にしようとしましたが、私にも娘がおり、娘が幼い頃釣りをして釣れた時の顔を思い出しました。

家族連れに声を掛け、釣るための手ほどきをし、効果があったサビキ仕掛けを数枚渡しました。

私達が片付けている間に、すぐにマイワシが釣れご家族の笑顔や、特に娘さん二人のはしゃぎっぷりが忘れられませんでした。

娘と釣りに行っていた時を思い出しつつ、こんなことでこんなに楽しそうになるんだな…とフッと思いました。

子供の頃から当たり前のように釣りをしていた私には、たいしたことではなかったのですが、こういう情報って需要があるのかな…と思い始めたのがブログとTwitterでした。

原点は変わりません。

本当に夜間の釣り、夜釣りでは確実にトラブルの原因になる一番の要素がライト類です。

対象の方の顔をアップで捉え、鮮明に映しているわけではありません。

遠方からなんとなくおぼろげに捉え、ライトの常時点灯とそのライトの光りが届く範囲をある程度捉えているだけだと思います。

何れトラブルになることが分かっているのであれば、事前に少しでも出来るトラブル回避の、私なりの方法のつもりでした。

街中にカメラなどはたくさん存在します。

悪意を持って、意図的に、且つ鮮明に捉え何かをするなら話は違いますが、恐縮ですが今回の件に関し、特段問題はないと思っております。

動画で撮影する…ということに、大変失礼な言い方かもしれませんが、逆に過剰に反応されているのではないでしょうか。

自動車のドラレコや街中の防犯カメラなど、普通に自分自身が動画で撮られているという意識はおありでしょうか。

デバイスを使ってネットに上げた動画だけが、批判の対象にされる意味が良く分かりません。

ドラレコで撮影し映っていたら問題ないのでしょうか。

今回は確かに、特定の方を撮りました。

しかし、そういう試みであるが故、逆にドラレコや街中の防犯カメラより、敢えて不鮮明な画にしてあります。

今回、これを何の注釈も付けず私のTwitterに投稿した場合、この右端にいる方二人にスポットを当てて私が撮影したと分かりましたでしょうか。

一個人を特定し、否定しているわけではなく、適切な表現ではないですが、ロボットのミスをなんとかく取り上げ、こういうことはしない方が良いですよ…と表現したつもりです。

肖像権やネットへのプライバシーの投稿など、危惧されるお気持ちは良く分かります。

仰っている意味も理解出来ます。

悪意がなければ何でも良いのか…違うと思います。

しかしながら、今回の件は、経緯い等々をご理解頂きたく思います。

長々と申し訳ありませんでした。

今後とも、よろしくお願い致します。




> いつも楽しく拝見させて頂いております。
> しかしながら今回の内容は非常に残念です。
>
> ヘッドライトの件、「どの釣りにおいてもルール違反」とありますが、本人達の許可なく動画、画像をSNS上に晒す、この行為の方がよほどルール違反かと思います。確かに法律上、本人が断定できなければ肖像権、プライバシーの侵害にはならないとは思いますが、前記のどちらがマナー違反でしょうか?
> あなたの所有する敷地内、若しくは遊猟券を購入し釣りをするような場所であるならともかく、みなさん公的な場で釣りを楽しんでいる訳ですから、このようなやり方は非常に悪質と感じます。
> その場で注意すれば何ら問題ないことだと思いますが、なぜこのようなやり方を選択したのか1人の釣り人として残念です。
> 〈そもそも今回はヘッドライトのお2人はあなたの釣座からだいぶ離れて釣りをされているように見えますので過剰に反応しすぎとも感じてしまいます、、、〉
>
> 今一度、再考頂ければ幸いです。
 
いつも楽しく拝見させて頂いております。
しかしながら今回の内容は非常に残念です。

ヘッドライトの件、「どの釣りにおいてもルール違反」とありますが、本人達の許可なく動画、画像をSNS上に晒す、この行為の方がよほどルール違反かと思います。確かに法律上、本人が断定できなければ肖像権、プライバシーの侵害にはならないとは思いますが、前記のどちらがマナー違反でしょうか?
あなたの所有する敷地内、若しくは遊猟券を購入し釣りをするような場所であるならともかく、みなさん公的な場で釣りを楽しんでいる訳ですから、このようなやり方は非常に悪質と感じます。
その場で注意すれば何ら問題ないことだと思いますが、なぜこのようなやり方を選択したのか1人の釣り人として残念です。
〈そもそも今回はヘッドライトのお2人はあなたの釣座からだいぶ離れて釣りをされているように見えますので過剰に反応しすぎとも感じてしまいます、、、〉

今一度、再考頂ければ幸いです。
Re: タイトルなし 
こんにちは。

注釈を付けてネット上に投稿するという行為に対しては良いことだと思ってはおりません。

動画そのものについては、ドライブレコーダーなどの映像と同じで、説明が無ければどこの何を撮っているのか分からないレベルであり、個人を特定出来得る情報は無いと考えております。

映像関連のクリエイターや研究機関などのレベルであれば、ある程度は動画の加工、解析は可能かもしれませんが、一般レベルでは限界があると思っております。

この動画を撮影した場所は、遊漁料を払って釣りをする場所のように管理者がおり、明確なルールがある場所とは違います。

河川や湖のように、漁協などが禁漁期間や時間、その他のルールを明確に定めていない場所で釣りをすることが多いのが海での釣りです。

こういった場所の場合、暗黙のルールや一般的に言われる釣りにおけるマナーを守ることがとても大事だと思っています。

海釣りの場合、他のマリンスポーツなどと違い、初心者向けの講座や学校が極めて少なくほぼ独学になります。

実際に、この動画を撮影した場所では、昨今のコロナ禍の影響で釣りをする人が増え、様々な影響が出ていることも事実です。

個人的には注意喚起の意味、及びその範囲から大きく逸脱しているとは思っておらず、少しでもビギナーの方にご理解頂ければと思い投稿、掲載しております。

冒頭で申し上げましたように、良いことだとは思っておりませんが、こういった行為により困っている人がいることも事実です。

そもそも釣りをする上でのマナーの話をしております。

ネットへの動画の投稿、掲載につきましては晒す意味合いは全く無く、動画をご覧頂ければお分かり頂けると思いますが、個人の顔を判別出来るレベルの鮮明な動画ではありません。

夜間の暗がりで、スマホレベルでの撮影な上に、敢えてピントをズラして撮影もしており、プライバシーに関しての配慮はしたつもりです。

今後とも、よろしくお願い致します。




> 他人を無断で撮影する行為はマナー違反ではないでしょうか。
 
他人を無断で撮影する行為はマナー違反ではないでしょうか。
Re: いつも拝見させていただいています 
こんにちは。

コメント、及びいつもブログをご覧頂きありがとうございます。

1/3に限って言えば、釣りをされていた時間帯はバッチリだったと思います。

夜間でもマイワシの活性が上がれば釣れるんですが、昨今の急激に釣りをする人が増えたことにより、マイワシが広範囲で回遊しなくなってしまっています。

大声での話し声、ブログにも書かせて頂きましたが、ヘッドライトなどで海中を照らす行為などが主たる原因だと思いますが、ここ最近の夜間帯や未明では北条湾の深部、花暮岸壁側の岸よりを回遊しており、ダイブセンター側には寄って来ません。

アジを狙うのであれば、夜間帯や未明の方が釣り易いですが、マイワシを狙うのであれば日中の釣行をお勧め致します。

今後とも、よろしくお願い致します。




> いつもありがとうございます。楽しく拝見しております。
> 同じ日、14時頃から北条湾にて釣りしておりました。道から湾に入ってすぐのところで、地元の小学生たちと一緒にやってマイワシが入れ食いで、お土産確保し、外洋側に移動しましたが、外側はイワシはさっぱり回ってこずでした。5時頃に帰りましたが、やはり食い気があったのは日中だけだったんですね。勉強になりました。
いつも拝見させていただいています 
いつもありがとうございます。楽しく拝見しております。
同じ日、14時頃から北条湾にて釣りしておりました。道から湾に入ってすぐのところで、地元の小学生たちと一緒にやってマイワシが入れ食いで、お土産確保し、外洋側に移動しましたが、外側はイワシはさっぱり回ってこずでした。5時頃に帰りましたが、やはり食い気があったのは日中だけだったんですね。勉強になりました。

LEAVE
'A'
COMMENT






09-2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

08   10

本ブログの著者について

Koichi Otsuka

Author:Koichi Otsuka
犬派なのに猫とウサギと住んでいる、釣りと酒をこよなく愛する40代のオッサン。釣り歴は小学1年生(6歳)から40数年…■神奈川県内を中心に陸釣りに奮闘中。■釣行先は気分によって変わります、予めご了承下さい。■元自動車整備士ということもあり、極稀に車の記事が突然掲載されることがあります。■釣り専用Twitterアカウントにて、釣行時のリアルタイムな情報を配信しております。■釣行時、ツイキャスよりライブ配信もしております。詳細は【釣行時のライブ配信につきまして】をご覧下さい。

釣り歴が長いこともあり、今まで渓流、川、湖、そして海、ルアー、フライ等々あらゆる釣りを経験し、原点回帰とでも言いましょうか、最近は生まれて初めて魚を釣ったサビキ釣りにハマっております。一周回って更に深く掘り下げて釣りを楽しんでおります。本ブログは基本的にビギナーの方でも分かり易く書いているつもりです。そのため、余計な注釈や説明があり文章全体が長い構成になってしまうことを予めご了承下さい。

※猫についてはTV等に出演した先代猫は亡くなり、現在は二代目(兄妹猫)となっております
【猫とウサギ】お礼とお知らせ
【ウサギの家族】ママウサギ永眠

※当ブログはリンクフリーです。釣りのみの記事をご要望の場合「釣りの記事のみのRSS」をご利用下さい。ブログ記事内に掲載してあります、TwitterInstagramYouTubeTikTokのリンクにつきましてもリンクフリーです。ブログ内の写真につきましては転載不可となっております。ご利用をご希望される場合は、メールフォームよりお問い合わせ下さい。

■猫とウサギと釣りに関して端的に動画像を投稿しています
Instagram

■猫とウサギと釣りに関する動画を投稿しています
猫とウサギと釣りの動画(YouTube)

■釣行時の状況をデータを踏まえてリアルタイム配信しています(宜しければフォローをお願い致します・釣行時ライブ配信も行っております)
@kic_iwashi Koichi Otsuka on Twitter(釣り専用)

■我が家の猫が「TBSテレビ・トコトン掘り下げ隊!生き物にサンキュー!!」に出演しました(先代猫)
猫の夏ちゃんの動画がTV番組で紹介されました

■我が家のウサギの親子が「うさぎの時間」というウサギ専門誌に掲載されました
うさぎの時間に掲載されました

■50歳を目前にしたオッサンが何を血迷ったかTikTokを始めました
Koichi Otsuka on TikTok

ご質問・お問い合わせはこちらからどうぞ(WEB上には表示されません)

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログの更新通知を受け取れます

更新通知を受け取れます

全ての記事のリンク
投稿順で全ての記事のリンクが表示されます
スマホ・タブレットでご覧頂く場合はこちらから
QR
最新記事
【三崎港・北条湾】前週に続きメッキ入れ食い&2週連続でショゴをGET!(2023年9月10日) Sep 14, 2023
【三崎港・北条湾】明け方にメッキ入れ食い&今シーズン初の青物をGET!(2023年9月3日) Sep 07, 2023
【三崎港・北条湾】依然海水温が高く厳しい状況の中なんとかギンガメアジ(メッキ)をGET!(2023年8月27日) Aug 31, 2023
【三崎港・北条湾】依然高い海水温の悪影響が続いていますが新たな兆しも…(2023年8月20日) Aug 23, 2023
【三崎港・北条湾】海水温が下がりません…厳しい釣行となりました(2023年8月13日) Aug 17, 2023
ブログ内画像一覧
人気記事
コメント
リンク
北条湾ではこんなのも釣れます
GIF画像のリンク先は釣果があった時の動画(ブログ記事)です。各釣行の詳細は動画内のリンクよりご覧下さい。
サビキ釣りを楽しもう!(猫とウサギと釣りのブログ)

サビキ釣りでワカシ(ブリの幼魚)

サビキ釣りでアカネキントキ(稚魚)

サビキ釣りでボラ(トド)

サビキ釣りでチカメキントキ(稚魚)

チョイ投げでタイワンガザミ

サビキ釣りでギンガメアジ(メッキ)

チョイ投げでヘダイ(シロチヌ)

チョイ投げでイイダコ

サビキ釣りで釣った小魚をエサにイナダ(ブリの幼魚)

サンマの切り身をエサにウキ釣りでカマス(アカカマス)

サビキ釣りで釣った小魚をエサにマゴチ

チョイ投げでマハゼ(落ちハゼ)

サビキ釣りでメバル

サビキ釣りでオオモンハタ(幼魚)

サビキ釣りでイサキ(稚魚)

サビキ釣りでカタボシイワシ

サビキ釣りでメジナ(グレ・幼魚)

サビキ釣りでムツ

サビキ釣りでセイゴ(スズキの幼魚)

サビキ釣りでウミタナゴ

チョイ投げでマダイ(幼魚)

サビキ釣りで釣った魚を活餌にヒラスズキ

サビキ釣りで釣った魚を活餌にカンパチ

サビキ釣りでコノシロ

サビキ釣りで釣った魚を活餌にクロアナゴ

サビキ釣りでミナミハタンポ

【番外編】サビキ釣りで釣った魚をエサにアカエイ 北条湾では死にエサや活餌でも活餌が弱ってくるとエイの格好の餌食になります。

青魚(アジ・サバ・イワシ)、毒魚、頻繁に釣れる外道扱いの魚種は掲載しておりません。
月別アーカイブ
釣り専用Twitterアカウント
リアルタイムな釣行・釣果情報をお伝えします。