Twitter YouTube TikTok

猫とウサギと釣りのブログ

ウサギの親子に育てられた先代猫を引き継ぎ、ロップイヤーの親子と同居するキジシロ猫の兄妹の日常と、筆者の趣味の釣りに関するブログです。(主に釣り、自動車関連の記事もあり)

 
Category: 釣り   Tags: 釣り  三崎港  城ケ島  サビキ  北条湾  カタクチイワシ  夜釣り  シコイワシ  強風  

【城ヶ島・三崎港・北条湾】暴風の中厳しい釣行となりました…(2021年4月18日)

こんにちは。

今回は週中で確認した時点で、週末の気象状況が最悪で、多少改善したとしてもまともに釣りが出来る状況まで回復するのは難しいだろう…と思っておりました。

小まめに気象の状況はチェックしていましたが、土曜日は暴風雨、日曜日は暴風という状況に変わりはなく、久しぶりに釣りはお休みしようか悩んでおりました。

度々申し上げておりますが、特にサビキ釣りでは雨よりも風が強いと釣りになりません。

長い磯竿を使うことなどもあり、竿の取り回しが難しくなります。

狙う青魚も海が荒れると警戒心が強くなり、非常に食いが渋くなります。

とにかく風が強いと良いことは何一つありません。

いつも通り私達夫婦だけの釣行でしたら恐らく釣りに行くことは見合せたのですが、GW辺りより仕事が忙しくなる娘夫婦と釣りに行く約束をしたのがこの日でした。

日曜日の未明に釣行を予定しておりましたが、完全に雨なら諦めもつきますが、風は強いけど雨は止む予報でした。



状況を説明し釣りに行くか尋ねると、出来れば行きたい…と。

状況が状況だけに、魚は釣れないかもしれないよ…ということを前置きしいつものように日曜日の未明に北条湾を目指しました。

内陸の自宅周辺は、出発時点でほとんど風が吹いていませんでした。

ん??

こりゃ、天気予報が大きく外れたのか?

そんなことを思いながら、娘夫婦を迎えに行き、一路北条湾へ向かいます。

都合良く天気予報が大外れ…そうは問屋が卸してはくれず、海へ近く付けば近付くほどどんどん風が強くなっていきます。

三浦縦貫道を降りた辺りでは、木の葉どころではなく木の枝まで道路に散乱している有様です。

信号待ちで停まっている車に当たる風で風切り音が出るような状況です。

こりゃ…本気で釣りにならないかもしれんな…

北条湾に着いて、立っていても風に煽られるようならさすがに危険なので釣りは止めよう…そんなことを話しながら北条湾に到着します。

至る所に風で飛ばされた物が散乱し風の強さを物語っていました。

北条湾岸壁を様子見で一周すると、さすがにこの悪天候、釣り人は二組しかおらず釣り座はどこでもどうぞ状態で空いています。

車を降りて様子を伺うと、想像していたほど風は強くなく、なんとかギリギリ釣りは出来そうな感じでした。

しかし、海を覗くと北条湾では珍しく稀に見る濁りです。

オマケに海面には至る所にゴミや千切れた海藻類などが浮遊しています。

このゴミだらけの海面も、サビキ釣りでは釣りがしにくくなる状況です。

折角来たし、本人達は釣りをする気満々だから少しやるか…と、思うものの、どこのなにをとっても釣れない要素だらけです。

幸いなことに前々回の釣行時に、常夜灯のように点いていたLEDライトがある漁船がこの日もまだ停泊していました。



ツイート内の海水温を計っている写真を良くご覧頂くと、バケツに汲んだ海水が若干薄茶色をしているのがお分かり頂けると思います。

この小さなバケツでこれだけ色が出るほど濁っていると、通常通りにサビキ釣りをしてもまず釣れません。

今回もこのLEDライトを頼り※にするべく、前々回と同じ場所に釣り座を構えます。

※LEDライトの効果については「前々回の釣行記事」をご覧下さい。

稀に見る悪条件下で釣りを開始します。

さすがにこの日は、撒き餌も撒きました。

釣りを開始して30分ほどアタリも無ければ何も釣れません。

南風で気温が低くないのが唯一の救いでしたが、強風の中無言で黙々とコマセを付けて海中に投入します。

すると、いくらかでも撒き餌の効果があったのか、娘にカタクチイワシがヒットします。



たった1匹、しかもカタクチイワシという、ほぼ外道扱いの魚なのに、釣れてこんなにホッとしたことはないんじゃないかと安堵します。



娘の竿にはこの日一番釣果があった上記ツイートのサビキ仕掛けをセットしていました。

狙い通り、光に集まり反応する青魚の習性を利用する※ことで、なんとかポツポツとカタクチイワシが釣れ始めます。

※詳細はこちらをご覧下さい。

しかし、強風な上に完全にビギナーの娘夫婦はバラしを連発します。

釣った数の1.5倍くらいはバラしました。w



風の勢いは増すばかりで、後ほど貼るライブ配信動画などをご覧頂ければお分かり頂けると思いますが、海中からサビキ仕掛けを引き上げても、そもそもオモリを掴むことが容易じゃありません。

オモリを掴もうと四苦八苦していると、針から魚が外れてバラす…これを連発していました。

天気予報的にも、現地の状況的にも、この日は風が止むことはまず考えられなかったので、どれだけ釣りをしても朝マヅメまでと決め何とか粘ります。



しかし、粘りも虚しく日の出が近付けば近付くほどアタリがなくなり、陽が昇り切る頃には魚の気配も完全になくなりました。

今回の釣行は、本当に特筆すべきこともなく、記事を書くのを止めようかな…などと思うほどでしたが、こういう気象状況の時の釣行はお勧め致しません。

そもそも、まず釣れません。w

そして、危険も伴います。

詳細は各リンク先をご確認頂きたいですが、先にも申し上げました通り、上手い具合に魚の習性などを利用しないと釣れませんし、数釣りはまず難しいです。

特に今の時期は、マイワシやウルメイワシ等々の人気のある青魚はまだ北条湾には寄っておらず、釣れる魚種もたかが知れてます。

時間とお金が勿体ない気もします。w

そんな、なんとかボウズを逃れた釣果と魚料理がこちらです。



この日は実家で調理したので、我が家の兄妹猫等々のいつものコーナーはお休みさせて頂きました。

数週間前はワカサギレベルだったカタクチイワシが幾分成長してきたようです。

イワシ類はほぼ全ての種で、生後最初の年で一気に成長します。

ワカサギサイズは脱していたので、それなりに形に出来ましたが、今回は全て天むすにしました。

こちらはこの日のライブ配信動画です。

風が強く、中々サビキ仕掛けのオモリを掴むことが出来ず、そりゃ…釣れた魚も落ちるよね…という強風の状況などがお分かり頂けるかと思います。

こういう日は釣りに行かない方が良い…という悪い例とでも言いましょうか…w



次回は土曜日が中潮、日曜日が大潮です。

潮回り的には問題ありません。

恐らく影響は無いと思いますが、若干気になるのが台風2号の動きです。



GWも近いので、ムキになって釣りに行く必要もないと思いますし、しばらくは台風の動きを注視しようと思います。

また、ご報告させて頂きます。

釣行時リアルタイム更新・釣り用Twitterアカウント(ライブ配信も行っております)

トリックサビキでのサビキ釣りのやり方(動画)

【Twitter】ツイート内の釣り場につきまして

コメントの投稿につきまして

釣り場のゴミと北条湾にいる動物について




釣りブログを検索
にほんブログ村 釣りブログ 神奈川釣行記へ


関連記事

テーマ : 釣り    ジャンル : 趣味・実用


LEAVE
'A'
COMMENT






09-2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

08   10

本ブログの著者について

Koichi Otsuka

Author:Koichi Otsuka
犬派なのに猫とウサギと住んでいる、釣りと酒をこよなく愛する40代のオッサン。釣り歴は小学1年生(6歳)から40数年…■神奈川県内を中心に陸釣りに奮闘中。■釣行先は気分によって変わります、予めご了承下さい。■元自動車整備士ということもあり、極稀に車の記事が突然掲載されることがあります。■釣り専用Twitterアカウントにて、釣行時のリアルタイムな情報を配信しております。■釣行時、ツイキャスよりライブ配信もしております。詳細は【釣行時のライブ配信につきまして】をご覧下さい。

釣り歴が長いこともあり、今まで渓流、川、湖、そして海、ルアー、フライ等々あらゆる釣りを経験し、原点回帰とでも言いましょうか、最近は生まれて初めて魚を釣ったサビキ釣りにハマっております。一周回って更に深く掘り下げて釣りを楽しんでおります。本ブログは基本的にビギナーの方でも分かり易く書いているつもりです。そのため、余計な注釈や説明があり文章全体が長い構成になってしまうことを予めご了承下さい。

※猫についてはTV等に出演した先代猫は亡くなり、現在は二代目(兄妹猫)となっております
【猫とウサギ】お礼とお知らせ
【ウサギの家族】ママウサギ永眠

※当ブログはリンクフリーです。釣りのみの記事をご要望の場合「釣りの記事のみのRSS」をご利用下さい。ブログ記事内に掲載してあります、TwitterInstagramYouTubeTikTokのリンクにつきましてもリンクフリーです。ブログ内の写真につきましては転載不可となっております。ご利用をご希望される場合は、メールフォームよりお問い合わせ下さい。

■猫とウサギと釣りに関して端的に動画像を投稿しています
Instagram

■猫とウサギと釣りに関する動画を投稿しています
猫とウサギと釣りの動画(YouTube)

■釣行時の状況をデータを踏まえてリアルタイム配信しています(宜しければフォローをお願い致します・釣行時ライブ配信も行っております)
@kic_iwashi Koichi Otsuka on Twitter(釣り専用)

■我が家の猫が「TBSテレビ・トコトン掘り下げ隊!生き物にサンキュー!!」に出演しました(先代猫)
猫の夏ちゃんの動画がTV番組で紹介されました

■我が家のウサギの親子が「うさぎの時間」というウサギ専門誌に掲載されました
うさぎの時間に掲載されました

■50歳を目前にしたオッサンが何を血迷ったかTikTokを始めました
Koichi Otsuka on TikTok

ご質問・お問い合わせはこちらからどうぞ(WEB上には表示されません)

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログの更新通知を受け取れます

更新通知を受け取れます

全ての記事のリンク
投稿順で全ての記事のリンクが表示されます
スマホ・タブレットでご覧頂く場合はこちらから
QR
最新記事
【三崎港・北条湾】前週に続きメッキ入れ食い&2週連続でショゴをGET!(2023年9月10日) Sep 14, 2023
【三崎港・北条湾】明け方にメッキ入れ食い&今シーズン初の青物をGET!(2023年9月3日) Sep 07, 2023
【三崎港・北条湾】依然海水温が高く厳しい状況の中なんとかギンガメアジ(メッキ)をGET!(2023年8月27日) Aug 31, 2023
【三崎港・北条湾】依然高い海水温の悪影響が続いていますが新たな兆しも…(2023年8月20日) Aug 23, 2023
【三崎港・北条湾】海水温が下がりません…厳しい釣行となりました(2023年8月13日) Aug 17, 2023
ブログ内画像一覧
人気記事
コメント
リンク
北条湾ではこんなのも釣れます
GIF画像のリンク先は釣果があった時の動画(ブログ記事)です。各釣行の詳細は動画内のリンクよりご覧下さい。
サビキ釣りを楽しもう!(猫とウサギと釣りのブログ)

サビキ釣りでワカシ(ブリの幼魚)

サビキ釣りでアカネキントキ(稚魚)

サビキ釣りでボラ(トド)

サビキ釣りでチカメキントキ(稚魚)

チョイ投げでタイワンガザミ

サビキ釣りでギンガメアジ(メッキ)

チョイ投げでヘダイ(シロチヌ)

チョイ投げでイイダコ

サビキ釣りで釣った小魚をエサにイナダ(ブリの幼魚)

サンマの切り身をエサにウキ釣りでカマス(アカカマス)

サビキ釣りで釣った小魚をエサにマゴチ

チョイ投げでマハゼ(落ちハゼ)

サビキ釣りでメバル

サビキ釣りでオオモンハタ(幼魚)

サビキ釣りでイサキ(稚魚)

サビキ釣りでカタボシイワシ

サビキ釣りでメジナ(グレ・幼魚)

サビキ釣りでムツ

サビキ釣りでセイゴ(スズキの幼魚)

サビキ釣りでウミタナゴ

チョイ投げでマダイ(幼魚)

サビキ釣りで釣った魚を活餌にヒラスズキ

サビキ釣りで釣った魚を活餌にカンパチ

サビキ釣りでコノシロ

サビキ釣りで釣った魚を活餌にクロアナゴ

サビキ釣りでミナミハタンポ

【番外編】サビキ釣りで釣った魚をエサにアカエイ 北条湾では死にエサや活餌でも活餌が弱ってくるとエイの格好の餌食になります。

青魚(アジ・サバ・イワシ)、毒魚、頻繁に釣れる外道扱いの魚種は掲載しておりません。
月別アーカイブ
釣り専用Twitterアカウント
リアルタイムな釣行・釣果情報をお伝えします。