始まりましたね…何とも言えない雰囲気の中…オリンピックが。
その微妙な雰囲気の中、オリンピック関連で唯一良かったと個人的に思うのが、7/22(木)からの4連休です。
前回の釣行で、結果は残せなかったものの、久しぶりにかなりエキサイティングな釣行となり、興奮冷めやらぬ中での連休。
是が非でも2回は釣りに行きたいと思い、釣り以外の予定もあるのに無理矢理釣りの計画を立てました。
そして、絶対に2回は釣りに行く…と硬く心に誓わせたのが連休中の潮回りです。
明日、明後日(7/22・7/23)の状況です。潮回りも中潮、大潮、天候も雨の心配もなく風も終日比較的穏やかで絶好の釣り日和かと思います。両日共に午前中を中心に朝マヅメから夕マヅメまで、日中の釣行をお勧め致します。ただ、日中の釣行の場合、この暑さです…熱中症にはくれぐれもご注意下さい。 pic.twitter.com/Z9fFFoPox3
— 【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka (@kic_iwashi) July 21, 2021
もう両日とも午前中の干潮を境に前後の潮汐の大きさを見ているだけで気分は大漁♪です。
しかし、ここで番狂わせだったのが、7/23(金)の午後に釣り以外の所用があり、それに合わせて釣りに行く時間帯を前に倒そうと考えました。
この所用が無く、いつも通りに釣りに行くとしたら7/23(金)の午前3:04の満潮の潮止まり以降から朝マヅメ辺りまでを狙って行ったと思います。
潮回りも問題ないし、総体的に見れば終日大きく潮が動く傾向にあるしな…と、安易に考えたのが失敗の始まりでした。
金曜日の所用と釣りに行く時間ばかりを意識し、7/22(木)の午後9時過ぎに何となく自宅を出発します。
道路が空き出す頃を見計らって、漠然と北条湾を目指しました。
予想通り、横浜横須賀道路なども、上り線は混んでいましたが、下り線はガラガラ。
良いね…あとは釣り座が空いていて、ちょちょっとサバっ子釣って、活餌でしばらく釣りをして適当に帰るか…などと余裕をブチかましながら北条湾へ到着します。
北条湾へ到着すると、釣り人の数は多からず少なからずといった感じでダイブセンターの前に釣り座を構えました。
釣りを開始します。気温27度、天候は晴れ、風は1m?2mほど、海水温は25.5度です。気温が高く夜間なのに汗っかきの私は汗が止まりません。釣り人の数は特段多くはありませんが、少なくもありません。今日はサビキ以外に本腰を入れてやってみますが、ツイート時点ではサバっ子の食いも止まっています。 pic.twitter.com/6VYGANTfY0
— 【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka (@kic_iwashi) July 22, 2021
この後、地獄を見ることなど全く予想もせず、「今日はサビキ以外に本腰を入れてやってみますが、ツイート時点ではサバっ子の食いも止まっています…」と、今は潮止まりの時間だからな…などと余裕をブチかましたツイートをします。
確かに潮止まりの時間で、食いが止まることなどいくらでもありますが、何かがおかしい…と感じ始めます。
北条湾内はサバっ子の群れも確認出来ず久しぶりに非常に静かで不気味さも感じるくらいです。フィッシュイーターの類も確認出来ません。
— 【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka (@kic_iwashi) July 22, 2021
それにしても静かだ…魚の気配も全く感じない…
刻々と時間だけが過ぎ、ブチかましていた余裕がなくなり、不安が募り焦り始めます。
しばらくすると、ようやくオキアミをエサにしていた胴付き仕掛けにアタリがあります。
アタリがありホッとするのも束の間、釣れたのは夜釣りのお供のゴンズイです。
胴付きにオキアミの仕掛けにゴンズイです。 pic.twitter.com/hHfdMBGr2m
— 【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka (@kic_iwashi) July 22, 2021
嫌な展開だ…これでアイツが釣れると完全に最悪のパターンだな…
すると、見事にその最悪の展開になります。
久しぶりのアタリに一瞬興奮しましたが、残念ながらフグでした… pic.twitter.com/Fsd0SOH5sm
— 【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka (@kic_iwashi) July 22, 2021
このお二方は潮の動きとか関係なく、そこに魚が居れば釣れる魚です。
特にフグの場合は、そのフォルムからもお分かり頂ける通り、俊敏に泳ぐことが出来ず、青魚などの群れが活性高くコマセやサビキ仕掛けに反応し、勢い良く泳ぎ回っているとサビキ仕掛けには近付けず、遠巻きにおこぼれに預かっており逆に釣れない魚なんです。
その泳ぎの下手くそなフグがゆっくり食事をし、サビキ仕掛けにヒットしてしまうということは…青魚の群れがそこにはいないか、いたとしても活性が低く全くコマセやサビキ仕掛けに反応していないということです。
マズイよ、マズイね…この展開は…
焦って潮見表をじっくり何度も見直しますが、今更見直したところで潮の動きは変わりません。
フィッシュイーターが入って来ましたね。何がしかの群れを追い回し時折ナブラが出来てますね。
— 【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka (@kic_iwashi) July 22, 2021
魚が居ることは確認出来るのですが、現実的には追い回しているというより、単に北条湾内の表層付近をフィッシュイーターが泳いでいて、それに小魚達が驚きナブラが出来ていました。
アタリも皆無なので、やることがなくスマホの画面か海面をひたすら見つめているとあることに気が付きます。
てか、潮見表で見ると若干潮が動いているように見えるんですが、実際にはほぼ動いてませんね…同じ浮遊物がずっと同じ場所に浮いてます。
— 【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka (@kic_iwashi) July 22, 2021
良く観察すると、もう1時間くらい同じ浮遊物がずっと足下に浮いています。
如何に潮が動いていないかが良く分かります。
一応、午前1時過ぎくらいから、いくらかでも潮が動かないか粘りましたが、この日は完全に読み違え、久しぶりに惨憺たる釣行となりました。
月の真下の海面に月明かりが反射してとてもキレイです。フグしか釣れないのでそろそろ帰ります。 pic.twitter.com/3VHfJlE97o
— 【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka (@kic_iwashi) July 22, 2021
前週まで、あれだけ鬱陶しい…と思っていたサバっ子も釣れず、サバっ子祭りで一緒になって踊っていた自分に気が付きました。
月明かりの下で頂きます。 pic.twitter.com/Mx0A7mO903
— 【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka (@kic_iwashi) July 22, 2021
釣りは諦め、大きくキレイなお月様を見ながら反省しました。
そんな中でも、死にエサにはかなり反応がありました。

ここ数週間、ぶっ込みでもタコ天でもこういう感じのかじられ方が非常に多く、これは魚がかじった痕ではないんです。
この日は前述した通り、アタリも皆無でかなり目を凝らして見ていたのですが、タコがタコ天に乗ったかな?というような動きは1回あっただけで、それ以外は全く竿も道糸も動きがないのに死にエサをかじられることが多かったです。
この状況を見て思ったのが、もしかするとカニ(ワタリガニ・タイワンガザミ)の可能性が高いです。
こちらは去年の11月に釣った時の動画です。
チョイ投げに珍客のタイワンガザミです。 pic.twitter.com/awEmQQoVn2
— 【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka (@kic_iwashi) November 22, 2020
北条湾では良く釣れます。
東京湾でタコが好調なようなので、もしかしたら北条湾でも…と思って、時折タコ天を投げているのですが、タコは一向に釣れずお呼びでないヤツばかり掛かります。w
お呼びでない釣果ですが、タコ天に1m超えのダイナンウミヘビです。 pic.twitter.com/3Fc6kV49Xf
— 【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka (@kic_iwashi) June 26, 2021
カニを釣ってみたい…という方がいらっしゃいましたら、スーパーなどで売っている、安い小アジなどの小魚をエサにカニ網など投げ込んでおくと面白いと思います。
肝心の釣行の反省ですが、この日の午前中に大きく潮が動くこと、サバっ子祭りが当たり前になっていたことなどで少し気が緩んでいたかもしれません。
こちらの画像は、二日分の潮見表の画像を繋ぎ合わせたものですが、こうすると如何に私が釣りをしていた時間帯に潮が動いていなかったか一目瞭然です。

赤丸の辺りが私が釣りをしていた時間帯です。
潮が動かないと釣れない、動くから釣れる…と一概に言い切れるものでもありませんが、海での釣りでは一番考慮しなければいけない要素の一つです。
あまりの活性の低さに釣り人達が帰り始めました。
— 【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka (@kic_iwashi) July 22, 2021
北条湾で釣りをしていて、久しぶりに釣れないから帰る…という釣り人をたくさん見ました。
釣り歴40年以上を謳っておきならが、こういう状況の時に易々と釣りに行ってしまう自分が少し恥ずかしいです。
まさにタイトル通りで、自然を相手にする以上、少しでも気を抜くと釣れない…反省しきりの釣行となりました。
次回は7/25(日)に釣行を予定しております。
必ずやリベンジしたいと思います。
また、ご報告させて頂きます。
■釣行時リアルタイム更新・釣り用Twitterアカウント(ライブ配信も行っております)
■トリックサビキでのサビキ釣りのやり方(動画)
■【Twitter】ツイート内の釣り場につきまして
■コメントの投稿につきまして
■釣り場のゴミと北条湾にいる動物について
釣りブログを検索




- 関連記事
-
-
【城ヶ島・三崎港・北条湾】待ちに待った!いよいよウルメイワシがやって来ました!(2021年8月1日) 2021/08/01
-
【城ヶ島・三崎港・北条湾】いよいよサバっ子祭りは終了?(2021年7月25日) 2021/07/25
-
【城ヶ島・三崎港・北条湾】自然相手に手を抜いてはいけません…w(2021年7月23日) 2021/07/23
-
【城ヶ島・三崎港・北条湾】久しぶりにエキサイティングな釣行となりました(2021年7月18日) 2021/07/18
-
【城ヶ島・三崎港・北条湾】久しぶりに最高の釣り日和でしたが…(2021年7月11日) 2021/07/11
-