Twitter YouTube TikTok

猫とウサギと釣りのブログ

ウサギの親子に育てられた先代猫を引き継ぎ、ロップイヤーの親子と同居するキジシロ猫の兄妹の日常と、筆者の趣味の釣りに関するブログです。(主に釣り、自動車関連の記事もあり)

 
Category: 釣り   Tags: 釣り  サビキ  北条湾  青魚  サビキ仕掛け  青物  回遊魚  

狙う魚と仕掛けの色について

こんにちは。

掲題について、分かり易いニュースがありましたので、少しお話しさせて下さい。

この記事を書いております、2021年10月下旬に、小笠原諸島の海底火山の噴火による影響で軽石が沖縄県近海に大量に漂着して問題となっています。





※NHKのニュース記事は削除されるのが早いのでリンク切れになっている可能性があります。

話と言いますのは、この軽石のお話しではなく、養殖していた「グルクマ」というサバの仲間の魚が、軽石をエサと間違えて食べ大量に死んだことについてです。

養殖している魚や、池や水槽で飼っている魚のエサは、釣りで使うエサとも自然界で魚達が食べているエサとも違う、人間が人工的に作ったものを食べていることは皆様もご存じだと思います。

初めて生け簀や水槽に魚を入れて、人工的に作られたエサをあげた時は中々食べないかもしれませんが、魚が好む臭いなどもついているので、何れ空腹に魚が負けて食べてみると、食べられるエサだということを魚は認識し、以後は水面でエサを待つようになったりします。

これは水槽で飼う金魚や鯉用のエサですが、釣りで使う練り餌を乾燥させたようなもので、サビキ釣りで使うアミや虫餌などとは、似ても似つかないものだと思います。

金魚のエサ


ちなみに画像が貼れないので、リンクを貼りますが、実際に大量に死んだ魚が食べた軽石はコチラです。

人間が人工的に作った、こういう形や臭いのエサは当然自然界には存在しません。

今回大量に死んだ魚が食べたものは軽石です。

軽石に強烈に魚が好む臭いがあった…とは考えにくいです。

では、なぜ魚はエサと間違えて食べてしまったのか…

軽石の形が、普段自分達が人間から与えられているエサに似ていたからです。

サビキ釣りで狙う青魚などは特にその傾向が強いですが、青魚は嗅覚より視覚に頼ってエサを食べています。

目で見てエサだと思ったものに、瞬間的に反応します。

海水が非常に澄んでいる時に、撒き餌には良く反応するのに中々サビキ仕掛けを食ってこない時なども、青魚が視覚を優先しているので仕掛けそのものが見えてしまい違和感を覚えるため寸でのところで針を食いません。

魚は色の判別も人間レベルで出来ます※ので、サビキ釣りだけではありませんが、サビキ釣りに於いてはサビキ仕掛けの色が非常に重要になってきます。

※深海や洞窟など特殊な環境にいる魚は除きます。

コロナ禍になり、釣り需要の高まりから、一時期は実店舗の釣具店からサビキ仕掛けが消える…などという現象も起きましたが、昨今は逆で各釣り具メーカーから様々な新商品のサビキ仕掛けが販売されています。

ビギナーの方ですと、恐らくどのサビキ仕掛けを買えば良いのか分からなくなることもあると思います。

私が良く釣りに行く北条湾では、白色、銀色、ケイムラ仕様のサビキ仕掛けが有効ですが、その時々の状況で若干反応する仕掛けや色も変わってきます。

この辺は、毎回の釣行記でその日に一番効果があったサビキ仕掛けをご紹介する際に、詳しくお話ししていますので、そちらをご覧頂ければと思います。

エサと酷似していた軽石を食べてしまう事象で、思わぬ形ではありますが、如何に魚が嗅覚よりも視覚に頼ってエサを食べていることがお分かり頂けたかと思います。

その釣り場釣り場で魚が好む色はかなり変わります。

海底の状況が岩場なのか、砂地なのか、海藻がたくさん生えている場所なのか、日の出から日没までの陽の当たり具合、夜間は真っ暗なのか街灯などがあるか、近くに交通量の多い道路があったりするか…など、これだけではありませんが、その場所その場所特有の状況で魚が反応する色はかなり変わります。

これからはサビキ釣りが厳しい時期に突入しますが、近年の海水温の上昇で通年サビキ釣りが出来るようになってきました。

ご自身が行かれる釣り場で、同じ類の魚を釣っている人が、どんな色の仕掛けを使っているのかを知ることでも、各段に釣果に差は出ると思います。

北条湾に於いての、青魚を狙う際の仕掛けの色につきましては、釣行記の中で詳しくお話しさせて頂きます。

また、ご報告させて頂きます。

QRコード
この記事をスマホ・タブレットでご覧頂く場合はこちらからどうぞ。

Yahoo掲載
この記事は「Yahoo! JAPAN」掲載記事です。


釣行時リアルタイム更新・釣り用Twitterアカウント(ライブ配信も行っております)

トリックサビキでのサビキ釣りのやり方(動画)

【Twitter】ツイート内の釣り場につきまして

コメントの投稿につきまして

釣り場のゴミと北条湾にいる動物について

北条湾で使用するサビキ仕掛けについて




釣りブログを検索
にほんブログ村 釣りブログ 神奈川釣行記へ


関連記事

テーマ : 釣り    ジャンル : 趣味・実用


LEAVE
'A'
COMMENT






10-2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

09   11

本ブログの著者について

Koichi Otsuka

Author:Koichi Otsuka
犬派なのに猫とウサギと住んでいる、釣りと酒をこよなく愛する40代のオッサン。釣り歴は小学1年生(6歳)から40数年…■神奈川県内を中心に陸釣りに奮闘中。■釣行先は気分によって変わります、予めご了承下さい。■元自動車整備士ということもあり、極稀に車の記事が突然掲載されることがあります。■釣り専用Twitterアカウントにて、釣行時のリアルタイムな情報を配信しております。■釣行時、ツイキャスよりライブ配信もしております。詳細は【釣行時のライブ配信につきまして】をご覧下さい。

釣り歴が長いこともあり、今まで渓流、川、湖、そして海、ルアー、フライ等々あらゆる釣りを経験し、原点回帰とでも言いましょうか、最近は生まれて初めて魚を釣ったサビキ釣りにハマっております。一周回って更に深く掘り下げて釣りを楽しんでおります。本ブログは基本的にビギナーの方でも分かり易く書いているつもりです。そのため、余計な注釈や説明があり文章全体が長い構成になってしまうことを予めご了承下さい。

※猫についてはTV等に出演した先代猫は亡くなり、現在は二代目(兄妹猫)となっております
【猫とウサギ】お礼とお知らせ
【ウサギの家族】ママウサギ永眠

※当ブログはリンクフリーです。釣りのみの記事をご要望の場合「釣りの記事のみのRSS」をご利用下さい。ブログ記事内に掲載してあります、TwitterInstagramYouTubeTikTokのリンクにつきましてもリンクフリーです。ブログ内の写真につきましては転載不可となっております。ご利用をご希望される場合は、メールフォームよりお問い合わせ下さい。

■猫とウサギと釣りに関して端的に動画像を投稿しています
Instagram

■猫とウサギと釣りに関する動画を投稿しています
猫とウサギと釣りの動画(YouTube)

■釣行時の状況をデータを踏まえてリアルタイム配信しています(宜しければフォローをお願い致します・釣行時ライブ配信も行っております)
@kic_iwashi Koichi Otsuka on Twitter(釣り専用)

■我が家の猫が「TBSテレビ・トコトン掘り下げ隊!生き物にサンキュー!!」に出演しました(先代猫)
猫の夏ちゃんの動画がTV番組で紹介されました

■我が家のウサギの親子が「うさぎの時間」というウサギ専門誌に掲載されました
うさぎの時間に掲載されました

■50歳を目前にしたオッサンが何を血迷ったかTikTokを始めました
Koichi Otsuka on TikTok

ご質問・お問い合わせはこちらからどうぞ(WEB上には表示されません)

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログの更新通知を受け取れます

更新通知を受け取れます

全ての記事のリンク
投稿順で全ての記事のリンクが表示されます
スマホ・タブレットでご覧頂く場合はこちらから
QR
最新記事
【三崎港・北条湾】2023年度シルバーウィーク4回の釣行まとめ(2023年9月17日・18日・23日・24日) Sep 30, 2023
【三崎港・北条湾】前週に続きメッキ入れ食い&2週連続でショゴをGET!(2023年9月10日) Sep 14, 2023
【三崎港・北条湾】明け方にメッキ入れ食い&今シーズン初の青物をGET!(2023年9月3日) Sep 07, 2023
【三崎港・北条湾】依然海水温が高く厳しい状況の中なんとかギンガメアジ(メッキ)をGET!(2023年8月27日) Aug 31, 2023
【三崎港・北条湾】依然高い海水温の悪影響が続いていますが新たな兆しも…(2023年8月20日) Aug 23, 2023
ブログ内画像一覧
人気記事
コメント
リンク
北条湾ではこんなのも釣れます
GIF画像のリンク先は釣果があった時の動画(ブログ記事)です。各釣行の詳細は動画内のリンクよりご覧下さい。
サビキ釣りを楽しもう!(猫とウサギと釣りのブログ)

サビキ釣りでワカシ(ブリの幼魚)

サビキ釣りでアカネキントキ(稚魚)

サビキ釣りでボラ(トド)

サビキ釣りでチカメキントキ(稚魚)

チョイ投げでタイワンガザミ

サビキ釣りでギンガメアジ(メッキ)

チョイ投げでヘダイ(シロチヌ)

チョイ投げでイイダコ

サビキ釣りで釣った小魚をエサにイナダ(ブリの幼魚)

サンマの切り身をエサにウキ釣りでカマス(アカカマス)

サビキ釣りで釣った小魚をエサにマゴチ

チョイ投げでマハゼ(落ちハゼ)

サビキ釣りでメバル

サビキ釣りでオオモンハタ(幼魚)

サビキ釣りでイサキ(稚魚)

サビキ釣りでカタボシイワシ

サビキ釣りでメジナ(グレ・幼魚)

サビキ釣りでムツ

サビキ釣りでセイゴ(スズキの幼魚)

サビキ釣りでウミタナゴ

チョイ投げでマダイ(幼魚)

サビキ釣りで釣った魚を活餌にヒラスズキ

サビキ釣りで釣った魚を活餌にカンパチ

サビキ釣りでコノシロ

サビキ釣りで釣った魚を活餌にクロアナゴ

サビキ釣りでミナミハタンポ

【番外編】サビキ釣りで釣った魚をエサにアカエイ 北条湾では死にエサや活餌でも活餌が弱ってくるとエイの格好の餌食になります。

青魚(アジ・サバ・イワシ)、毒魚、頻繁に釣れる外道扱いの魚種は掲載しておりません。
月別アーカイブ
釣り専用Twitterアカウント
リアルタイムな釣行・釣果情報をお伝えします。