前回の釣行時に何度もバラした、優に70cm以上は確実にあるであろう謎のフィッシュイーターが忘れられず、まだ釣りに行くまで時間があるにも関わらず、今から軽く興奮状態でおります。
■前回の釣行記事
ここでビールを飲み始めると、その興奮に煽られ酒がすすみ過ぎるので、酒には手を出さず、これでダメなら釣りを辞める…というくらいかなり久しぶりに念入りに釣り具のメンテナンスをしました。
釣りに行く時間帯の状況的には絶好調!ではありませんが、潮回りも大潮と、まだ北条湾内にトウゴロウイワシがおり、青物が回って来てくれれば期待出来ると思います。
日曜日の状況です。ほぼ土曜日と同じ感じです。気温が低いことや風を考慮しますとやはり日の出以降の日中の釣行をお勧め致します。皆様の大漁を祈っております。【土曜日の状況】https://t.co/uCVuy1qksm【直近の釣行記事】https://t.co/jHZ4Jpy2B7 #三崎港 #北条湾 #釣り #青物 #サビキ #泳がせ pic.twitter.com/gSsiScQ5o7
— 【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka (@kic_iwashi) December 3, 2021
釣り具に関しては、竿を始め入念にチェックをし、特にリールと糸(道糸)に関しては、リールは全てバラし動作確認の上、掃除、グリスアップをしました。
数年ぶりにリールを全バラでメンテしてます。ラインも新品の10号に巻き直し、まだ青物が北条湾に来てくれることを祈ってます。 pic.twitter.com/xQzMIAYwVx
— 【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka (@kic_iwashi) December 4, 2021
道糸に関しては、青物用に使うリールにはこれなら切れないであろう10号に巻き直しました。
その他のリールは万が一青物用のリールが破損した場合に、代替えに使えるように6号※の道糸に巻き直しました。
※通常はサビキ釣りに使用するため、極端に太い糸を巻くと使えなくなってしまうため。
仕掛けに関しては、ハリスは8号のぶっ込みのエレベーター式のものを使用する予定です。


前回の釣行までは、大型の青魚系の魚+カマスやメッキなどの釣果も確認されており、カマスやメッキは主に城ケ島と本土の間の船道側、製氷所の前や花暮岸壁で釣果が確認出来ていますが、この類の魚が北条湾内に入って来たり、北条湾周辺に集中すると、活餌で使うトウゴロウイワシがパニックになり、サビキで全く釣れなくなってしまうので、今回はトウゴロウイワシを釣ることだけに集中し使用するサビキ仕掛けを少し加工してみました。
活餌のトウゴロウイワシの確保が難しい状況なので、少しでも食いが良くなるように加工してみました。 pic.twitter.com/bSq5RCpda5
— 【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka (@kic_iwashi) December 4, 2021
写真右側の白い台紙のサビキ仕掛けには、ケイムラ色を発光する塗料をハリスと針に塗布しました。
何れのサビキ仕掛けもチモトに蛍光の緑色の塗料を塗布しましたが、シラススキンのサビキ仕掛けの場合、チモトに黒色の塗料が元々は塗布されており、これをシラスの目に似せてあるためサバやカマス、アジなどの食いは渋くなる可能性がありますが、少しでもトウゴロウイワシの食い良くなるように加工しました。
前回の釣行では今シーズン初めてルアーで青物を狙ってみましたが、激しくアタックしている周辺に何度も投げてみましたが、ルアーに全くと言って良いほど反応していませんでした。
ただ、私はルアーを専門でやっているわけではないので、ルアー自体は2種類程度しか試しておりません。
たくさんの種類のルアーを試せば、絶対に釣れないということはないと思いますが、反応している様子はありませんでした。
カマスは逆にルアーにガンガン反応しており、北条湾岸壁、花暮岸壁共に、北条湾の入口の角から投げると釣り易いように感じました。
カマス自体はかなりの数いるのですが、北条湾内に入ってくる数は少なく、船道と北条湾の入口周辺に一番集中しているようです。
いつ北条湾からトウゴロウイワシも、散々バラしてしまった謎のフィッシュイーターも離れてしまうか分からず、日に日に海水温も下がっており、気持ち的には釣りバカ日誌のハマちゃん状態で、仕事なんかしている場合ではないのですが、私もしがないサラリーマンなので釣りだけするわけにもいきません。
まだ、トウゴロウイワシも、謎のフィッシュイーターも北条湾から離れていないことを切に願い、行って参ります。
釣行の詳細は後ほど、Twitter、ブログでご報告させて頂きます。

この記事をスマホ・タブレットでご覧頂く場合はこちらからどうぞ。
■釣行時リアルタイム更新・釣り用Twitterアカウント(ライブ配信も行っております)
■トリックサビキでのサビキ釣りのやり方(動画)
■【Twitter】ツイート内の釣り場につきまして
■コメントの投稿につきまして
■釣り場のゴミと北条湾にいる動物について
■北条湾で使用するサビキ仕掛けについて
■ライブ配信動画を見たい場面から見る方法
釣りブログを検索




- 関連記事
-
-
【三崎港・北条湾】北条湾の現状と今後の釣果傾向について(2021年12月11日) 2021/12/12
-
【三崎港・北条湾】徐々に海水温が下がっていますがアジとカマスの釣果を確認!(2021年12月5日) 2021/12/05
-
【三崎港・北条湾】明日こそは必ずや謎のフィッシュイーターを… 2021/12/04
-
【三崎港・北条湾】爆弾低気圧による青物への影響は? 2021/12/01
-
【三崎港・北条湾】青物はいつまでいる?釣り方は? 2021/11/30
-