北条湾周辺海域の海水温が地味に下がり始めました。
海水温が地味に下がってきてますね…気になるところです。 pic.twitter.com/Mij0DGhGQZ
— 【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka (@kic_iwashi) February 4, 2022
とは言え、1度、2度程度の海水の温度変化が頻繁に起こってもおかしなことではなく、去年の同時期(2月)ですと北条湾の海水温は14度~15度で推移しています。
ちなみにこちらのツイートは去年(2021年)の2/11のもので、この日の海水温は14度です。
釣りを開始します。気温6度、天候は晴れ、風は1m?2mほど、海水温は14度です。今日は北条湾の奥ではなく、いつもの釣り座でやってみます。釣り人の数は前週よりやや少なめな感じです。今のところ波紋などは見られずベタ凪の静かな北条湾です。マヅメ時あたりまでやってみます。 pic.twitter.com/vbGfL0zxxD
— 【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka (@kic_iwashi) February 10, 2021
余談ですが、ツイート内の北条湾を写した写真ですが、午前5時前でこんな感じです。
如何に今の北条湾が釣り人だらけか良く分かると思います。
去年の2/11のデータですと、気温が6度、海水温は14度と、今年の北条湾の状況と著しい違いはありません。
こちらは上記のツイート時の釣行記事です。
・久しぶりにいつもの釣り座でアジ狙い(2021年2月11日)
サビキ釣りでアジ、カタクチイワシ(シコイワシ)、トウゴロウイワシの釣果が確認出来ます。
ピンポイントで去年の北条湾と今年の北条湾の気象や潮、海水温の状況を比較しますと、それほど大きな違いはないのになぜ今年はサビキ釣りでは何も釣れないのか…
単純に青魚が回って来ていないからなのですが、ではなぜ青魚が回って来ないのか…
一つ考えられることが、青魚は海水の温度変化を嫌います。
今年の城ケ島近海は海水の温度変化が著しいです。
去年の暮れから今年に掛けてのTwitterのタイムラインや、本ブログのアーカイブなどをご覧頂きますと、海水の温度変化が最も激しい月では1ヶ月で5度も変化している月もあります。
海水の温度が5度変化するとなると、通常であれば数ヶ月掛けて徐々に上がっていったり、下がったりします。
これが一月で乱高下してしまえば、やはり青魚が寄り付くことは難しいと思います。
そんな中、ある意味乱高下ではありますが、先週の週始めに起った現象ですが、12~13度だった海水温が一気に16~17度に上がりました。

※注
※注:海水温が一気に上がった日時は赤の矢印で示しています1/23です。赤線で囲った海水の温度は1/27の海水温です。
この海水の温度の上がり方自体は、あまり良い上がり方※ではありませんが、海水の温度が高くなること自体は悪いことではなく、青魚が回って来る可能性が出てきます。
※著しい変化は海の中で大きな変化が起きていることが多く、魚に悪影響を及ぼすこともあります。
この一気に海水温が上がった後、2週間以上海水温が安定して16~17度で落ち着いてくれれば、このまま春、夏に突入し、早々に青魚が回って来る確率が高くなる…と、近々の記事でお話しさせて頂きましたが…
2022/2/5時点で海水の温度の動向が怪しい動きを見せ始めています。
冒頭でのツイート内のキャプチャー画像の矢印は、2/5時点の海水温を示していますが、それより先からグラフを見て頂きますと、微妙に海水の温度が下がってきています。
このまま下げ止まらず、13度台に突入すると、サビキ釣りでの青魚の釣果は厳しいかもしれません。
海水温が上がり始めた時は、私も心躍る感じで期待しましたが…w
あくまで日々観察していて感じている状況をお伝えしているもので、今後のことを正確に予測し確約するものではありません。
根拠のない良い話ばかりしても、釣れないものは釣れませんし、現実に即して対応していくしかありません。
先ほども申し上げましたが、去年の2月は概ね海水温は14~15度くらいでアジ、カタクチイワシなどの釣果が確認出来ています。
こちらは2021年2月に書きました釣行記事です。
・2021年2月の北条湾釣行記事
今今の北条湾の状況と大差はなく、状況的には去年同様の釣果があっても不思議ではありません。
こちらは前回の釣行記事です。
・海水温の急激な上昇について~現地で海水温を計って来ました(2022年1月30日)
海水温のグラフの出典元(神奈川県水産技術センター・リアルタイム海況データ・ 三崎瀬戸)が海水の温度を計っている場所と、北条湾周辺では1度程度北条湾周辺の海水の温度が低めです。
これらについて、前回の釣行記事で詳報しておりますが、2022/2/5時点でグラフの海水温が15度ほどですので、実際の北条湾周辺の海水温は14度くらいかと思われます。
海水温が一気に上がってから約2週間経ちます。
可能性として低いように感じていますが、青魚が北条湾周辺に回って来ていても不思議ではありませんので、次回の釣行時は釣り座など、釣り場の状況にもよりますが、サビキ釣りに軸足を置いて釣りをしてみようと考えています。
春先までは海水温についても留意された方が宜しいかと思います。
状況の詳細は、また釣行記事でご報告させて頂きます。

この記事をスマホ・タブレットでご覧頂く場合はこちらからどうぞ。

この記事は「Yahoo! JAPAN」掲載記事です。
■釣行時リアルタイム更新・釣り用Twitterアカウント(ライブ配信も行っております)
■トリックサビキでのサビキ釣りのやり方(動画)
■【Twitter】ツイート内の釣り場につきまして
■コメントの投稿につきまして
■釣り場のゴミと北条湾にいる動物について
■北条湾で使用するサビキ仕掛けについて
■ライブ配信動画を見たい場面から見る方法
釣りブログを検索




- 関連記事
-
-
【三崎港・北条湾】カマスラッシュ終了?カマスの群れは北条湾を離れてしまったのか…(2022年2月13日) 2022/02/13
-
【三崎港・北条湾】サビキ釣りは壊滅的でしたがカマス狙いでは朗報あり!(2022年2月6日) 2022/02/06
-
【三崎港・北条湾】地味に海水温が下がり始めました… 2022/02/05
-
【三崎港・北条湾】海水温の急激な上昇について~現地で海水温を計って来ました(2022年1月30日) 2022/01/30
-
【三崎港・北条湾】海水温の急激な上昇について 2022/01/26
-