早いものでコロナ禍になり3年目となるわけですが、コロナ禍になり釣りを始めた…昔やっていた釣りを再開した…という方も少なくないと思います。
コロナ元年(2020年)は真冬でもマイワシが好調でした。
特にここ1年の間に釣りを始め北条湾に釣りに行かれている方ですと、去年の夏のウルメイワシから始まり晩秋には青物ラッシュ、師走からはカマスラッシュとサビキ釣りで釣れる魚とは若干違う魚達が釣れることがデフォルトとお感じかもしれませんが、ここ10年ほどの北条湾に於いては去年から今年に掛けての青物、カマスの釣果は異常なんです。
近々で釣りを始めた方は、こういう魚が釣れる場所…とお思いかもしれませんが、それこそ10年以上前、まだここまで海水温の上昇が世界的に叫ばれる前は、ハッキリ言って北条湾という釣り場は二流の釣り場で大した魚が釣れる場所ではありませんでした。
・北条湾の今昔
海水温の上昇と共に北条湾に居付きのイワシが登場し、通年を通してサビキ釣りで青魚が釣れる…ということが、ジワリジワリと広がり、コロナ禍になるまでは徐々に釣り人が増えている感じでした。
それが、コロナ禍になり爆発的に北条湾に釣りに来る人が増えましたが、前回の釣行などは釣りに行くだけ無駄…というくらい魚がおらず、まともに魚のアタリすらない…というのが現在の状況です。
本当に、この場所で去年から今年に掛けて青物やカマスがバンバン釣れていたのか疑ってしまうくらいです。
そんな、昔の二流の釣り場に戻ってしまった感がある現在の北条湾ですが、居付きのイワシが好調だった直近3年の3月の釣果はどのような魚が釣れていたのか、本ブログのアーカイブを元にまとめてみたいと思います。
釣果をお伝えする当時のツイートを順次貼っていき、下部に釣行記事のリンクを貼りますので、釣行の詳細をご覧頂く場合は釣行記事のリンクからご覧下さい。
まずは、去年2021年の3月はこんな感じでした。
2021年3月14日釣行。
カタクチイワシがきました。 pic.twitter.com/quarxgvrmy
— 【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka (@kic_iwashi) March 13, 2021
ムツっ子がきました。 pic.twitter.com/e0ZrkMKnNQ
— 【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka (@kic_iwashi) March 13, 2021
※ムツっ子=アカムツの稚魚
■春の訪れ?早くもムツっ子の釣果を確認!(2021年3月14日)
2021年3月21日釣行。
カタクチイワシが入れ食いです。 pic.twitter.com/NywhfVWEku
— 【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka (@kic_iwashi) March 20, 2021
■嵐の前のカタクチイワシ!(2021年3月21日)
2021年3月28日釣行。
アジがきました。 pic.twitter.com/YJ7rfNd0n2
— 【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka (@kic_iwashi) March 27, 2021
カタクチイワシがきました。 pic.twitter.com/Q1W7jYj4ce
— 【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka (@kic_iwashi) March 27, 2021
■非常に食いは渋かったですが何とか良型のアジをGET!(2021年3月28日)
更に1年前の2020年の3月です。
2020年3月8日釣行。
ムツっ子(ムツの稚魚)がきました。リリースしました。 pic.twitter.com/rPis6hl3kq
— 【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka (@kic_iwashi) February 29, 2020
■3月最初の釣行でしたが…(2020年3月8日)
2020年3月28日釣行。
メバルがきました。 pic.twitter.com/9KZHcypQdi
— 【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka (@kic_iwashi) March 28, 2020
■ようやく海水温が15度以上になりましたが…(2020年3月28日)
2019年3月です。
2019年3月31日釣行。
カタクチイワシがきました。 pic.twitter.com/OR0UhxyWGp
— 【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka (@kic_iwashi) March 30, 2019
続いてサバっ子がきました。 pic.twitter.com/4qwhB0IBUp
— 【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka (@kic_iwashi) March 30, 2019
※サバっ子=サバの稚魚
メバルがきました。 pic.twitter.com/JXrRqNNtQq
— 【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka (@kic_iwashi) March 30, 2019
メジナがきました。 pic.twitter.com/HPYW3RSAH1
— 【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka (@kic_iwashi) March 30, 2019
■青物の釣果を確認!サビキ釣りシーズンイン?(2019年3月31日)
どの年も、やはり2月、3月は釣果的に厳しい釣行が多いのですが、今シーズンほどサビキ釣りで何も釣れない年はありませんでした。
これは、去年の12月から今年の2月に掛けて、北条湾内の海水温が著しく低下し、且つ不安定な状態が続きました。
これがサビキ釣りで青魚が釣れない一つの原因になっていると思われ、メバルやメジナ、ウミタナゴなどの根魚に関しては、数年前より大量に発生したウニの食害、磯焼けが原因で去年、今年は極端に根魚を見ません。
何れにせよ、今の北条湾は壊滅的に魚が釣れず、青魚の群れが回って来てくれませんと、二流の釣り場どころか三流の釣り場になり兼ねません。
恐らく、遅くとも4月の上旬には何がしかの青魚の群れが回って来てくれると思いますが、こればかりは魚次第ですので何とも言えません。
例年、3月中は厳しいながらも何がしかの魚がサビキ釣りで釣れていましたが、今年は全くと言って良いほど何も釣れません。
釣りに行く以上、当然ながら釣果も大事です。
しばらくは、北条湾以外の釣り場に釣りに行かれる方が宜しいかもしれません。
釣行の際は、またTwitter、ブログにてご報告させて頂きます。
・【三崎港・北条湾】直近3年の4月の釣果傾向

この記事をスマホ・タブレットでご覧頂く場合はこちらからどうぞ。

この記事は「Yahoo! JAPAN」掲載記事です。
■釣行時リアルタイム更新・釣り用Twitterアカウント(ライブ配信も行っております)
■トリックサビキでのサビキ釣りのやり方(動画)
■【Twitter】ツイート内の釣り場につきまして
■コメントの投稿につきまして
■釣り場のゴミと北条湾にいる動物について
■北条湾で使用するサビキ仕掛けについて
■ライブ配信動画を見たい場面から見る方法
釣りブログを検索




- 関連記事
-
-
【三崎港・北条湾】サビキでは良い兆候がありましたがカマスラッシュは終了したと思います(2022年3月13日) 2022/03/15
-
【三崎港・北条湾】直近3年の4月の釣果傾向 2022/03/12
-
【三崎港・北条湾】直近3年の3月の釣果傾向 2022/03/09
-
【三崎港・北条湾】カマスラッシュも終わりが近いかもしれません(2022年3月6日) 2022/03/07
-
【三崎港・北条湾】各ポイントの様子は見て来ましたが強風の為釣りは断念致しました(2022年2月27日) 2022/02/27
-