数日前に(2022年3月9日)「直近3年の3月の釣果傾向」という記事を書かせて頂きましたが、ここ2週間ほどでだいぶ気温も上がり、気持ち的には非常に釣りに行きたくなる陽気の日が多くなってきましたが、その気持ちとは裏腹に現在の北条湾は釣果を上げることが非常に厳しい状況にあります。※
※なぜ例年とは違い今の北条湾は釣れないのか…という点については「直近3年の3月の釣果傾向」の記事をご覧下さい。
例年にないくらい魚の気配を感じない状況になってしまっています。
過去の釣果傾向などから、恐らくどんなに遅くとも4月中にはサビキ釣りで狙える青魚等の群れが北条湾に入って来てくれる…と思っておりますが、今のところ壊滅的にサビキ釣りでは何も釣れないので、待ち遠しい…というより少々不安に近い感覚で青魚等の群れの到来を待っております。
少しでも過去の釣果実績を見ることによる希望的観測状態ですが、直近3年間の今度は4月の釣果の傾向はどうだったのか…これを本ブログのアーカイブから見ていきたいと思います。
前回の記事「直近3年の3月の釣果傾向」同様に、釣果があった当時のTwitterへのツイートを順次貼り付けていき、下部にツイート時の釣行記事のリンクを貼りますので、釣行の詳細はリンクよりご覧下さい。
まずは、去年の2021年4月です。
2021年4月4日釣行。
カタクチイワシがきました。 pic.twitter.com/GUvlM2XIeB
— 【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka (@kic_iwashi) April 3, 2021
トウゴロウイワシがきました。 pic.twitter.com/B9hWbGBZUR
— 【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka (@kic_iwashi) April 3, 2021
■4月最初の北条湾釣行!春らしい釣果を期待しましたが…(2021年4月4日)
2021年4月11日釣行。
主的な存在感を放ちデカ過ぎて若干気持ち悪いくらいのカタクチイワシがきました。 pic.twitter.com/1TDcfOT8O8
— 【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka (@kic_iwashi) April 10, 2021
■かつてないBIGなカタクチイワシが釣れるの巻(2021年4月11日)
2021年4月18日釣行。
カタクチイワシがきました。 pic.twitter.com/ea3xZZzEVq
— 【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka (@kic_iwashi) April 17, 2021
■暴風の中厳しい釣行となりました…(2021年4月18日)
2021年4月25日釣行。
トウゴロウイワシがきました。 pic.twitter.com/aajn3kPg9z
— 【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka (@kic_iwashi) April 24, 2021
先ほどの動画は見にくかったので改めてサバっ子です。 pic.twitter.com/e0wn1S6Hw7
— 【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka (@kic_iwashi) April 24, 2021
■サビキ釣りのシーズンイン?サバっ子の釣果を確認!(2021年4月25日)
続いてコロナ元年の2020年4月です。
釣りとは関係ないですが、この年は自粛警察の方々に捕まりまくりましたね…
Twitterやブログを止めようか真剣に悩んだほどでした。
今、何してるんでしょうね?
自粛警察の方々は…w
真面目に釣りの話ですが、ツイートやブログの文中に「サッパ」と出てきますが、サッパではなく、正しくはカタボシイワシという魚です。
サッパとカタボシイワシは一見すると良く似ており、海水温の上昇が叫ばれる以前は関東近海にはいない魚でした。
以前から、北条湾ではサビキ釣りのシーズンになるとサッパは良く釣れていた魚でした。
カタボシイワシが釣れ始めた頃は、釣りをしている北条湾岸壁に街灯はあるものの薄暗いのでサッパではない魚と疑うことをしませんでしたが、自宅に帰り魚を捌いていて「ん??やけに黄色味掛かったサッパだな…」と違和感は覚えていたものの、それほど気に留めることありませんでした。
とても有難いことに、ブログをご覧頂いております方に「サッパではなく、カタボシイワシではないか…」とご指摘を頂き「えっ!?カタボシイワシって関西より南にいる魚じゃなかったっけ??」と、改めて詳しく調べたところ、サッパではなくカタボシイワシであることが判明致しました。
ウニの大量発生など、地味に海水温が上昇していることは分かっていましたが、今までいなかった魚が海水温の上昇と共に生息範囲を広げていることを如実に実感したのは初めてで、非常に驚いたことを覚えています。
2020年4月5日の釣行ですが、こちらがサッパと間違えていたカタボシイワシです。
サッパがきました。 pic.twitter.com/2be9gPHMUc
— 【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka (@kic_iwashi) April 4, 2020
■良型のサッパは釣れましたが未だ海水温が安定しません(2020年4月5日)
2020年4月11日釣行。
ハゼの仲間ですね…全く青魚の気配を感じません。 pic.twitter.com/xxmqIa679T
— 【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka (@kic_iwashi) April 11, 2020
ムツっ子がきました。 pic.twitter.com/stH1QEzfQE
— 【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka (@kic_iwashi) April 11, 2020
サッパ?がきました。なぜ「?」はブログでお話しさせて頂きます。 pic.twitter.com/Qc6cnhaY6c
— 【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka (@kic_iwashi) April 11, 2020
クサフグがきました。 pic.twitter.com/uLq1TVabxZ
— 【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka (@kic_iwashi) April 11, 2020
■夕マヅメ後サッパ?カタボシイワシ?入れ食い!(2020年4月11日)※
※この釣行記事で「サッパ」と「カタボシイワシ」の違いについて書かせて頂いております。
2020年4月19日釣行。
ムツっ子がきました。 pic.twitter.com/K8ItORa79q
— 【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka (@kic_iwashi) April 18, 2020
■大雨直後・北条湾の欠点だけが顕著に表れた釣行でした(2020年4月19日)
そして、コロナ元年ということで、この年のGWは釣りに行かずに、自宅で釣り具を弄りながら酒を浴びて過ごしました。w
続いて2019年4月です。
この年は恐らくサッパとカタボシイワシが混じっていた時期だと思います。
元々サッパは骨骨しい魚な上に、当時はまだ釣りのお供の茶トラ猫が、私達が釣りをしているとおこぼれに預かりに来ていたので、サッパ以外の魚の釣果がある時は、サッパは茶トラ猫にあげ、サッパを持ち帰ることはしませんでした。
サッパはニャンの胃袋へ。 pic.twitter.com/gd1yEWuBJq
— 【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka (@kic_iwashi) April 6, 2019
故に釣果のツイートの動画は残っているのですが、自宅に帰ってからの釣れた魚種をご紹介している写真が少ないため、分かり易く比較が出来ないのですが、ツイートの動画内で白味が強く銀色の魚はサッパ、体側に黄色の線があり背側が緑色の魚はカタボシイワシです。
当時のツイートでは、全てサッパとお伝えしておりますが、全てサッパではないと思います。
この年に調理していて、黄色味掛かったサッパ(カタボシイワシ)を見つけ違和感を覚えました。
2019年4月7日釣行。
サッパがきました。 pic.twitter.com/0x048BffIx
— 【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka (@kic_iwashi) April 6, 2019
続いてカタクチイワシがきました。 pic.twitter.com/ZvwT8wAWmb
— 【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka (@kic_iwashi) April 6, 2019
サバっ子がきました。 pic.twitter.com/59wbxJzCFH
— 【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka (@kic_iwashi) April 6, 2019
あと1匹釣ったら帰るか…と言っていたら、ボラかと思うような巨大なウルメイワシが。w pic.twitter.com/CzQDe8wQ4c
— 【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka (@kic_iwashi) April 6, 2019
■釣りのお供の猫も登場!カタクチイワシも絶好調!(2019年4月7日)
2019年4月14日釣行。
カタクチイワシがきました。 pic.twitter.com/KL3H3YEniL
— 【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka (@kic_iwashi) April 13, 2019
サバっ子がきました。 pic.twitter.com/VY4YwMnegL
— 【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka (@kic_iwashi) April 13, 2019
メバルがきました。 pic.twitter.com/QnShvT6t5N
— 【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka (@kic_iwashi) April 13, 2019
ウルメイワシがきました。先週のブログでお話ししました、恐らく同じ子持ちかと思われます。 pic.twitter.com/hRljSGQpm6
— 【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka (@kic_iwashi) April 13, 2019
■最悪の長潮での北条湾釣行…結果は如何に?(2019年4月14日)
2019年4月21日釣行。
ウルメイワシがきました。 pic.twitter.com/twusqLtlLN
— 【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka (@kic_iwashi) April 20, 2019
サバがきました。 pic.twitter.com/eebFlOJPg6
— 【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka (@kic_iwashi) April 20, 2019
待望のマイワシです。 pic.twitter.com/BnA4UxeCyB
— 【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka (@kic_iwashi) April 20, 2019
■ウルメイワシ絶好調!マイワシの釣果も確認!(2019年4月21日)
2019年4月28日釣行。
サバがきました。 pic.twitter.com/mpp9sXxlwk
— 【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka (@kic_iwashi) April 27, 2019
ウルメイワシがきました。 pic.twitter.com/FGRpjhuIlA
— 【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka (@kic_iwashi) April 27, 2019
カタクチイワシがきました。 pic.twitter.com/X5EhAGaRBX
— 【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka (@kic_iwashi) April 27, 2019
サッパがきました。 pic.twitter.com/yjqM9xEYdP
— 【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka (@kic_iwashi) April 27, 2019
アジがきました。 pic.twitter.com/W29ID32O4w
— 【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka (@kic_iwashi) April 27, 2019
■「平成」最後の釣りは青魚の五目釣り(2019年4月28日)
どの年も、またどんな釣りでも1月~3月辺りまでは釣果を上げることが厳しく、釣りにとっては1年で一番厳しい時期ですが、今シーズンほど北条湾に於いてサビキ釣りで魚が1匹も魚が釣れない…ということはありませんでした。
この辺りが今後への期待というより不安になってしまう要因ですが、現実問題として今は何も釣れないのは紛れもない事実です。
カマスラッシュも終焉を迎えつつあり、しばらくの間は釣果が上がっている東京湾方面(東扇島・大黒・本牧・横須賀)などの釣り場へ釣りに行かれることをお勧め致します。
この記事を書いております翌日に釣行を予定しておりますが、万策尽きた感じで何の魚をどうやって狙おうか考えながらこの記事を書いております。
日曜日の状況です。状況的には土曜日とほぼ変わらずな感じです。北条湾ではサビキでの釣果は皆無でカマスも相当数が減りほとんど釣れません。潮も潮回りの末端の時期で潮がほとんど動かない長潮、若潮コンビです。ご釣行の際は北条湾を含む三崎方面はあまりお勧め出来ません。https://t.co/Q9FzNwXDjK pic.twitter.com/imiquFrBZw
— 【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka (@kic_iwashi) March 11, 2022
状況的にはかなり厳しく、調査的な釣行になる可能性が極めて高いですが、こちらはまた後ほどご報告させて頂きます。
希望は捨てず、近いうちに青魚の群れが回って来てくれることを信じ、釣りに行って参ります。
また、ご報告させて頂きます。
・【三崎港・北条湾】直近3年の3月の釣果傾向

この記事をスマホ・タブレットでご覧頂く場合はこちらからどうぞ。
■釣行時リアルタイム更新・釣り用Twitterアカウント(ライブ配信も行っております)
■トリックサビキでのサビキ釣りのやり方(動画)
■【Twitter】ツイート内の釣り場につきまして
■コメントの投稿につきまして
■釣り場のゴミと北条湾にいる動物について
■北条湾で使用するサビキ仕掛けについて
■ライブ配信動画を見たい場面から見る方法
釣りブログを検索




- 関連記事
-
-
【三崎港・北条湾】サビキ釣りのシーズンイン間近?(2022年3月20日) 2022/03/20
-
【三崎港・北条湾】サビキでは良い兆候がありましたがカマスラッシュは終了したと思います(2022年3月13日) 2022/03/15
-
【三崎港・北条湾】直近3年の4月の釣果傾向 2022/03/12
-
【三崎港・北条湾】直近3年の3月の釣果傾向 2022/03/09
-
【三崎港・北条湾】カマスラッシュも終わりが近いかもしれません(2022年3月6日) 2022/03/07
-