いつも「【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka」のTwitterアカウントのツイートご覧頂きありがとうございます。
釣りをしている時のライブ映像をTwitterアカウントから配信させて頂いておりましたが、ここ1ヶ月ほどなんですが、急激に画質が荒くなり、近々ではライブ配信後時間が経つと、もう何の映像を流しているのか分からないレベルまで画質が落ちてしまい困っていました。
現地から撮影しているデバイスの動画を確認する限りでは、何の問題も無く鮮明な動画が撮れていました。
通信速度の問題なのかと思い、Wi-Fiを替えてみたり、デバイスそのものを替えてみたり、動画の解像度を変更してみたり、私側で出来ることはほぼやり尽したのですが改善がみられず、2022/4/10の釣行時より「ツイキャス」からのライブ配信に切り替えました。

概ね、ライブ配信アプリなどは、1回の配信時間に制限があり、時間になると配信し直さなければならず、釣りをしている時間が長くなりますと、Twitterのタイムラインがライブ配信のツイートだらけになり、どのツイートがリアルタイムのものか分からなくなったり、タイムラインそのものが汚くなるのが嫌で、Twitterのライブ配信機能を使っておりましたが、そういうことを言っていられる状況ではなくなってしまったので、Twitterからのライブ配信は諦めることにしました。
あまりの画質の悪さにTwitterでのライブ配信を諦めました。いろいろ試しましたが改善せず、すみませんが今後はツイキャスから配信させて頂きます。
— 【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka (@kic_iwashi) April 9, 2022
こちらは比較写真ですが、上がTwitterのライブ配信、下がツイキャスからのライブ配信のキャプチャー画像です。

海面などをご覧頂くとお分かり頂けると思いますが、Twitterからのライブ配信ですと画質が荒過ぎて波などほとんど分かりません。
ライブ配信アプリですと、先述しましたようにTwitterのタイムラインがライブ配信だらけになったり、動画の視聴時に広告が入ることなどがあるかもしれませんが、申し訳ございませんがご了承下さい。
ツイキャスでのライブ配信は1回の配信時間は30分。
Twitterのタイムライン上の一番若いタイムスタンプのものが最新となります。
そもそもなぜ、ライブ配信を含む「動画」に拘っているのかと言いますと、口(文章)では何とでも言え、時として情報がかなり適当で間違っていることもネット上では度々見られます。
ただ釣りをしている姿を映しているだけのライブ配信であっても、動画を配信するのはタダですし、風や海の状況、天候など細かい魚種までは分からずとも釣れているのか釣れていないのか…など、リアルな状況をある意味証拠を示しつつお伝え出来るから拘っています。
且つ、釣れた際には何の魚が釣れたのか動画で撮影しTwitter上にアップするだけで、かなりリアルな意味のある情報をご提供出来ると考え、なるべく動画による情報提供を始めました。
逆の言い方をすれば、講釈を垂れるような私の説明は一々不要で、今釣りをしている場所がどういう状況なのか、何が釣れているのかさえ分かれば十分とも言えると思います。
こういう観点で、Twitterではなるべく端的に必要最低限な情報、ブログではそこに自分なりの主観を交えてのお話しをさせて頂いております。
Twitterでのライブ配信のように、ツイキャスは配信したらエンドレス…ではないので、30分で自動的に配信が終了されますが、なるべく時間を意識し再度配信し直しますので、よろしければ今後ともライブ配信をご覧下さい。
今後とも、Twitter共々、ブログもよろしくお願い致します。

この記事をスマホ・タブレットでご覧頂く場合はこちらからどうぞ。
■釣行時リアルタイムで更新・釣り専用Twitterアカウント(ライブ配信も行っております)
■トリックサビキでのサビキ釣りのやり方(動画)
■ツイート内の釣り場につきまして
■コメントの投稿につきまして
■釣り場のゴミと北条湾にいる動物について
■北条湾で使用するサビキ仕掛けについて
■釣行時のライブ配信につきまして
■ウクライナへの支援・寄付・募金ページまとめ
釣りブログを検索




- 関連記事
-
-
釣った魚とアニサキスについて 2022/04/16
-
【三崎港・北条湾】潮位の変化がほぼない長潮の北条湾…ダメ元で釣りに行ってきました(2022年4月10日) 2022/04/10
-
釣行時のライブ配信につきまして 2022/04/10
-
【三崎港・北条湾】4月最初の釣行でしたがまだダメでした(2022年4月3日) 2022/04/03
-
【三崎港・北条湾】サビキ釣りの調査釣行!じわじわと兆しは見えてきていますが今回もまだダメでした(2022年3月27日) 2022/03/27
-