Twitter YouTube TikTok

猫とウサギと釣りのブログ

ウサギの親子に育てられた先代猫を引き継ぎ、ロップイヤーの親子と同居するキジシロ猫の兄妹の日常と、筆者の趣味の釣りに関するブログです。(主に釣り、自動車関連の記事もあり)

 
Category: 釣り   Tags: 釣り  三崎港  サビキ  北条湾  魚料理  サバ  アジ  ムツ  ネンブツダイ  青魚  

【三崎港・北条湾】サバっ子の成長著しくアジの釣果が上がってきました!(2022年6月5日)

こんにちは。

この週は潮の動きも天気も土曜日の方が良い状況で、出来ることなら土曜日に釣りに行きたい感じでした。



私と家内の仕事の都合上、土曜日に釣りに行けるのは稀なケースで、仕事との兼ね合いを考えますと、どうしてもいつもの日曜日の未明になってしまいます。

この週もいつもの日曜日の未明に釣りに行ったのですが、土曜日の天気とは打って変わって、イマイチすっきりしない天気でした。



天気予報に雨マークこそないものの、終日の曇りマークで、いつ雨が降ってもおかしくない状況でした。

オマケに潮の動きもイマイチ。

ここ最近の釣果傾向から、サビキ釣りで全く魚が釣れない…ということはないと思いますが、サバっ子以外の釣果は大きく望めない感じで、いつもの時間帯に北条湾を目指しました。

未明の時間帯はあまり大きく潮は動かないものの、動かないなりに潮が一番動くタイミングが朝のマヅメ時と被るため、そのタイミングで釣りをする感じで午前2時半過ぎに北条湾到着予定で出掛けました。

保土ヶ谷バイパス、横浜横須賀道路、三浦縦貫道とほとんど車が走っていない中、スイスイと走り北条湾を目指します。

三浦縦貫道を降り、三崎港周辺に近付くと、先ほどまでの車の無さはなんだったのか…と思うほど、若干走りにくさも感じるくらいに急に走っている車が増えます。

釣りの大会とか、何かイベントでもあるのかな…?と思うほど車が増え、自宅を出発する時には微塵も考えていませんでしたが、もしや釣り座が空いていないのでは…と急に不安になっていきます。

些かアクセルを踏む足にも力が入り北条湾に到着します。

北条湾に到着すると、普段より若干釣り人は多めでしたが、心配するほどではなくいつもの場所に釣り座を構え、早速釣りの準備に取り掛かります。



軽く雨の心配をしていましたが、予想通り雨具は必要ないレベルですが、私のようにメガネを掛けている人間ですと、レンズに雨粒がついて鬱陶しい…という感じの降り方の雨がポツポツと降り出します。

しかし、雨のことなど気にしている余裕はありません。

この時、実はあまりの車の多さに釣り座が空いていないのでは…と思い、恒例の便意を催していたのですが、便意より釣り座の確保を優先し、先に釣り座の確保に走りました。

家内が…

どうして先にトイレに行かないの?

漏れるよ??と。

軽く内股になりながら、ダッシュでサビキ仕掛けの竿だけセットし、家内に…

トイレ行って来るから釣っててくれ…

と告げ、アクセル全開で城ケ島のトイレへ。

出すものも出し、一息ついていると、いつもであれば私がトイレに行っている間に何か釣れると、家内はLINEをくれるのですが、そう言えばLINEがこないな…

まさか釣れてない??

ん…

確かに潮の動きはイマイチだしな…

急いで釣り場に戻ろうと、トイレを出ようとした時、何気なく顔を上げるとツバメが営巣し卵をオスメス交互で入れ替わり温めていました。



ツバメの巣を見ると、釣りをしていて気温、湿度共に不快指数0の朝から、湿度が徐々に上がり蒸し暑くなっていくな…夏ももうすぐそこまで来てるな…と感じます。

ちなみに、先日ネットのニュースで中学生くらいの子供達がツバメの巣を棒で落とし壊した…という酷いニュースを目にしましたが、ツバメの巣を故意に落としたり、壊したりしますと、鳥獣保護法違反となり、最悪懲役刑が課されることもあります。

そして、釣り場に戻り家内に「LINEなかったけど釣れてないの?」と聞くと、「LINEをするヒマがなかった…」と。

バケツを開けてみると、もう帰るか…と言いたくなるほどサバっ子が…

サビキ仕掛けの竿は2本セットしてトイレに行ったのですが、コマセ無しの空針で海の中に仕掛けを落としておいてもバンバン釣れる感じでした。

家内はサバっ子はどうせ釣れるから、アジでもこないかと少し深めのタナにサビキ仕掛けを落として釣りを開始したようですが、サビキ仕掛けを深めのタナに落とすとネンブツダイのオンパレード。



仕方がないので、普段のタナに戻すとサバっ子入れ食い…



この動画のサバっ子で15cmほどなのですが、このサイズくらいが限界で、泳がせ釣りの活餌にするには、出来ればもう少し小さい方が良いので、小さいサバっ子を狙いますが、狙っているのは気持ちだけで、現実的には小さいサバっ子だけを狙いようがないので、淡々とサバっ子を釣りますが小さいサバっ子が中々釣れません。



釣りを開始して1時間経っていませんが、これ以上釣ると完全に釣り過ぎなので、中途半端なサイズのサバっ子は全てリリースします。

活餌用の小さいサバっ子、25cmくらいの割りと大きめのサバっ子、サバっ子以外の魚以外、サイズが中途半端なサバっ子は片っ端からリリースして釣りを続けます。

しばらくすると、今度はアジが混じり始めます。



アジが混じり始めた辺りから全体的な魚の活性がやや下がり、家内がスマホを弄りながら方手間で釣りが出来るくらいの間隔で釣れ続けます。

そして、陽が昇りだいぶ辺りが明るくなってきた頃、ムツっ子も混じり始めます。



ムツっ子は現在北条湾でサビキ釣りで釣れる魚の中で、一番サイズがバラバラで小さいサイズですと未だに10cmくらい、大きいサイズですと20cmくらいのものが釣れます。

例年ですと、ムツっ子は6月の下旬頃には釣れなくなってきます。

GW手前から梅雨の時期までの短い期間しか釣れない魚、且つ見た目とは裏腹に非常に柔らかく、味も濃い美味しい魚ですので今の時期にたくさん釣って美味しく召し上がって頂ければと思います。

この日は釣り始めのタイミングだけ入れ食いに近い活性の高さでしたが、次第に活性は下がり入れ食いとまではいかない感じで、スローペースでコンスタントに釣れ続けました。

サバっ子も最大サイズは25cmほどのものが釣れ、アジの数もかなり増えたように思います。

アジに関しては、未だに15cmほどのサイズが主で、マメアジを脱し小アジになったかな…レベルですが、南蛮漬けなどにはピッタリのサイズかと思います。

そして、泳がせ釣りに関してですが、この日はフィッシュイーターの類の魚も姿を見せず、活餌に傷が付くこともなく、日の出以降ボラが北条湾内で飛び跳ねていた程度で、終始北条湾内は静かな感じでした。

今シーズンは例年に比べてシーバスがあまり北条湾内に入って来ておらず、シーバスかな…と思う魚は数回程度しか確認出来ていません。

今の時期にシーバスがほとんど北条湾内に入って来ないとなりますと、梅雨明け辺りまで泳がせ釣りは厳しい感じになるかもしれません。

餌持ちも良く、数が釣れるので、サバっ子を活餌に使いたいところですが、如何せんそのサバっ子のサイズが上がってきてしまい、活餌として使うには厳しい感じになってきてしまいました。

もちろん、北条湾でサバっ子を釣り、城ケ島などの外海に面した場所で活餌として使うには問題ありません。

北条湾は対岸の岸とも近く、湾全体が細長いウナギの寝床のような地形なので、概ね60cm以上のフィッシュイーターはあまり入って来ません。※

※去年の晩秋の青物ラッシュの時のように60cm以上のフィッシュイーターも北条湾内に入って来ることもあり、絶対に入って来ないということではありません。

今後も泳がせ釣りは続けて参りますが、釣果をお示しするのは今しばらくお時間を頂ければと思います。

今回の釣行で、アジの数が増えていると実感出来たので、次回の釣行時に以下の針が全て金針のサビキ仕掛けを試してみます。

金針のみのサビキ仕掛け


銀色(白色)やケイムラ色にも反応しますが、アジは金色(黄色)、赤色(朱色)、蛍光の緑色に良く反応します。※

※反応する色については北条湾限定の話です。他の釣り場では反応する色に違いがあることがあります。

昨今は気に入ったサビキ仕掛けを見付けても、次の釣行帰りに釣具店に寄るとすでに一つもなく、次回の入荷予定を聞いても未定と言われることが多く、安定的に同じサビキ仕掛けで毎回釣りをすることが難しくなってきています。

お気に入りの3種類のサビキ仕掛けを、1種類で30セット、計90セット注文していますが、半年経った今でも納期は未定で納品されていません。

お気に入りのサビキ仕掛けをネット通販で見つけても、数に限りがあったり、アホみたいな送料が掛かったりで、とても買う気にはなれず、それならば毎回釣り具店でその時にあるサビキ仕掛けで気になったものを試してみよう…と思っています。

不定期になると思いますが、気になったサビキ仕掛けや、そのサビキ仕掛けの使用感などを今後はご報告させて頂きます。

そして、この日の釣果はこんな感じになりました。

2022年6月5日 北条湾釣行 釣果


こちらはこの日釣れた魚種です。

2022年6月5日 北条湾釣行 釣れた魚種


上からゴマサバ、マサバ、ネンブツダイ、アジ(マアジ)、ムツです。

兄妹猫の食事ですが、今シーズンは本当に食べっぷりが良く、猫缶の時とは全く違うので毎回朝食と夕食2回釣った魚を焼いてあげています。

朝食はサバっ子とネンブツダイを焼いてあげました。

我が家の兄妹猫の朝食は釣りたてのサバっ子とネンブツダイを焼いたもの


ネンブツダイはいつも通りですが、サバっ子はさすがにいくら猫のご飯でも頭と中骨は気になる堅さになってきたので取り除いてほぐし身にしてあげました。



どうしても兄猫は我慢が出来ずに手が出てしまいます。

朝食時は幸いにも、妹猫がネンブツダイを残したので、残ったネンブツダイをキレイに平らげていました。

夕食はサバっ子のみを焼いてあげました。

我が家の兄妹猫の夕食は釣りたてのサバっ子を焼いたもの


兄猫は朝食時に妹猫のご飯に手を出して、妹猫にガッツリ睨み付けられたので、夕食時は妹猫が食べ終わるまで大人しく横で待っていましたが…



夕食はサバっ子のみを焼いてあげたので、ナント!妹猫がキレイに完食。

ほぼ何もお皿に残っておらず、床を掃除する勢いで僅かに残った肉片や皮を舐めていました。w

人間用はと言いますと、何とか刺身に出来そうなアジで握り寿司、刺身には厳しいアジとムツっ子で南蛮漬け、釣り過ぎたサバっ子は一口フライを作りました。

アジの握り寿司

アジの握り寿司

アジの握り寿司

アジとムツの南蛮漬け

アジとムツの南蛮漬け

アジとムツの南蛮漬け

サバっ子の一口フライ

サバっ子の一口フライ

サバっ子の一口フライ


サバっ子の一口フライはお皿にのり切らなかったので全て撮影していませんが、この3倍は作り家内と二人で食べ切るのに2日掛かりました。w

サバっ子の一口フライの、付け合わせのタルタルソースはネギと大葉のタルタルソースで自家製です。

南蛮漬けに使用したピーマンは、ブログのタイトルにもありますウサギのおやつ用に育てている野菜の家庭菜園で獲れた自家製です。

そして、この日の北条湾定食はこんな感じになりました。

2022年6月5日 北条湾定食


ここからは釣りとは直接関係ないのですが、土日※の横浜横須賀道路は本当に覆面パトカーだらけです。

※平日でも横横は比較的他の高速道路よりは覆面パトカーは多めです。

もちろん、違反速度で走らないことが一番ですが、土日の夜間や早朝などは微妙に速度超過で走行することもあるかと思います。

こちらは5/15(日)の釣行帰りです。



こちらは今回の釣行帰りです。



この時間帯は、仮に三崎方面からですと三浦縦貫道を通り、衣笠ICから横浜横須賀道路に入り、横浜方面で六ッ川まで行くとすると、上り下り合わせて必ず1台~2台は覆面パトカーが走っていると思った方が無難です。

交通安全期間中などですと、更に台数が増えます。

いろいろと物の値段も上がっている昨今、スピード違反の反則金も安くありません。

特にこの日の帰りの動画を良くご覧頂きますと、あまり普段車に乗らないサンデードライバーが多い中ですと、覆面パトカーの走り方は露骨に浮きます。

車線内でのフラ付きもなく、速度の無駄な加減速もなく、キレイに一定のペースで走っているので、走り方としてはとてもキレイなんですが、返って車の動きが不自然なんです。

以下の記事内に覆面パトカーの特徴や見分け方を簡単にまとめてありますので、宜しければご一読下さい。

【参考】記事文末に覆面パトカーについての記述あり

何れにせよ、法定速度を守り安全運転に徹することが一番だと思います。

80キロ制限の道路を100キロで走っても自宅に着く時間に大差はなく、ガソリンが無駄な上にむしろ万が一捕まれば反則金を払う方がバカバカしいです。

覆面パトカーもさることながら、交通事故にはくれぐれもご注意下さい。

安全運転で安全に釣りを楽しんで頂ければと思っております。

次回は土曜日が中潮、日曜日が大潮と潮回り的にはバッチリです。

あとは梅雨入り宣言も出ましたので天候次第かと思います。



ここのところ、フィッシュイーターの気配を感じられず少々寂しい感じですが、いつ彼らがやって来るかは分かりませんので、サビキ釣りと並行して泳がせ釣りの準備も万全にし、次回も頑張って北条湾へ釣りに行って参ります。

また、ご報告させて頂きます。

2022年6月5日午前5時半頃の北条湾岸壁周辺の様子
2022年6月5日午前5時半頃の花暮岸壁周辺の様子

2022年6月5日 北条湾釣行 ライブ配信動画①
2022年6月5日 北条湾釣行 ライブ配信動画②
2022年6月5日 北条湾釣行 ライブ配信動画③
2022年6月5日 北条湾釣行 ライブ配信動画④

QRコード
この記事をスマホ・タブレットでご覧頂く場合はこちらからどうぞ。

Yahoo掲載
この記事は「Yahoo! JAPAN」掲載記事です。

釣行時リアルタイムで更新・釣り専用Twitterアカウント(ライブ配信も行っております)

トリックサビキでのサビキ釣りのやり方(動画)

ツイート内の釣り場につきまして

コメントの投稿につきまして

釣り場のゴミと北条湾にいる動物について

北条湾で使用するサビキ仕掛けについて

釣行時のライブ配信につきまして

ウクライナへの支援・寄付・募金ページまとめ




釣りブログを検索
にほんブログ村 釣りブログ 神奈川釣行記へ


関連記事

テーマ : 釣り    ジャンル : 趣味・実用


LEAVE
'A'
COMMENT






12-2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

11   01

本ブログの著者について

Koichi Otsuka

Author:Koichi Otsuka
犬派なのに猫とウサギと住んでいる、釣りと酒をこよなく愛する40代のオッサン。釣り歴は小学1年生(6歳)から40数年…■神奈川県内を中心に陸釣りに奮闘中。■釣行先は気分によって変わります、予めご了承下さい。■元自動車整備士ということもあり、極稀に車の記事が突然掲載されることがあります。■釣り専用Twitterアカウントにて、釣行時のリアルタイムな情報を配信しております。■釣行時、ツイキャスよりライブ配信もしております。詳細は【釣行時のライブ配信につきまして】をご覧下さい。

釣り歴が長いこともあり、今まで渓流、川、湖、そして海、ルアー、フライ等々あらゆる釣りを経験し、原点回帰とでも言いましょうか、最近は生まれて初めて魚を釣ったサビキ釣りにハマっております。一周回って更に深く掘り下げて釣りを楽しんでおります。本ブログは基本的にビギナーの方でも分かり易く書いているつもりです。そのため、余計な注釈や説明があり文章全体が長い構成になってしまうことを予めご了承下さい。

※猫についてはTV等に出演した先代猫は亡くなり、現在は二代目(兄妹猫)となっております
【猫とウサギ】お礼とお知らせ
【ウサギの家族】ママウサギ永眠

※当ブログはリンクフリーです。釣りのみの記事をご要望の場合「釣りの記事のみのRSS」をご利用下さい。ブログ記事内に掲載してあります、TwitterInstagramYouTubeTikTokのリンクにつきましてもリンクフリーです。ブログ内の写真につきましては転載不可となっております。ご利用をご希望される場合は、メールフォームよりお問い合わせ下さい。

■猫とウサギと釣りに関して端的に動画像を投稿しています
Instagram

■猫とウサギと釣りに関する動画を投稿しています
猫とウサギと釣りの動画(YouTube)

■釣行時の状況をデータを踏まえてリアルタイム配信しています(宜しければフォローをお願い致します・釣行時ライブ配信も行っております)
@kic_iwashi Koichi Otsuka on Twitter(釣り専用)

■我が家の猫が「TBSテレビ・トコトン掘り下げ隊!生き物にサンキュー!!」に出演しました(先代猫)
猫の夏ちゃんの動画がTV番組で紹介されました

■我が家のウサギの親子が「うさぎの時間」というウサギ専門誌に掲載されました
うさぎの時間に掲載されました

■50歳を目前にしたオッサンが何を血迷ったかTikTokを始めました
Koichi Otsuka on TikTok

ご質問・お問い合わせはこちらからどうぞ(WEB上には表示されません)

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログの更新通知を受け取れます

更新通知を受け取れます

全ての記事のリンク
投稿順で全ての記事のリンクが表示されます
スマホ・タブレットでご覧頂く場合はこちらから
QR
最新記事
【三崎港・北条湾】時化直後の北条湾釣行・かつてない極太のウルメイワシをGET!(2023年11月19日) Nov 30, 2023
【三崎港・北条湾】冷たい雨の中の北条湾釣行…釣果も寒い結果となりました(2023年11月12日) Nov 26, 2023
【三崎港・北条湾】さかなクンにプレゼントしたい巨大なハコフグ&泳がせ釣りでマゴチをGET!(2023年11月3日・5日) Nov 21, 2023
【三崎港・北条湾】泳がせ釣りで1.5mのアカエイ…サビキではウルメイワシが好調でした(2023年10月29日) Nov 09, 2023
【三崎港・北条湾】かつて記憶にない巨大なウルメイワシが釣れるの巻(2023年10月22日) Nov 01, 2023
ブログ内画像一覧
人気記事
コメント
リンク
北条湾ではこんなのも釣れます
GIF画像のリンク先は釣果があった時の動画(ブログ記事)です。各釣行の詳細は動画内のリンクよりご覧下さい。
サビキ釣りを楽しもう!(猫とウサギと釣りのブログ)

サビキ釣りでワカシ(ブリの幼魚)

サビキ釣りでアカネキントキ(稚魚)

サビキ釣りでボラ(トド)

サビキ釣りでチカメキントキ(稚魚)

チョイ投げでタイワンガザミ

サビキ釣りでギンガメアジ(メッキ)

チョイ投げでヘダイ(シロチヌ)

チョイ投げでイイダコ

サビキ釣りで釣った小魚をエサにイナダ(ブリの幼魚)

サンマの切り身をエサにウキ釣りでカマス(アカカマス)

サビキ釣りで釣った小魚をエサにマゴチ

チョイ投げでマハゼ(落ちハゼ)

サビキ釣りでメバル

サビキ釣りでオオモンハタ(幼魚)

サビキ釣りでイサキ(稚魚)

サビキ釣りでカタボシイワシ

サビキ釣りでメジナ(グレ・幼魚)

サビキ釣りでムツ

サビキ釣りでセイゴ(スズキの幼魚)

サビキ釣りでウミタナゴ

チョイ投げでマダイ(幼魚)

サビキ釣りで釣った魚を活餌にヒラスズキ

サビキ釣りで釣った魚を活餌にカンパチ

サビキ釣りでコノシロ

サビキ釣りで釣った魚を活餌にクロアナゴ

サビキ釣りでミナミハタンポ

サビキ釣りでメアジ

サビキ釣りで釣った魚を活餌にショゴ(カンパチの幼魚)

【番外編】サビキ釣りで釣った魚をエサにアカエイ 北条湾では死にエサや活餌でも活餌が弱ってくるとエイの格好の餌食になります。

青魚(アジ・サバ・イワシ)、毒魚、頻繁に釣れる外道扱いの魚種は掲載しておりません。
月別アーカイブ
釣り専用Twitterアカウント
リアルタイムな釣行・釣果情報をお伝えします。