【三崎港・北条湾】今シーズン1枚目・全然嬉しくないあの大型魚がヒット!(2023年5月14日)
この日は気象の状況、海の状況共に釣れる要素を探すことが難しいような状況でした。
潮回り(潮汐)は潮の動きがほとんどない長潮、気象の状況は風が強い上に、釣行時間に雨が降る予報、釣行前日までも雨がそれなりに降っており、北条湾内の海水温が下がっていないか気になっていました。
釣りに行っても無駄足になる要素満載でしたが、釣りに行かなければ魚が釣れることはありません。
無駄足覚悟、ダメ元で釣りに行くのですが、状況が悪ければ悪いほど魚の動きも読みにくく、普段より幾分早めの午前3時頃より釣りが始められるように自宅を出発。
北条湾に向かう道中、軽く雨に降られますが、北条湾到着時は雨は止んでいました。
しかし、午前3時以降にそれなりの雨量の雨が降る雨雲が北条湾周辺を通過する予報が出ており、雨が降る前にダッシュで釣りの準備に取り掛かりました。
何とか雨が降り出す前に釣りの準備も終わり、ずっときになっていた海水温を計ってみると…
海水温を計った時点で釣り終了の鐘が鳴ってもおかしくない、ナント!15度。
前回(前週)よりも一気に4度も下がっており、明らかに直前まで降り続けた雨の影響で川から流れ込む真水の量の多さを物語っていました。
釣りを開始します。気温16度、天候は曇り、風は微風、海水温は15度です。直前に短時間ですが、雨が降りました。近々で雨の影響をモロに受け海水温が15度まで下がってしまいました。海水温しかり、潮しかり、トドメの雨で今日はかなり厳しいです。一応、日の出辺りまでやってみます、 pic.twitter.com/bYnyw0Yejt
— 【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka (@kic_iwashi) May 13, 2023
こりゃ、厳しいね…
恐らく釣れん…
事前のデータに、更にプラスαで釣れない要素が積み上げられました。
下手すると、ネンブツダイも釣れんかもしれんね…
などと、家内と話しながら釣りを始めると、今度はトドメの雨が降り出します。
しかも、雨粒も大きく結構な雨量です。
如何にも雨雲通過中…的な雨の降り方で、短時間でザッと降っては止み、降っては止みを繰り返します。
気温は16度ですが、数日降り続いた雨の影響もあり、また雨雲も絶賛通過中。
湿度が地味に高く、上下カッパを着ると暑がりな私は地味に額に汗が…
釣れる要素もなく、風雨も地味に強く、まさにアラフィフのおっさんの一人罰ゲーム状態。
この日は雨が降り出してテンションが上がらない中、本当に帰ろうか悩み、念のため雨雲レーダーなど、気象の状況を確認すると…
これまた釣りの神様の意地悪で、30分もすれば雨雲は通り過ぎる予報になっていました。
30分…であれば、雨宿りをしつつ雨雲が通過するのを待つか…
車のリアゲートを屋根代わりに雨雲の通過を待ちながら釣りを続けました。
そうこうしているうちに、雨も弱まり釣りに専念出来そうな状況になった時、「これだけ地面がビショビショじゃ釣りのお供は来ないだろうな…どっかで雨宿りしているだろうな…」と思っていると、私の車の下に何やら怪しい影が…
ん??
あれは…
ナント!釣りのお供が雨宿りしていたのは私の車の下。
車の下からずっと私達の方を見ていました。
完全に雨が止みますが、まだ地面はビショビショです。
すると、右手左手、右足左足に付く水を足をプルプル振って飛ばしながらゆっくり私達の所へやってきました。
釣りのお供のキジトラ猫が登場した途端、「魚は寄せておいたから早く釣ってくれ…」と言わんばかりに、ネンブツダイが突然釣れ出します。
ネンブツダイです。 pic.twitter.com/GDzS2x0WDD
— 【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka (@kic_iwashi) May 13, 2023
釣りのお供の指示通りに、ネンブツダイを釣って釣れたネンブツダイの大半はこの方の胃袋の中へ。
ネンブツダイは今日もこの方の胃袋へ。 pic.twitter.com/Y51lQlNwIS
— 【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka (@kic_iwashi) May 13, 2023
しばらく念仏ラッシュが続きましたが、その後アジが混じり始めます。
アジです。 pic.twitter.com/FWD8EoZBm5
— 【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka (@kic_iwashi) May 13, 2023
釣れ方としては、長潮らしく魚の活性は低くコンスタント…という流れではなく、時折釣れるという感じで、何とも締りのない釣れ方でした。
ネンブツダイもアジの食いも一旦止まり、今日はここまでか…と思っていると、今度はフグラッシュです。
クサフグです…トホホな感じです。w pic.twitter.com/fhUQHGtVni
— 【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka (@kic_iwashi) May 13, 2023
テンションも上がらず、釣りをしようというモチベーションがどんどん下がっていきます。
しかし、本来猫が嫌う地面が濡れた状態にも関わらず、ずっと釣りのお供がそばから離れません。
現在良く遊びに来てくれる釣りのお供のキジトラ猫は、恐らく1歳~3歳くらいの若い猫だと思われ、とにかく食欲が半端ないです。
フグしか釣れない間も、ずっと魚をくれるのを健気に待っています。
この日は、この釣りのお供がそばに居てくれたお蔭で、朝まで釣りを続けられたと言っても過言ではありませんでした。
フグラッシュも終了し、再びネンブツダイ、アジが釣れ出すと、この日はこの1匹だけでしたがサバっ子がヒットします。
ツイートし忘れていましたが、サバっ子です。 pic.twitter.com/DfKGCIhcby
— 【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka (@kic_iwashi) May 13, 2023
この時点で午前6時くらいで、非常に時間が経つのが遅く感じるダラダラした釣れ方で、ある程度は釣りのお供のお腹も満たされたので、帰り支度を始めようとしていました。
長潮という状況だけでも釣りにくいのに、トドメの海水温の低下は致命的でこれ以上北条湾内で釣りをしても、ほぼ100%この後劇的に釣れ出す…ということはなく、日の出まで様子を見たので6時半には撤収しようと思っていました。
釣りのお供が登場し、ネンブツダイが最初に釣れた時に、実はダメ元でネンブツダイを活餌に泳がせ釣りをしていました。
終始フィッシュイーターの気配は皆無で、サビキ釣りもご覧の感じです。
泳がせ釣りに使っている竿は、普段であれば大型の魚が掛かった際に、竿を持って行かれないようにロープを括り付けてあります。
釣れる要素が限りなくゼロに近い上に、雨で地面が濡れていることから、この日は泳がせ釣りの竿にロープを付けていませんでした。
それだけ私が釣れると思っていないと同時に、帰り支度を始めようとしていた時は、半ば泳がせ釣りをしていること自体忘れていました。
すると…
私はライブ配信が止まっていたので、ライブ配信を再開する作業を車の中でしていました。
ガシャン!
と、竿立てと竿が倒れる音が聞こえてきます。
なんだ…??
あぁぁ、風で倒れたのか…
そう思い、何の気なしに家内の方を見ると、竿を持ち合わせています。
ん??
魚??
何かヒットしたのか??
慌てて車から飛び出し、家内と交代します。
残念ながら、竿を持った瞬間にヒットした魚は分かりました。
以下の動画で、大物との駆け引きの一部始終がご覧頂けます。※
※私がライブ配信をしている時にご覧頂くと最新のライブ配信が表示されます。
ちなみに、この時間になっても釣りのお供は帰らず、ライブ配信の動画に映っています。w
走ることもなく、ただただ重く、強い引き…
忘れかけていた泳がせ釣りの活餌が力尽き、底に沈んでしまいそれを食ってきたものと思われます。
ヒットしたのは、尾まで入れると2mはあろうかというアカエイです。
長潮で食いが渋い中、釣りの神様からシャレにならない贈り物です。2m近いアカエイです。左腕も限界を超えビールを持つとプルプルしてます。テンション爆下げ…たぶん、そろそろ帰ります。 pic.twitter.com/noLy40G1di
— 【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka (@kic_iwashi) May 13, 2023
去年アカエイのお蔭でタモ網の柄が3本折れました。
外道であるエイであっても、出来るだけ釣り針は外してリリースしてあげたいと思い、毎回なるべくタモですくい一度陸揚げして、引っ掛かっている釣り具は全て外してからリリースしており、エイを含めた他の大型の魚用も兼ねて現在は3種類のタモを持ち歩いているのですが、今回ばかりはタモではお話になりませんでした。
ギャフなど、魚自体を何かに引っ掛けて引き上げないとまず上げることは不可能でした。
さすがにギャフは持ち合わせていません。
船で沖合の堤防や島などに渡してもらったり、お金を払って確実に大物がヒットする釣りではなく、あくまで陸っぱりからの釣りですのでギャフまでは用意していません。w
魚のスレについて、前回の釣行記事でお話しさせて頂いたのですが、そのスレ対策と強化を目的に、泳がせ釣りの仕掛けを市販のものではなく自作することにしました。
そして、今回からその自作の泳がせ釣りの仕掛け第一弾を使ったのですが、想定以上の強度があることが分かり、それはそれでエイがヒットしてくれて良かったと思っています。
泳がせ釣りの仕掛けの強化…つまり強度も大事なんですが、やはりなんと言っても一番はスレ対策なので、スレに有効と判断出来ましたら、詳細をお話しさせて頂きます。
強度を持たせるだけであれば、基本は全ての糸を太くすれば良いのですが、それをやり過ぎると今度は糸が魚に見えてしまいスレに対しての対策になりません。
ある程度の強度は持たせつつ、魚にバレない仕掛けを試行錯誤中ですので、今しばらくお時間を下さい。
釣れない要素満載の釣行でしたが、最悪な状況の日に何も釣れないよりはマシかな…などと思いました。
翌日は筋肉痛、帰路の車内でも左手でビールを持つと腕がプルプルしてました。
今シーズンに入ってから、泳がせ釣りでの釣果はこれで2匹目ですが、最初がクロアナゴ…次がこれ…釣りの神様も意地が悪いです。w
そして、この日の釣果はこんな感じになりました。
簡単に本日の釣果です。釣りのお供はお腹いっぱい食べましたが、人間の魚料理はもとより、兄妹猫の朝食分も怪しい感じとなりました。whttps://t.co/8LakqSgn5p pic.twitter.com/dsJAufFGCZ
— 【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka (@kic_iwashi) May 14, 2023
お腹いっぱいになったのは、釣りのお供のキジトラ猫だけです。w
当然、人間用の魚料理はありません。
兄妹猫の朝食がかなり怪しい感じになってしまいました。
如何せん、釣果が釣果だったので普段であれば捨ててしまう魚の頭等々も細かく砕く、且つ食後のデザート代わりに「ちゅ~る」をあげることで納得してもらいました。兄猫は念仏、サバ、アジ、妹猫はアジのみです。 pic.twitter.com/HUD5mbhXT8
— 【神奈川県】リアルタイム釣行記 @ Koichi Otsuka (@kic_iwashi) May 14, 2023
兄猫の新たな待ちのスタイルもそうなんですが、妹猫が嫌がらせのように焦げたアジの尾だけを残したのには、飼い主として爆笑でした。
何とか5月中に泳がせ釣りで1本上げたいのですが…思うようにいきません。w
まぁ、それが自然相手の釣りの醍醐味でもあるのですが…
この日のように、ここまで悪条件が重なることも珍しいので、当たり前ですが次回はもっと状況的には良いです。
潮回りは大潮、潮の動くタイミングが若干微妙ですが、個人的にはサビキ釣りを含め期待しています。
また、ご報告させて頂きます。
・2023年5月14日午前7時頃の北条湾岸壁周辺の様子
・2023年5月14日午前7時頃の花暮岸壁周辺の様子

この記事をスマホ・タブレットでご覧頂く場合はこちらからどうぞ。
■釣行時リアルタイムで更新・釣り専用Twitterアカウント(ライブ配信も行っております)
■トリックサビキでのサビキ釣りのやり方(動画)
■ツイート内の釣り場につきまして
■コメントの投稿につきまして
■釣り場のゴミと北条湾にいる動物について
■釣行時のライブ配信につきまして
■他の釣り場との違い・北条湾という釣り場の特徴
釣りブログを検索




- 関連記事
-
-
【三崎港・北条湾】サバっ子の成長著しくアジも好調でした(2023年5月28日) 2023/06/04
-
【三崎港・北条湾】サビキで五目釣り・久しぶりに手応えのあるメジナをGET!(2023年5月21日) 2023/05/27
-
【三崎港・北条湾】今シーズン1枚目・全然嬉しくないあの大型魚がヒット!(2023年5月14日) 2023/05/20
-
【三崎港・北条湾】GW第四弾!小アジ・サバっ子好調&GWの釣行の総括(2023年5月7日) 2023/05/11
-
【三崎港・北条湾】GW第三弾!期待外れのフィッシュイーターの動きでした(2023年5月4日) 2023/05/06
-