風が強く、到着寸前に雨が降るなどコンディションはイマイチでしたが、せっかく来たのでとりあえず竿を出すことにしました。

城ケ島大橋
と…竿は出したものの風は強まるばかり。
いつものこの時期なら大勢の釣り人が居ておかしくないのに今日はパラパラと数人しかいない状況でした。
そんな中での本日の釣果はこんな感じ。

シロギスは25cm弱。
あとはウミタナゴにアジ。
シロギスは投げ釣り。
ウミタナゴ、アジはサビキで釣りました。
いよいよ待ちに待った青物がサビキで上がりました。
例年より少し遅い気がしますが、釣って楽しい、食べて美味しいアジ、サバ、イワシ。
アジが掛かったので粘ろうと思ったのですが、あまりの強風に断念。
実質、釣りをしていた時間は小一時間くらいです。
シロギスはフライにしました。

背開きにしたシロギス
背開きにし子持ちだったので内臓だけ取り出し卵は残したまま小麦粉、卵、パン粉の順で油で揚げます。
出来上がりがこちら。

シロギスのフライ
シロギスを捌いた時に出る中骨も捨てるのは勿体ないので唐揚げ粉を付けて骨せんべいにしました。
ウミタナゴとアジはオーソドックスに塩焼きに。

ウミタナゴとアジの塩焼き
今回はコンディションがイマイチで超短時間で引き揚げましたが、たった1匹ですがアジが釣れたのが良かったです。
このサイズが5匹釣れれば一人分のアジのタタキくらいは出来ます。
来週はもっと釣れることを祈り、アジ狙いでリベンジしたいと思います。
最後にオマケ。
釣りをされる方は深夜に移動することが多いと思います。
深夜の大事故に巻き込まれないようにお互い注意しましょう。
今回の釣りに行く時、三浦縦貫道の134号線出口から少し三崎よりに行った所で事故っていました。
城ケ島へ向かう午前3時半くらいに事故直後で、帰りにまだ事故処理をやっていたので撮影しました。
事故車を積んだレッカー車の奥の民家に横転して突っ込んでいました。
■ロップイヤーと猫の動画


釣り・フィッシング ブログランキングへ