Twitter YouTube TikTok

猫とウサギと釣りのブログ

ウサギの親子に育てられた先代猫を引き継ぎ、ロップイヤーの親子と同居するキジシロ猫の兄妹の日常と、筆者の趣味の釣りに関するブログです。(主に釣り、自動車関連の記事もあり)

 
Category: 釣り   Tags: 釣り  料理  三崎港  城ケ島  サビキ  

【城ケ島・三崎港】大潮だと高を括ったら…(2017年7月23日)

こんにちは。

いつものように城ケ島サビキ釣りに行って来ました。

この日の潮はこんな感じ。

2017年7月23日 潮見表


ご覧のように、4時前から一気に引く大潮。

現地に着いたのが、ちょうどド満潮の4時前。

今から20分~30分もすれば潮も動き活性も上がるだろう…と高を括っていました。

釣りの準備をしていると、ちょうど良いタイミングでいつもの猫も登場。

城ヶ島の猫


釣りを始めて15分くらい経った時、ウルメイワシがヒット。

やはり予想通り、もう少しすればアジも釣れ出すだろう…なんて思っていました。

ポツリ、ポツリとウルメイワシが釣れる中、根拠の無い自信でアジがくる…と確信し、釣れたウルメイワシは全てニャンコにお裾分けしました。

釣り初めて30分くらい経った頃、相変わらずウルメイワシは釣れますが、釣れたウルメイワシは全てニャンコに。

待てど暮らせど、一向にアジのアタリすらありません。

理由は良く分からずも、もしかして今日は魚の活性が悪い?

一見して考えられる原因は、ここのところ纏まった雨が降っていないこともあり水が澄んでいる…

などと考えていたらアジであろうアタリが出始めました。

ちなみに、活性が悪い時のアジのアタリはクンクンと竿を突くようなアタリがあります。

この時に合わせてもほとんど針掛かりはしないのですが、サバやイワシは上下横に縦横無尽に走るのに対して、食いが悪い時のアジはエサ取りのようなアタリがあります。

つまり、アジ自体は居るのですが食いが渋い証拠です。

※水が澄み過ぎると針が露骨に見えてしまい針掛かりしにくくなることがあります。

簡単に出来る対処としては、サビキの針を小さいものに変えてみる。

コマセを撒いてアジが散らないようにする。

今回は針は変えませんでしたが、普段撒かない粉の撒き餌を準備し撒き餌を撒き続けました。

しかし、対処も虚しくとうとうウルメイワシも来なくなりました。

マジか…猫にあげたウルメイワシを取って置けば良かったかな…などと思いしばらくすると、ようやく念願のアジがヒット。

しかし、その後もう1匹アジは釣れたものの、この日は大潮の割りには本当に活性が上がらず食いが渋い日でした。

その後、ニャンコが寝床に帰って行ったので、釣れたウルメイワシは持ち帰りました。

惨憺たる釣果はこんな感じ。

2017年7月23日 釣果


ちなみに魚のサイズは毎週上がっており、今回のアジの引きはかなり強く釣り上げた時はだいぶ引きを楽しめる感じでした。

2017年7月23日 釣果


上からマアジ、ゴマサバ、ウルメイワシです。

そして料理は、今回は全て背開きにしてフライにしました。

※アジとサバは中骨を取り除き、ウルメイワシは取り除きませんでした。

背開きにしたアジ・サバ・ウルメイワシ

アジ・サバ・ウルメイワシのフライ


大人一人前のフライ定食的な感じでした。

ここのところ、魚がたくさん釣れて猫にあげたい時は猫が姿を現さず、釣れない時はそばに来てジッと待つ…

そんな感じの繰り返しです。w

来週あたり、アジ、サバ、ウルメイワシも飽きてきたので、そろそろマイワシが回って来てくれると嬉しいです。

また、ご報告させて頂きます。

最後に…

この日、いつもの猫がなぜか同じ場所を執拗に毛繕いしていました。

最初は気付かなかったのですが、首に釣り糸が巻き付いており、それを取り除こうとしていたようです。

出来れば、ご自分で持ち込んだゴミは全て持ち帰って頂きたいですが、最低限釣り糸や釣り針は釣り場に捨てないようにお願いしたいです。

私が偉そうに申し上げることでもありませんが、実際に釣り場で出会う動物が釣り道具で傷付いているのもを見るのは悲しいです。

ハトやカモメなど、足や口に釣り針や釣り糸が刺さったり巻き付いたりして痛々しい姿を見たことがあります。

ご自分で使う釣り針、釣り糸は回収してきれない程の量ではありません。

今回、この猫は寝床への帰り際に糸に気付き慌てて取り除きましたが、彼らは野生動物なので人間が必要以上に近付こうとすると逃げてしまいます。

首に巻き付いていた糸にはスナップ付きのヨリモドシが両端についていました。

なんかの拍子に絡み合い首を締め付けることにもなり兼ねません。

世知辛い世の中です。

せめて動物達、弱い立場の生き物には優しく接してあげて頂きたく、お願い申し上げます。

ロップイヤーと猫の動画






釣り・フィッシング ブログランキングへ


このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 釣り    ジャンル : 趣味・実用


Category: 動物・植物・生き物   Tags: ねこ  ネコ    キジトラ  cat  

なぜ猫らしい姿で寝られないのか…

なんという寝相…

もう少しらしい格好で眠れませんか?

なぜ猫らしく寝られないのか… #ねこ #ネコ #猫 #キジトラ #cat

Koichi Otsukaさん(@194mac)がシェアした投稿 -




ロップイヤーと猫の動画






ペット(猫) ブログランキングへ


このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ :    ジャンル : ペット


Category: 釣り   Tags: 釣り  料理  三崎港  城ケ島  サビキ  

【城ケ島・三崎港】連休2日目も好調でした(2017年7月17日)

こんにちは。

連休2日目、ぶっちゃけ起きた瞬間はかなり頭が冴えず「昨日行ったし今日は良いかな?」なんて思いましたが、せっかく準備をして起きたので頑張っていつもの城ケ島へ行って来ました。

現地には午前3時半過ぎに到着。

昨日は泊り組の釣り人が多く釣る場所が無いくらいでビックリしましたが、今日は打って変わって釣り人のあまりの少なさにビックリしました。

潮は昨日とほぼ変わらず、小潮の引き潮の時間帯。

2017年7月17日 潮見表


上げ潮で潮が動くまで厳しいかな…なんて思っていたら、あれよあれよと入れ食い状態。

昨日をイメージし、アジメインで釣りたかったのですが、今日は五目釣りに近くなってしまいました。

ただ、全体的には魚影は確認出来る割には釣れない印象でした。

そしてこの日の釣果はこんな感じ。

2017年7月17日 釣果


この日は時間が早過ぎたのか、いつもの猫は登場せず。

写真以外ですと、さすがに写真は撮りませんでしたが、ネンブツダイとメジナがヒットしました。

城ヶ島のメジナ(グレ)


メジナは持って帰っても良かったのですが、そこそこ釣れたのでリリースしました。

魚種としてはこんな感じです。

2017年7月17日 魚種


上からマアジ、ゴマサバ、ウルメイワシです。

そして今回はこんな感じで調理しました。

捌いた魚


アジは全て三枚おろし。

ウルメイワシは小さいものは腸だけ取り除き天ぷらに。

大きいものは三枚におろしナメロウにしました。

サバは背開きにして天ぷらにしました。

アジはそのままお刺身丼。

アジのお刺身丼


酢飯に良く合います。

ナメロウはウルメイワシと、お刺身丼に乗り切らなかったアジの切り身をネギ、擦り下ろした生姜、味噌を混ぜてタタキました。

アジとウルメイワシのナメロウ
アジとウルメイワシのナメロウ


これは絶品です。

さすが漁師メシたる所以、釣りたての魚の生臭さが消えてコクが出て後を引き、いくら食べても飽きない感じです。

小さ目のウルメイワシとサバは天ぷらに。

ウルメイワシとサバの天ぷら


岩塩で頂き、これはこれで美味しかったです。

段々魚のサイズも上がり、魚種も増え、サビキ釣りが一番楽しめる時期になってきたかと思います。

とにかく刺身で良し!揚げても良し!焼いても良し!いろんな食べ方も出来、且つ簡単に釣れるのがサビキ釣り。

本格的な時期到来を前に来週も頑張ります。

また、ご報告させて頂きます。

ロップイヤーと猫の動画






釣り・フィッシング ブログランキングへ


このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 釣り    ジャンル : 趣味・実用


Category: 釣り   Tags: 釣り  料理  三崎港  城ケ島  サビキ  

【城ケ島・三崎港】アジが好調でした(2017年7月16日)

こんにちは。

いつもの城ケ島サビキ釣りに行って来ました。

ここのところ、不調続きでしたが、この日はアジが好調でした。

現地には午前3時過ぎに到着。

連休の中日とあってか、想像を超える釣り人の数で、久しぶりに釣る場所が無いくらいでした。

前日の夜からの泊り組が多かったようですね。

どうにか釣る場所を見付け釣り開始!

立て続けにウルメイワシがヒットし、その後アジがヒット。

と、ここからパタリとアタリが止んでしまいました。

マジか…また不調か…

と思いつつ、潮見表を確認すると、ちょうど潮が止まる時間帯。

2017年7月16日 潮見表


午前3時半頃でした。

潮が動き出したらアタリよ来てくれ…と祈りながら約30分後、ガツンと竿がしなりました。

アジがヒット!

これを皮切りにアジが入れ食い状態に。

この時間帯は小潮の引き潮。

元々、アジはイワシやサバの下の層を泳いでいます。

アジ狙いでいく時は、少し深目に仕掛けを落とすのですが、この日はかなり深かったです。

普段より1mくらい下に落としたらアタリが来ました。

サビキ釣りだと、あまりタナ(魚が泳いでいる層)を意識せず釣りをする方がいますが、ある程度条件が整っているのにアタリが無い時などは、少し深目に仕掛けを落としてみるとアタリが来ることがあります。

そして釣果はこんな感じです。

2017年7月16日 釣果


釣りをしていた時間は2時間弱。

写真にはアジしか映っていませんが、この他にはウルメイワシとマダイの稚魚が釣れました。

マダイの稚魚
マダイの稚魚


当然この稚魚はリリース。

そしてウルメイワシは、アジが好調だったので釣り場に現れるいつのもニャンに全部あげました。

釣り場に現れるニャン子


料理はと言えば、今回はアジのタタキ丼にしました。

三枚に卸したアジ

アジのタタキ丼


これでちょうど大人二人前。

まだ秋口のアジほど脂の乗りはありませんが、身がプリプリとして酢飯と良く合い美味しかったです。

8月に入れば、青魚全体のサイズも上がり、例年ですとマイワシなども回って来ます。

冒頭でお話しましたが、この日は連休の中日とあってか普段見掛けたことがない釣り人がたくさんいました。

釣り場全体としては、あまり釣れておらず、私の隣で釣っている方も釣れていませんでした。

帰ろうと思った頃、隣の方が何のエサでどんな仕掛けで釣っているのか聞きに来られました。

基本的にサビキはあまり仕掛けやエサで大きく左右されることはなく、一番肝心なのは潮が動き魚の活性が上がるタイミングとタナ(魚のいる層)です。

自分で言うのもおこがましいのですが、この日は正直私以外の人はほとんど釣れていませんでした。

実際にアジのアタリがあった時間(入れ食い)も30分ほどでアッと言う間に終わってしまいました。

近くの釣り人が釣れているのに自分が釣れない…

サビキではこういう時は仕掛けやエサではなく、タナを浅くしたり深くしたりして見て下さい。

これで回りの方と同じように釣れるようになることが多々あります。

あとは釣れ出したら手際よく釣り、タイミングを逃さなければ数釣りが出来ます。

またご報告させて頂きます。

今日はオマケで城ケ島の猫の画像を。w

この猫はいつも釣りをする横で待機し、釣れた魚を食べる猫です。

釣りをしている間はずっとそばに居ます。

釣れた魚を奪う城ヶ島の猫 #ねこ #ネコ #猫 #cat #城ヶ島

Koichi Otsukaさん(@194mac)がシェアした投稿 -




この猫は城ケ島の一番奥にある公衆トイレそばに陣取り、人を全く怖がらず毎回奇妙な格好で寝ている猫。

この日は朝陽が眩しいらしく手で目を覆っていました。w

城ヶ島のダメ猫 #ねこ #ネコ #猫 #cat #城ヶ島

Koichi Otsukaさん(@194mac)がシェアした投稿 -




猫が好きな方は是非探してみて下さい。

ロップイヤーと猫の動画






釣り・フィッシング ブログランキングへ


このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 釣り    ジャンル : 趣味・実用


Category: 釣り   Tags: 釣り  料理  三崎港  城ケ島  サビキ  

【城ケ島・三崎港】ウルメイワシが回ってきました(2017年7月9日)

こんにちは。

先週に続き、今週も城ケ島サビキ釣りに行って来ました。

週を追う事に気温と湿度が上がり、いよいよ梅雨が明ければ夏本番!を思わせるような熱帯夜の蒸し暑い未明に、軽く寝坊しながら現地には4時頃到着しました。

2017年7月9日 潮見表


潮見表をご覧頂くとお分かり頂けると思いますが、現地到着時は満潮の状態で完全に潮の流れがストップしている状態でした。

準備をしている間に徐々に潮が動き始めるだろう…そう思いながら釣りの準備を開始。

釣りを開始するも、30分経っても魚の気配も感じない…当然アタリもない…こんな状況が40分~50分近く続き、ようやく1匹目が釣れたのが釣りを開始して1時間くらい経過した頃。

通常なら下手をすれば私の場合、帰り支度をしていてもおかしくないくらいの時間が過ぎてようやく1匹目。

潮も大潮、海を見ても徐々に潮が引き始めているのが分かる状況で、原因は分かりませんがこの日はなぜか非常に魚の活性が上がらず食いが渋かったです。

サビキ釣りの場合、潮位の変化はあまり関係なく、上げ潮であっても下げ潮であっても、とにかく潮が動いている時間帯が本来ならば魚の活性が上がり、一度は入れ食いの状況があるのですが、この日は時折ポツリポツリと釣れるだけで、あまり今まで経験のしたことのない食いの渋い釣りでした。

待てど暮らせど一向に魚の活性上がる気配が無いので本日は2時間弱釣りをして終了。

肝心の釣果はと言えば釣れた数は寂しい限り。

2017年7月9日 釣果
2017年7月9日 釣果


いやはやなんとも情けない…

この状況だと、軽く言い訳がましいですが、この日の収穫としては本年度初のウルメイワシが釣れました。

サイズもそこそこでもっと数が釣れれば…と残念ですが…

2017年7月9日 釣果


あとは1匹なんで、なんとも言い難いですがカマスが釣れました。

お分かり頂けると思いますが、写真上からマアジ、ウルメイワシ、カマスです。

当然のことながら、この数ではいつものようにいくつも料理を作ることが出来ませんので、今回は全て刺身にしてお刺身丼にしました。

三枚に卸したウルメイワシ・マアジ・カマス
三枚に卸したウルメイワシ・マアジ・カマス

ウルメイワシ・マアジ・カマスのお刺身丼
ウルメイワシ・マアジ・カマスのお刺身丼


大人一人分でちょうど良い感じでした。

大人2人~3人前くらい作れる数が釣れればベストなんですが…w

しかし、だんだん回って来た魚の種類は確実に増えているので、来週もこれにめげずに頑張りたいと思います。

個人的にはもう少しサイズの大きいアジを狙いたいと思います。

またご報告させて頂きます。

ロップイヤーと猫の動画






釣り・フィッシング ブログランキングへ


このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 釣り    ジャンル : 趣味・実用


07-2017
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

06   08

本ブログの著者について

Koichi Otsuka

Author:Koichi Otsuka
犬派なのに猫とウサギと住んでいる、釣りと酒をこよなく愛する40代のオッサン。釣り歴は小学1年生(6歳)から40数年…■神奈川県内を中心に陸釣りに奮闘中。■釣行先は気分によって変わります、予めご了承下さい。■元自動車整備士ということもあり、極稀に車の記事が突然掲載されることがあります。■釣り専用Twitterアカウントにて、釣行時のリアルタイムな情報を配信しております。■釣行時、ツイキャスよりライブ配信もしております。詳細は【釣行時のライブ配信につきまして】をご覧下さい。

釣り歴が長いこともあり、今まで渓流、川、湖、そして海、ルアー、フライ等々あらゆる釣りを経験し、原点回帰とでも言いましょうか、最近は生まれて初めて魚を釣ったサビキ釣りにハマっております。一周回って更に深く掘り下げて釣りを楽しんでおります。本ブログは基本的にビギナーの方でも分かり易く書いているつもりです。そのため、余計な注釈や説明があり文章全体が長い構成になってしまうことを予めご了承下さい。

※猫についてはTV等に出演した先代猫は亡くなり、現在は二代目(兄妹猫)となっております
【猫とウサギ】お礼とお知らせ
【ウサギの家族】ママウサギ永眠

※当ブログはリンクフリーです。釣りのみの記事をご要望の場合「釣りの記事のみのRSS」をご利用下さい。ブログ記事内に掲載してあります、TwitterInstagramYouTubeTikTokのリンクにつきましてもリンクフリーです。ブログ内の写真につきましては転載不可となっております。ご利用をご希望される場合は、メールフォームよりお問い合わせ下さい。

■猫とウサギと釣りに関して端的に動画像を投稿しています
Instagram

■猫とウサギと釣りに関する動画を投稿しています
猫とウサギと釣りの動画(YouTube)

■釣行時の状況をデータを踏まえてリアルタイム配信しています(宜しければフォローをお願い致します・釣行時ライブ配信も行っております)
@kic_iwashi Koichi Otsuka on Twitter(釣り専用)

■我が家の猫が「TBSテレビ・トコトン掘り下げ隊!生き物にサンキュー!!」に出演しました(先代猫)
猫の夏ちゃんの動画がTV番組で紹介されました

■我が家のウサギの親子が「うさぎの時間」というウサギ専門誌に掲載されました
うさぎの時間に掲載されました

■50歳を目前にしたオッサンが何を血迷ったかTikTokを始めました
Koichi Otsuka on TikTok

ご質問・お問い合わせはこちらからどうぞ(WEB上には表示されません)

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログの更新通知を受け取れます

更新通知を受け取れます

全ての記事のリンク
投稿順で全ての記事のリンクが表示されます
スマホ・タブレットでご覧頂く場合はこちらから
QR
最新記事
【三崎港・北条湾】北条湾では初!泳がせ釣りでイトヒキアジ(イトヒキダイ)をGET!(2023年11月23日) Dec 07, 2023
【三崎港・北条湾】時化直後の北条湾釣行・かつてない極太のウルメイワシをGET!(2023年11月19日) Nov 30, 2023
【三崎港・北条湾】冷たい雨の中の北条湾釣行…釣果も寒い結果となりました(2023年11月12日) Nov 26, 2023
【三崎港・北条湾】さかなクンにプレゼントしたい巨大なハコフグ&泳がせ釣りでマゴチをGET!(2023年11月3日・5日) Nov 21, 2023
【三崎港・北条湾】泳がせ釣りで1.5mのアカエイ…サビキではウルメイワシが好調でした(2023年10月29日) Nov 09, 2023
ブログ内画像一覧
人気記事
コメント
リンク
北条湾ではこんなのも釣れます
GIF画像のリンク先は釣果があった時の動画(ブログ記事)です。各釣行の詳細は動画内のリンクよりご覧下さい。
サビキ釣りを楽しもう!(猫とウサギと釣りのブログ)

サビキ釣りでワカシ(ブリの幼魚)

サビキ釣りでアカネキントキ(稚魚)

サビキ釣りでボラ(トド)

サビキ釣りでチカメキントキ(稚魚)

チョイ投げでタイワンガザミ

サビキ釣りでギンガメアジ(メッキ)

チョイ投げでヘダイ(シロチヌ)

チョイ投げでイイダコ

サビキ釣りで釣った小魚をエサにイナダ(ブリの幼魚)

サンマの切り身をエサにウキ釣りでカマス(アカカマス)

サビキ釣りで釣った小魚をエサにマゴチ

チョイ投げでマハゼ(落ちハゼ)

サビキ釣りでメバル

サビキ釣りでオオモンハタ(幼魚)

サビキ釣りでイサキ(稚魚)

サビキ釣りでカタボシイワシ

サビキ釣りでメジナ(グレ・幼魚)

サビキ釣りでムツ

サビキ釣りでセイゴ(スズキの幼魚)

サビキ釣りでウミタナゴ

チョイ投げでマダイ(幼魚)

サビキ釣りで釣った魚を活餌にヒラスズキ

サビキ釣りで釣った魚を活餌にカンパチ

サビキ釣りでコノシロ

サビキ釣りで釣った魚を活餌にクロアナゴ

サビキ釣りでミナミハタンポ

サビキ釣りでメアジ

サビキ釣りで釣った魚を活餌にショゴ(カンパチの幼魚)

【番外編】サビキ釣りで釣った魚をエサにアカエイ 北条湾では死にエサや活餌でも活餌が弱ってくるとエイの格好の餌食になります。

青魚(アジ・サバ・イワシ)、毒魚、頻繁に釣れる外道扱いの魚種は掲載しておりません。
月別アーカイブ
釣り専用Twitterアカウント
リアルタイムな釣行・釣果情報をお伝えします。