DHAたっぷりの魚の缶詰の残り汁
今回は魚の缶詰の残り汁。
缶詰は全体的にそうですが、缶詰の残り汁はうまみ成分が凝縮されていて上手に使うとダシの代わりになります。
特に魚の缶詰の残り汁は青魚に多く含まれるDHA(ドコサヘキサエン酸)が豊富です。
魚の脂に多く含まれているので、食べた後にそのまま汁を捨ててしまうのはもったいないです。
でも、残り汁だけ飲むわけにはいかないので私は味噌汁によく混ぜて頂きます。
ちなみに青魚特有の青臭さが苦手な方にはあまりオススメしません。
私は鍋でお味噌汁を作り、それに混ぜてしまいますが、もっと簡単な方法だと1回分づつにパックされている市販の味噌汁に混ぜても大丈夫です。

1回分づつに小分けされている味噌汁
魚の缶詰の中身を皿に取りだし、汁だけを残します。
そこに卵を1つ割って入れかき混ぜます。
あとはお椀に一杯分の味噌汁と、先ほどの残り汁と卵を混ぜたものを入れ、熱湯を適量注いで出来上がり。

今回は「水煮」の缶詰を使いました
魚の缶詰も「味噌ベース」「醤油ベース」「水煮」とだいたい3パターンほどあると思います。
味噌はベースの缶詰はだいたいどの味噌汁とも相性が良いですが、醤油ベースの缶詰の場合はトン汁系、野菜系のお味噌汁、水煮はアサリやシジミなどのお味噌汁と相性が良いと思います。
卵を入れるのも、そのままだとさすがに魚独特の青臭さが強くなってしまいます。
卵をいれて緩和させるイメージですかね…
DHAは脳に良いと聞きます。
もったいないというよりも、健康促進のために試してみては如何でしょうか。
■未経験可。勤務時間は自由出勤。時給1,500円~の副業。


iGoogleにガジェットを追加!
- 関連記事
-
-
「宇宙花火」27日早朝、ロケットからリチウム蒸気 2011/12/26
-
金正日氏死去に便乗したウイルスメール、Adobe Readerの脆弱性を突く 2011/12/26
-
DHAたっぷりの魚の缶詰の残り汁 2011/12/24
-
小惑星「海老名」と命名-発見のNPOが申請/神奈川 2011/12/23
-
癒される白クマの赤ちゃんの動画 2011/12/23
-