小惑星「海老名」と命名-発見のNPOが申請/神奈川
小惑星を発見したNPO法人「日本スペースガード協会」(高橋典嗣理事長)が国際天文学連合に申請し、認定された。
小惑星「海老名」は、同協会が2000年8月に発見した。
直径は約5キロあり、太陽の周りを約3年5カ月かけて公転している。
同協会は海老名市で観測体験の「スペースガード探偵団」を開いたり、市内の小中学生が観測会で新天体を発見したりして交流してきた。
市制40周年に当たる今年9月に「海老名」を申請したという。
内野優市長は22日、「市制40周年の年にステキなプレゼントが届いた。子どもたちが宇宙への夢を持つきっかけになってほしい」との談話を出した。
(asahi.com)

小惑星「Ebina(海老名)」誕生!
■未経験可。勤務時間は自由出勤。時給1,500円~の副業。


iGoogleにガジェットを追加!
- 関連記事
-
-
金正日氏死去に便乗したウイルスメール、Adobe Readerの脆弱性を突く 2011/12/26
-
DHAたっぷりの魚の缶詰の残り汁 2011/12/24
-
小惑星「海老名」と命名-発見のNPOが申請/神奈川 2011/12/23
-
癒される白クマの赤ちゃんの動画 2011/12/23
-
貧乏性…その後… 2011/12/23
-