初めて買ったパソコン
私がIT業界に転職し必要に迫られて買った人生初のパソコン。
当時の私はIT業界に転職したにもかかわらず、まったくPCに興味はなく扱い方も良く分かっていませんでした。
故に…スペックとかどうでもよく、値段だけで一番安いPCを買いました。
ちょうどVistaが出始めの頃で、家電量販店の店頭で店員さんが「最新のOS、Vista搭載でこのお値段!!」とメガホンで叫び「最新で安いのか…」と漠然と思い購入しました。
最初は何も分からないので、PCの起動がどんなに遅くても、ネットでググってフリーズしても、「PCってこんなものか…」と思っていました。
しかしエンジニアとして働き始め、職場のPCがフリーズすることは当然なく、次第に現実を目の当たりにしていきました。
最新のVistaが叩き売りされていた理由が分かりました。(苦笑)
おそらく私のPCを新品で買った人はあまりの重さに「烈火の如く」怒った事が想像出来ます。
数年経ったある日、以前から動作が重かったのですがPCの起動に15分以上掛かるようになってしまいました。
中古で買って数年、「もう限界か…」とロクに原因調査もせず仕事帰りに新しいPCを購入しました。
使えないのにあっても邪魔だ…と、最初に買ったPCを処分することに。
その時、フッとなぜか「捨てる前に掃除でもしてみるか…」と思いました。
今思い返しても、あの時なぜ捨てるPCを掃除しようと思ったのか不思議でなりません。
買ってから一度もメンテナンスをしていなかったPCの内部はホコリだらけ。
嫌な予感がしました…
もしかして…
ホコリを取り除いたら復活したりして…(-"-)
予想通り、原因はCPU上部のフィンを埋め尽くしていたホコリ。
ホコリを取り除いたら何事も無かったようにPCは起動。
「俺はまだ動けるよ!」とPCの叫びが届いたのかもしれません。
結局最初のPCを捨てることはなく、それを気に一気にメンテナンスをしてOSもWindows7に載せ替えて今でも使っています。
ちなみにこの時、メモリが増設されていた事を知りました。
新品で買った人の苦肉の策だったのでしょう。
もともと貧乏性で物が捨てられない私にとってはこのPCとの付き合いは長くなりそうです。
メインで使っているPCは別に購入したので、今は寝床で音楽を聴いたり、DVD、TVを観たり、ネット検索などに使っています。
愛着も湧き、このPCを見る度にエンジニアとして駆け出した頃を思い出します。
■スペック比較

初めて買ったPC(買った当時のOSはVista/Home Basic)
現在はReadyBoostも活用し少しでも早くなるように努力してもらってます。(笑)
OSをWindows7に載せ替えただけでもだいぶ早くなりました。

現在メインで使用しているPC
これと比べると可愛そうですが…当時は最新だったんですよね。日々進歩する技術の早さに改めて驚かされます。

最初に買ったeMachinesのPC
Windows 7 Home Premium
■未経験可。勤務時間は自由出勤。時給1,500円~の副業。


iGoogleにガジェットを追加!
- 関連記事
-
-
『Google日本語入力』の覚えておきたい便利技10選 2012/01/14
-
シマンテック、スマホアプリを使ったワンクリック詐欺の詳細情報を公開 2012/01/13
-
初めて買ったパソコン 2012/01/13
-
大震災と確定申告…被害に合われた方・寄付をした方 2012/01/09
-
今度は“2000年に1度”の大津波が西日本を襲う!?-30~40年以内に必ず来る「3つの巨大地震」の正体 2012/01/06
-