FaceBookの過去の思い出なんかで表示される釣りの記録も、この時期にサバっ子をサビキで釣った写真や動画が多く、久しぶりの釣りで何を狙うか迷っていましたが、城ケ島へサビキ釣りに行くことにしました。
この日の日の出時刻はAM4:44。

当日の潮はこんな感じです
AM4時に現地に到着。
敢えて少し早めに現地入りし、暗い中だと何がくるか試してみようと思いました。
サビキ仕掛けの針のサイズは今回は3号と4号を使用。
GW最終日ということもあってか、釣り人はまばらで風もなく、少し曇り空で若干肌寒かったですがコンディションはまずまずでした。
早速サビキを準備し、いざ釣り開始。
一投目から早速アタリが。
5cmほどのサバっ子です。
そして、日の出まではこのサイズのサバっ子が釣れ続けました。
日の出も近くなり、だいぶ空が明るくなり始めた頃、今度はマメアジが数匹釣れました。
日の出後は釣れるサバのサイズも上がり、10cm以上のものも釣れ始めました。


2枚目の写真は上からマアジ、ゴマサバ、マサバ、ムツ、ウルメイワシ、そして右端がマメアジです。
釣りをしていた時間はいつもと同じく1時間程度。
陽が完全に昇ってからは、この日はアジのアタリはありませんでした。
日の出以降はサバのみが釣れました。
サバがメインですが、今年も例年通り青魚は周って来てくれているようです。
こうなると、毎週少しずつ魚のサイズも上がり、秋まではサビキ釣りを楽しめそうです。
今回は如何せん魚のサイズの小さいので、ありきたりですが10cm以下の魚はかき揚げに。
それ以上の魚は唐揚げにしました。

サバっ子のかき揚げ

サバっ子の唐揚げ
少々揚げる油が古かったので、軽く焦げてしまいましたが、このサイズの青魚の揚げ物はホントに美味いです。
何れも岩塩を付けて食べましたが、ビールに良く合い美味かったです。
今年も例年通り、サビキ釣りで楽しませてもらえたらと思います。
■ロップイヤーと猫の動画


釣り・フィッシング ブログランキングへ
- 関連記事
-
-
サビキ釣り入門 2017/05/21
-
【城ヶ島・三崎港】サバが丸ごとフライにするのに丁度良いサイズに 2017/05/15
-
【城ケ島・三崎港】やっと釣りに行けました 2017/05/07
-
怒っているカワハギ 2016/10/09
-
【城ケ島・三崎港】ウルメイワシが好調! 2016/08/22
-