日の出前の4時過ぎよりサビキ釣り開始。

城ケ島の朝焼け
当日の潮はこんな感じ。

潮見表
前回来た時に、サビキの五目釣り状態になり、青物の種類もたくさん釣れたのですが、時より混じるサバのサイズがサビキでは厳しい20cm級の物がいました。
このサイズですと、下手をすると1匹釣るごとに仕掛けが絡んでダメになってしまいます。
とは言うものの、釣れるものは仕方ないのですが…
前回は雨の中での釣りということもあり、サビキ釣りのみで撤収しましたが、今回はこの20cm以上のサバ、もしくはその他の青物をカゴ釣りで狙ってみました。
仕掛けは至って簡単。
ウキ止め、飛ばしウキ(投げウキ)、コマセカゴ、丸セイゴの1本針(今回は13号を使用)。

カゴ釣り仕掛け
今回はコマセカゴの重さとウキのバランスが良かったので、特にオモリは使用していません。
ウキが浮いてしまうようでしたら、中通しのオモリ等で調整して下さい。
それとは別に1本針でカゴ釣りをする場合、ハリスに適度な重さのガン玉をハリスの真ん中あたりに一つ付けて下さい。
投げた時にウキやカゴへの針の絡み防止になります。
ちなみに1本針ではなく、疑似餌の付いたサビキをカゴの下に付けて投げてもOKです。
疑似餌のサビキの場合、食いが渋い時には釣りにくいです。
ということもあり、今回は1本針にオキアミで狙いました。
ウキ下は1ヒロ半程度。
※1ヒロ=両腕を伸ばした長さ。半ヒロ=片腕を伸ばした長さ。
釣り開始と同時にアタリはあるものの中々針掛かりしてくれません。
原因はオキアミのサイズが大き過ぎました。
今回はMサイズを使いましたが、Sサイズで十分です。
風も強く、少々ウキ釣りは難しかったですが釣果はこんな感じ。

サバは最大で20cm強。
このくらいのサイズになると、引きもそこそこあり走るので釣っていて楽しいです。
そんな中、予想外の魚がヒット。
釣れておかしいわけではありませんが、個人的には久しぶりにお目に掛かりました。

サヨリ
32cmのサヨリがヒット!
少し沖合にいて、チョイ投げすれば釣れるけど岸からのサビキだと中々ヒットしない魚の代表と言っても良いかもしれません。
その他の釣果はこんな感じ。

サバ、アジ、ウルメイワシ。
いつもの如くフライにして頂きました。

ウルメイワシとサバの丸のフライ

ミニアジフライ

サバのフライ
サヨリと大きなサバ2匹を今回は干物にしてみました。

サヨリとサバの干物
明日は海の日。
追って釣果はご報告致します。
■ロップイヤーと猫の動画


釣り・フィッシング ブログランキングへ
- 関連記事
-
-
【城ケ島・三崎港】サビキでアジ・サバ・イワシ好調 2015/07/26
-
【城ケ島・三崎港】サバのサイズが上がってきました 2015/07/20
-
【城ケ島・三崎港】久しぶりにサヨリをGET! 2015/07/19
-
【城ケ島】青物5種類サビキで五目釣り 2015/07/05
-
城ケ島の青物(アジ・サバ) 2015/06/28
-