今回はボウズです。w
いつもの城ケ島へ行けばおそらく青物は釣れたと思います。
天候も蒸し暑い意外は風も無く最高のコンディションでした…が…
若干、サビキに飽きてきて、例年ならスポットで観音崎に投げ釣り、夜釣りに行くのですが、如何せん以前にもお伝えしたように、半年通ってキスが1匹も釣れずアタリも皆無という状況。
仕方なく他の場所を探していました。
そこで思いついたのが川崎の東扇島。
東と西の両端に釣りやバーベキューが出来る公園があります。
ただ、個人的なことなのですが、ぶっちゃけ職場が近く釣りに行くルートが出勤ルートと被るのであえて避けていました。w
なんだか釣竿持って出勤しているような感じになるので、プライベート感が薄れるもので。
しかし、夏に近場で駐車場やトイレ等の設備も整って、且つ高速道路で1本で行けてゆっくり釣りが出来てそれなりに釣果の実績もあるところ…
まぁ、求めていることが多過ぎますが、そうなると職場の近くでも仕方ないかな…と。
そんなこんなで先週一週間いろいろ東扇島の釣果の近況を調べてみました。
私も釣りが出来ることは知っていましたが、正直何度かしか竿を出したことがありません。
具体的に何が釣れているのか…
ググっていて気付いたのがこちらのブログ。
勇竿釣具店さん
毎日の釣果をアップしてくれています。
実際に川崎港を中心にマゴチの釣り船を何度も見たこともあり、遠巻きに見ているとボンボン良型のマゴチを上げていました。
30年の釣り人生の中でもあまりマゴチは釣ったことがありません。
虫餌でほとんど釣れず、生餌を使うことが多いということがあります。
過去に釣った経験もキス釣りをしていて、釣れたピンギスやハゼにマゴチがガブリと食らい付き上げてみてビックリ仰天という展開です。
そもそもアタリの時点でキスやハゼのアタリではなく、引きも全然違いますから上げる前に何か違う魚が掛かっていることは分かりますが。
前述のブログを拝見していて、「そんなに上がっているならマゴチを狙ってみるか…」とお試しで行ってみました。
実際に釣り場を見ていろいろ策を練ってきました。
結果は冒頭で触れたようにボウズ。
餌は生餌を用意出来なかったので、この日はキビナゴで。
2本の竿で10投ずつ。
合計20投投げましたが、3投くらいがマゴチ?が弄ったかなという感じでキビナゴが崩れていました。
1投は完全にカニにチョキンと切られていました。
ヒットに繋がるようなアタリはありませんでした。
釣りをしていた時間帯は未明から夜明けまで、潮が動いている時間帯。

マゴチは水温が高い方が良いので朝マヅメを狙う必要はないと思いますが、潮は動いている時間帯が良いかと思います。
様子見&前述の釣り具屋さんのお話ですと、今年は例年にくらべてマゴチのスタートは遅いそうです。
また、休日はかなりの人出が予想されます。
足場もしっかりしていて、トイレ、駐車場、徒歩で行けるコンビニもあることなどから、昼夜を問わず人だらけでした。
私は職場が近いことを逆手に取って平日の仕事帰りにがんばることにします。w
今後も定期的に東扇島西公園のマゴチ釣りもレポートさせて頂きます。
次は是非釣れたお話をします。
■東扇島西公園の釣果(勇竿釣具店)
■ロップイヤーと猫の動画


釣り・フィッシング ブログランキングへ
- 関連記事
-
-
【城ケ島・三崎港】イワシ・サバはどこいった? 2016/08/13
-
【小田原・早川港】数年ぶりにブラリと… 2016/08/12
-
マゴチを求めて… 2016/08/07
-
【城ケ島・三崎港】本日はアジが好調 2016/08/01
-
【城ケ島・三崎港】待望のイワシが回ってきました 2016/07/24
-