先々週は惨憺たる結果に終わり、先週は雨のため釣りに行けず、二週間ぶりにいつもの城ケ島へサビキ釣りに行って来ました。
しかし、この日も雨が降ったり止んだりを繰り返し、更に風も強くコンディションとしては良くはありませんでした。
雨の影響も予想して、この日はいつもよりも1時間早く出発しました。
案の定、家を出て10分ほどで本降りの雨。
途中で引き返すか迷うくらいの強い雨が降っていましたが、雨雲レーダーの予測だと4時頃には雨雲が通り抜け曇りの予報だったので、これを信じ現地を目指しました。
潮も小潮と決して良い条件ではなく、むしろ雨が降っていない時を狙って短時間の釣りしか出来ないような状況です。

潮見表
3時過ぎに現地に到着するも、土砂降りの雨。
本当に4時には止むのか不安になるくらい降っていましたが、止んでも止まなくても4時頃までは様子を見ることにしました。
こんな天気なので、いつもの猫も姿を見せてくれません。
そうこうしているうちに、4時少し前になるとさっきまでの土砂降りがウソのように、ピタリと雨が止みました。
早速準備をし釣り開始。
釣りを始めるや否や、いきなりカタクチイワシがヒット。
しばらくカタクチイワシの入れ食いが続き、少しタナを深くしてみるとアジがヒット。
30分ほど入れ食い状態が続き、パタリとアタリが止まりました。
サバはアタリが止まった後に、ポツリポツリと釣れました。
雨は止んでいるとはいえ、厚い雨雲が空を覆っており、いつ降り出してもおかしくない空模様な上、いつもの猫も姿を見せてくれないので、今日は早々に撤収することにしました。
実際に釣りをしていたのは1時間弱ほどです。
そして釣果はこんな感じ。


全体的にだいぶサイズは上がってきており、魚の引きを楽しめる感じになってきました。
例年ですと、そろそろウルメイワシやマイワシも回ってきてくれると思います。
来週以降が楽しみです。
今回は大き目のアジ3匹を三枚に卸してみました。
まだ、肉厚のお刺身…とはいきませんが、半身でちょうど寿司一貫くらいのサイズだったので、今回は握り寿司にしてみました。

三枚に卸したアジ

アジの握り寿司
サバと残りのアジは背開きにしていつものフライに。

アジとサバのフライ
カタクチイワシは腸だけ取り除き、頭から丸ごとフライにしました。

カタクチイワシのフライ
カタクチイワシは、サビキ釣りで釣れるイワシ類の中では、身体の割りに頭が大きく身も細く、ゴツゴツしており調理に手間が掛かる割には食べるところが少ないイメージがあると思います。
今のサイズですと、頭から丸ごと唐揚げやフライにしてしまえば骨も気にならずに食べられます。
一応イワシですし、やはり釣りたての揚げたては美味しいです。
ようやく、アジ、サバばかりの釣果&料理から脱出出来る雰囲気になってきました。
来週以降が楽しみですし、もう少しサイズの大きなアジを狙ってみようと思います。
また、ご報告させて頂きます。
■ロップイヤーと猫の動画


釣り・フィッシング ブログランキングへ
- 関連記事
-
-
【城ケ島・三崎港】アジが好調でした(2017年7月16日) 2017/07/16
-
【城ケ島・三崎港】ウルメイワシが回ってきました(2017年7月9日) 2017/07/09
-
【城ケ島・三崎港】アジがお刺身に出来るサイズになってきました(2017年7月2日) 2017/07/02
-
【城ケ島・三崎港】惨憺たる結果でした(2017年6月18日) 2017/06/20
-
【城ケ島・三崎港】大潮でしたが…(2017年6月11日) 2017/06/12
-