Twitter YouTube TikTok

猫とウサギと釣りのブログ

ウサギの親子に育てられた先代猫を引き継ぎ、ロップイヤーの親子と同居するキジシロ猫の兄妹の日常と、筆者の趣味の釣りに関するブログです。(主に釣り、自動車関連の記事もあり)

 
Category: 釣り   Tags: 釣り  三崎港  城ケ島  サビキ  北条湾  釣り方  

釣りに行く際の天候や潮の状況の調べ方につきまして

こんにちは。

掲題の、釣りに行く日の天気や海の情報をどうやって調べているのか…というご質問を頂きまして、コメント欄でご返信させて頂こうかと思ったのですが、リンクは貼れてもコメント欄には写真や動画などをアップすることが出来ないので、記事として書かせて頂こうと思いました。

以前にも、釣りに関して使っているアプリは何ですか?とご質問を頂いたことがありました。

中には、インターネットなどを駆使して、私がアプリやサイトをたくさん使っている…と思われている方もいらっしゃるかもしれませんが、実はかなりアナログなんです。

スマホ用に使っているアプリは「釣り気分」という潮に関しての予測をしてくれるアプリだけです。

釣り気分

釣り気分


なぜ、このアプリを使っているかと言いますと、答えは単純で余計なものが無く純粋に釣り場の潮や日の出、日没の時間のみを検索することが出来るからです。

私がTwitterに投稿している潮回りのキャプチャー画像は、このアプリのものです。

スマホ、PCを含め、釣りに使っているアプリケーションはこの一つだけです。

次に釣り用に頻繁に閲覧しているサイトは「tenki.jp」の天気予報のサイトのみです。

tenki.jp


このサイトも、天気予報が良く当たる…や、精度が高い…とかではなく、単純にサイトの構成が見易く欲しい情報を検索し易いから使っています。

Twitterに投稿しておりますキャプチャー画像は、tenki.jpの「三浦市の3時間予報」のページのキャプチャー画像を投稿しておりますが、釣りに行く日が100%晴れの予報で全く雨が降らないことが分かっている時以外は、トップページから入り日本列島全体の気圧配置や雨雲の位置などを確認しています。

高気圧が近く(釣りに行かれる場所の)にある場合は、高気圧のヘリだけ気にすれば問題ありませんが、低気圧がある場合は予想進路などから等圧線の間隔などを注視し、サイト内の予報を参考に何時にどこでどのくらいの風が吹き、雨雲の具合はどんな感じか…などを自分なりに予測しています。

釣り自体がそうですが、自然相手のことなので、天気や潮を含めた海の中の状況、魚の寄り具合、釣れ方なども全く同じ状況が起こるということはまず有り得ません。

少し話が逸れますが、以前私がIT関係の仕事をしていた時、あまりの忙しさに数年間全く釣りが出来ない時期がありました。

時間的余裕が出来、久しぶりに釣りを再開するかな…と再び釣りキチになったのが約10年前なのですが、その時は数年間釣りから離れていたのでどこでどういう魚が何の仕掛けとエサでどのくらい釣れるのか…などが全く分からずかなりネットで調べました。

しかし、比較的新しい情報であっても、中身が無く読み終えてもだから何?と言いたくなるようなものが非常に多かったです。

私もブログに関しては、娘や家内に無駄に話が長い…と怒られるので、人のことは言えないのですが、最終的にはやはり自分の「感覚」が一番当てになると思っています。

私のように、通年を通して毎週北条湾に入り浸ってる変態な方はあまりいないと思いますが、仮に毎週釣りに行かれるとしても違う場所に行かれると思います。

その、良く釣りに行かれる場所の地形や海の状況…

例えば地形で言えば、外海に面しているのか…

近くに山があるのか…

風を遮る建造物などがあるか…

これを北条湾に置き換えますと、取り敢えず城ケ島が目の前にあり、反対側には山がありますが、ほぼ外海に面している釣り場と言えると思います。

こういう場合は、強い風は吹き易く天気がコロコロ変わり易いと言えます。

天気予報では終日強風…になっていても、その風を吹かせている原因が低気圧であるのなら、低気圧がこれから北条湾に近付くのか、既に低気圧の中に北条湾はあり、これから低気圧が抜けて行くのか…で大きく変わります。

これから近付く場合は、しばらく強風が続く可能性が高いです。

しかし、抜けて行く最中であれば突然風が止むことが多々あります。

気象予報士の試験をするわけではないので、このまま様々なパターンのお話を続けますといつになっても終わらないので、都度お調べ頂ければと思いますが、肝要なのは小さなことでも流さずに疑問を持つことだと私は思っています。

そのなぜなぜの感覚が、最終的には釣果を上げられる釣り師に繋がると思います。

似通った天気や潮の状況なのに、前回と全く魚の動きが違う…なんでだ…?

サンゴが大潮の日に一斉に産卵することも、彼らは時計を持っているわけでもなく、周りのサンゴ達と事前に申し合わせをし、スケジュール表を持ち、そのスケジュールを管理しているサンゴがいるわけではありません。

非常にシビアな単位の条件が整った時に、皆が間違えずに一斉に産卵をします。

広義で言えば、北条湾で青魚が湧き、入れ食いになるのも、その条件が整った時に入れ食いになります。

気象と海の中の環境は切っても切り離せず、なぜなぜを繰り返していくと、自ずと天気にどうしても詳しくなります。

まずは手始めに、釣りに行く日の潮回り、天気を事前に調べ、ご自身がお住まいの場所の風の強さを確認します。

そして、釣り場に到着した際に、どのくらい自宅と釣り場の風速にズレがあるか確認し、これが自宅で釣り場の風速を予想して当たるようにして頂ければと思います。

風は何もない所では吹きません。

ご自身がいらっしゃる場所が快晴で、風が吹くような原因が見当たらなくても、少し離れた所に風を吹かせる何かがあります。

風速のズレが読めるようになると、その風を吹かせる原因に目がいくようになります。

一見、水の中にいる魚には、風なんか関係ないように思われがちですが、特にサビキ釣りなどのように大型種の稚魚や青魚を狙う場合、強風で海が荒れるとエサの食いが渋くなり深場に潜ります。

気象と潮の動きには関連性が無いので、気象的には無風で快晴、潮は大潮のタイミングが一番釣れます。

しかし、これがピンポイントで合致した時を選んで中々釣りには行けないと思います。

釣りに行くタイミングを図るのももちろんですが、ご自身が釣りに行かれる際の釣り場の状況の予想が的確に出来れば、事前にいろいろ準備も出来ると思います。

相手にするのが自然でなければ、ネットにたくさんある情報だけでいろいろ予測も可能かと思います。

しかし、自然相手ですと、価値のある情報を探す手間を、自身の感覚の精度を上げるために使った方が手っ取り早いですし確実かと思います。

私はなるべくリアルタイムで、誇張や脚色をしない生の情報をお届けしているつもりです。

私が釣りをしている時の気象や潮の情報などを見ながら、ライブ配信でどういった魚がどのくらいの間隔で釣れているのかなど状況を分析して頂くだけでも意味があるかな…とは思っています。

最後になりますが、私は保土ヶ谷バイパスの本村インター周辺に住んでいます。

ここの風速より、北条湾は1m~2mほど風が強く吹いていることが多いです。

また、自宅付近も盆地になっており、自宅周辺、横浜横須賀道路が雨であっても北条湾は降っていないことが多いです。

天気予報も完璧ではありません。

あくまで目安で。

海で釣りをするので、海のことばかりに目が行きがちですが、少しだけ天気にも目を向けて頂ければと思っております。

また、別途釣果報告をさせて頂きます。

釣行時リアルタイム更新・釣り用Twitterアカウント(ライブ配信も行っております)

トリックサビキでのサビキ釣りのやり方(動画)

【Twitter】ツイート内の釣り場につきまして

コメントの投稿につきまして




釣りブログを検索
にほんブログ村 釣りブログ 神奈川釣行記へ


関連記事

テーマ : 釣り    ジャンル : 趣味・実用


Re: 釣行します! 
こんにちは。

いつもご覧頂きありがとうございます。

今日は現地でお会い出来て良かったです。

また、釣果も好調のようでしたので更に良かったです。

現地で釣行のタイミングが合った際は遠慮なくお声掛け下さい。

今後とも、よろしくお願い致します。


> こんばんは。
> 都筑区のサビキオヤジです。
>
> 天気、潮回りとも申し分ない週末ですね。
> 少し仮眠して、未明に向ヶ崎へ向かおうと
> 思います。
>
> だいぶ混みそうで、釣り座が心配ですが
> 釣果は置いておいて、久々の釣行を
> 楽しもうと思います。
>
> ではまた。
> 釣果は追ってご報告致しまーす。
釣行します! 
こんばんは。
都筑区のサビキオヤジです。

天気、潮回りとも申し分ない週末ですね。
少し仮眠して、未明に向ヶ崎へ向かおうと
思います。

だいぶ混みそうで、釣り座が心配ですが
釣果は置いておいて、久々の釣行を
楽しもうと思います。

ではまた。
釣果は追ってご報告致しまーす。

Re: 大切な事は… 
こんにちは。

いつもご覧頂きありがとうございます。

SNSも含めた釣りのサイトに関しましては、あくまで私の主観ですので、アフィリエイト目的などのつまらないサイトもたくさんありますが、一転良いサイトもたくさんあります。

ただ、これらを全て含めると膨大な数のサイトになり、自分なりの良し悪しで星の数ほどあるサイトを精査するだけでもかなりの時間を費やしてしまいます。

故、あまりサイトには頼っていないということです。

そんな中でも、気になったサイトはブログのリンク集にサイトのリンクを貼ってあります。

宜しければご覧になってみて下さい。

スマホやタブレットでご覧になる場合は、ブログのタイトルの左側に▽(下向きの三角)が御座いますので、そこをタップして頂ければリンク集のタブが出てきます。

質問に関しましては、私で宜しければどんなことでも聞いて下さい。

お時間は頂くかもしれませんが、ご返信させて頂きます。

あくまで個人的な意見では御座いますが、「聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥」では御座いませんが、良く分からないまま放置するなら聞いた方が釣りのみならず上達は早いと思います。

完全な釣りの初心者の方で、サビキ釣りってなに?という状況の方は、釣り具メーカーなどが運営している釣りのサイトの方が勉強になると思います。

ただ、こういったサイトですと、一般的なサビキ釣りのことしか書いてないので、その釣り場釣り場特有のものには言及していません。

サビキ仕掛けがどういうもので、サビキ仕掛けを使ってどうやって釣るのか…エサは何を使って…など、一般的なサビキ釣りのことが理解出来たら次のステップに進まなければ釣果に結び付きません。

その次のステップというのが、ご自身がホームとする釣り場特有の情報です。

これが中々書いてあるサイトというのはありません。

同じサビキ釣りでも、最近は行っていないので間違っているかもしれませんが、以前は小田原の早川港では金色のサビキ仕掛けの針がかなり有効でした。

金針だけのサビキ仕掛けというのは、中々売っていないので早川に通っていた時は自作のサビキ仕掛けで釣りをしていました。

そして、現在のホームの北条湾では金色はダメで、銀針が有効です。

この針の色の違いは、海底の土砂、岩礁、海藻などの量や色で変わってくるのですが、こういったことが理由付けをした上で、且つピンポイントで固有の釣り場の情報が載っているサイトはあまりありません。

特に「釣り」という大きな括りで見た場合、サビキ釣りはビギナーがやる釣り…とか、かなり地味なイメージなので、余計にサビキ釣りに特化して説明しているサイトは皆無に近いと思います。

これを探すとなるとかなり大変だと思います。

また、ご自身でいろいろ試行錯誤し、予測を立てて思い通りに釣果が得られれば、その事は忘れることはないと思います。

その積み重ねをしていけば、自信にもなりますし、違った側面からも釣りを楽しめるようになると思います。

そして、それが一番釣りを一番上達させる近道だと思います。

魚の気持ちで考え、得た知識を他人に噛み砕いて説明出来るレベルまで突き詰めたら完璧だと思います。

今シーズンのサビキ釣りのシーズンも始まったばかりです。

焦らず、一回一回の釣行を釣果だけに捉われず楽しんで頂ければと思っております。

今後とも、よろしくお願い致します。


> こんばんは。
>
> 質問にお応えいただく形での
> 更新ありがとうございました。
>
> 自分よりたくさん釣果をあげて
> おられる方や、よく知っておられる方が
> どのような(アプリ含め)ツールを
> 使っておられるのか知りたいという
> 思いもありご質問させて頂きました。
> (精度の高い情報が掲載されているようなサイトがあったりして?)
>
> ご紹介頂いたアプリやサイトには
> 特筆するような釣果に繋がる情報はなく
> むしろとてもシンプルで、このような
> 質問をした自分がなんとも恥ずかしい
> ような気さえします…σ^_^;
>
> やはり大切なのは興味や関心を持って
> 疑問に思う事は仮説を立てて行動したり
> 分析したりする事が大事なんだなーと
> 強く感じました。
>
> これからも釣行レポートを拝見しつつ
> 自分なりに一回一回の釣果を分析して
> いきたいと思います!
>
> では次回更新を楽しみにしております。
大切な事は… 
こんばんは。

質問にお応えいただく形での
更新ありがとうございました。

自分よりたくさん釣果をあげて
おられる方や、よく知っておられる方が
どのような(アプリ含め)ツールを
使っておられるのか知りたいという
思いもありご質問させて頂きました。
(精度の高い情報が掲載されているようなサイトがあったりして?)

ご紹介頂いたアプリやサイトには
特筆するような釣果に繋がる情報はなく
むしろとてもシンプルで、このような
質問をした自分がなんとも恥ずかしい
ような気さえします…σ^_^;

やはり大切なのは興味や関心を持って
疑問に思う事は仮説を立てて行動したり
分析したりする事が大事なんだなーと
強く感じました。

これからも釣行レポートを拝見しつつ
自分なりに一回一回の釣果を分析して
いきたいと思います!

では次回更新を楽しみにしております。

LEAVE
'A'
COMMENT






10-2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

09   11

本ブログの著者について

Koichi Otsuka

Author:Koichi Otsuka
犬派なのに猫とウサギと住んでいる、釣りと酒をこよなく愛する40代のオッサン。釣り歴は小学1年生(6歳)から40数年…■神奈川県内を中心に陸釣りに奮闘中。■釣行先は気分によって変わります、予めご了承下さい。■元自動車整備士ということもあり、極稀に車の記事が突然掲載されることがあります。■釣り専用Twitterアカウントにて、釣行時のリアルタイムな情報を配信しております。■釣行時、ツイキャスよりライブ配信もしております。詳細は【釣行時のライブ配信につきまして】をご覧下さい。

釣り歴が長いこともあり、今まで渓流、川、湖、そして海、ルアー、フライ等々あらゆる釣りを経験し、原点回帰とでも言いましょうか、最近は生まれて初めて魚を釣ったサビキ釣りにハマっております。一周回って更に深く掘り下げて釣りを楽しんでおります。本ブログは基本的にビギナーの方でも分かり易く書いているつもりです。そのため、余計な注釈や説明があり文章全体が長い構成になってしまうことを予めご了承下さい。

※猫についてはTV等に出演した先代猫は亡くなり、現在は二代目(兄妹猫)となっております
【猫とウサギ】お礼とお知らせ
【ウサギの家族】ママウサギ永眠

※当ブログはリンクフリーです。釣りのみの記事をご要望の場合「釣りの記事のみのRSS」をご利用下さい。ブログ記事内に掲載してあります、TwitterInstagramYouTubeTikTokのリンクにつきましてもリンクフリーです。ブログ内の写真につきましては転載不可となっております。ご利用をご希望される場合は、メールフォームよりお問い合わせ下さい。

■猫とウサギと釣りに関して端的に動画像を投稿しています
Instagram

■猫とウサギと釣りに関する動画を投稿しています
猫とウサギと釣りの動画(YouTube)

■釣行時の状況をデータを踏まえてリアルタイム配信しています(宜しければフォローをお願い致します・釣行時ライブ配信も行っております)
@kic_iwashi Koichi Otsuka on Twitter(釣り専用)

■我が家の猫が「TBSテレビ・トコトン掘り下げ隊!生き物にサンキュー!!」に出演しました(先代猫)
猫の夏ちゃんの動画がTV番組で紹介されました

■我が家のウサギの親子が「うさぎの時間」というウサギ専門誌に掲載されました
うさぎの時間に掲載されました

■50歳を目前にしたオッサンが何を血迷ったかTikTokを始めました
Koichi Otsuka on TikTok

ご質問・お問い合わせはこちらからどうぞ(WEB上には表示されません)

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログの更新通知を受け取れます

更新通知を受け取れます

全ての記事のリンク
投稿順で全ての記事のリンクが表示されます
スマホ・タブレットでご覧頂く場合はこちらから
QR
最新記事
【三崎港・北条湾】2023年度シルバーウィーク4回の釣行まとめ(2023年9月17日・18日・23日・24日) Sep 30, 2023
【三崎港・北条湾】前週に続きメッキ入れ食い&2週連続でショゴをGET!(2023年9月10日) Sep 14, 2023
【三崎港・北条湾】明け方にメッキ入れ食い&今シーズン初の青物をGET!(2023年9月3日) Sep 07, 2023
【三崎港・北条湾】依然海水温が高く厳しい状況の中なんとかギンガメアジ(メッキ)をGET!(2023年8月27日) Aug 31, 2023
【三崎港・北条湾】依然高い海水温の悪影響が続いていますが新たな兆しも…(2023年8月20日) Aug 23, 2023
ブログ内画像一覧
人気記事
コメント
リンク
北条湾ではこんなのも釣れます
GIF画像のリンク先は釣果があった時の動画(ブログ記事)です。各釣行の詳細は動画内のリンクよりご覧下さい。
サビキ釣りを楽しもう!(猫とウサギと釣りのブログ)

サビキ釣りでワカシ(ブリの幼魚)

サビキ釣りでアカネキントキ(稚魚)

サビキ釣りでボラ(トド)

サビキ釣りでチカメキントキ(稚魚)

チョイ投げでタイワンガザミ

サビキ釣りでギンガメアジ(メッキ)

チョイ投げでヘダイ(シロチヌ)

チョイ投げでイイダコ

サビキ釣りで釣った小魚をエサにイナダ(ブリの幼魚)

サンマの切り身をエサにウキ釣りでカマス(アカカマス)

サビキ釣りで釣った小魚をエサにマゴチ

チョイ投げでマハゼ(落ちハゼ)

サビキ釣りでメバル

サビキ釣りでオオモンハタ(幼魚)

サビキ釣りでイサキ(稚魚)

サビキ釣りでカタボシイワシ

サビキ釣りでメジナ(グレ・幼魚)

サビキ釣りでムツ

サビキ釣りでセイゴ(スズキの幼魚)

サビキ釣りでウミタナゴ

チョイ投げでマダイ(幼魚)

サビキ釣りで釣った魚を活餌にヒラスズキ

サビキ釣りで釣った魚を活餌にカンパチ

サビキ釣りでコノシロ

サビキ釣りで釣った魚を活餌にクロアナゴ

サビキ釣りでミナミハタンポ

【番外編】サビキ釣りで釣った魚をエサにアカエイ 北条湾では死にエサや活餌でも活餌が弱ってくるとエイの格好の餌食になります。

青魚(アジ・サバ・イワシ)、毒魚、頻繁に釣れる外道扱いの魚種は掲載しておりません。
月別アーカイブ
釣り専用Twitterアカウント
リアルタイムな釣行・釣果情報をお伝えします。