Twitter YouTube TikTok

猫とウサギと釣りのブログ

ウサギの親子に育てられた先代猫を引き継ぎ、ロップイヤーの親子と同居するキジシロ猫の兄妹の日常と、筆者の趣味の釣りに関するブログです。(主に釣り、自動車関連の記事もあり)

 
Category: 釣り   Tags: 釣り  三崎港  サビキ  北条湾  サバ  アジ  カマス  イワシ  青魚  青物  

【三崎港・北条湾】サビキ釣りのシーズンインまであと一歩…歯がゆい感じです(2022年3月21日)

こんにちは。

この日は前日(2022/3/20)の釣行※の帰り際に、サビキ釣りのシーズン中を彷彿とさせる小魚の群れの波紋が現れ、急遽2日続けてこの日釣りに行くことを決定し、波紋が現れた日の出以降の時間帯を狙って北条湾サビキ釣りに行って来ました。

サビキ釣りのシーズンイン間近?(2022年3月20日)

昨日の今日での釣行で、全体的な釣りの流れはほとんど変わりません。

2022年3月の第3週目の北条湾サビキ釣りの現在の状況は、上記リンクの昨日の釣行記事をご覧下さい。

端的に、この日気になったことを少しお話しさせて頂きます。

天候や潮の動きは以下の感じですが、前日とほとんど変わりません。



前日の帰り際に現れた小魚の波紋は、日の出の時刻を30分ほど過ぎた頃に現れました。

そこを踏まえ、且つマヅメ時も視野に入れ、午前4時半頃から釣りが始められるように北条湾を目指しました。

前日より気温が低い予報であったり、風も若干強め、3連休最終日ということなどからか、この日は北条湾到着時はほとんど釣り人がいませんでした。

釣りに来た…と思われる方の車は数台停まっており、中にはエンジンが掛かったままの車もありましたが、実際に釣りをしている人は少なく、釣りを始める前から何も釣れない雰囲気がムンムンに出ていました。

しかし、そこは前日に小魚の群れを見ています。

気落ちすることなく、且つ日の出後1時間程度釣りをして帰る…と決めており、短時間決戦な釣行なので淡い期待を持ちながら粛々と釣りの準備を始めます。

釣り座も前日と同じ、ダイブセンターのやや斜め前を確保。

可能性はゼロではありませんが、私の中では90%くらいの確率で、北条湾ではもうカマスは釣れないと思っており、この日は風も強いことからカマス狙いのウキ釣りはせず、サビキ釣りに集中しました。



風が強く、海面にさざ波が立っているので、全く海の中の様子が分かりません。



釣りはしても2時間程度、1キロのアミコマセを使い切るには時間が短いので、撒き餌代わりにコマセを撒きながら釣りをしました。

かなり小まめに頻度高く、コマセも付け替え真剣に2時間サビキ釣りをしてみましたが、結局この日もサビキ釣りで釣果を確認することは出来ませんでした。

サビキ釣りとは少し話がズレるのですが、この日は日の出後1時間程度釣りを続け、久しぶりに明るい時間に北条湾全体を良く観察しました。

昨日の釣行記事内で、ウニの食害による磯焼けの話をしましたが、その辺の調査も兼ねて細かく注視し岸壁の縁を見ていたのですが、未だにウニも確認出来ますが、ウニとは違うある別の生き物を見付けました。

「ウミウシ」です。

ウミウシは世界中に何千種といるので、一概には言えない部分もあるのですが、元は貝の仲間で貝殻が退化したり体内に埋没してしまった軟体動物です。

エサとしているものは、良く知られているのが海綿なんですが、藻や海藻も食べます。

磯焼けにより、ここ数年は北条湾でもほとんど見掛けませんでしたが、この日は岸壁にへばり付き海藻を食べているのを目撃しました。

動画や写真に撮りたかったのですが、如何せん風によるさざ波+ウミウシ自体が擬態化しており、非常に分かりにくいので撮りませんでした。

なぜウミウシのお話しをしたのかと申しますと、昨日の記事でも書かせて頂きました磯焼けが改善傾向にあり、藻や海藻などをエサとするウミウシも戻って来た…という点と、実はウミウシが好む海水温と青魚が好む海水温は非常に近いんです。

どちらかと言えば、ウミウシの方が適温とされる海水温の範囲は青魚に比べ狭いのですが、そのウミウシが元気にエサを食べているということは、当然青魚が北条湾に入って来ても十分に生活していけます。

とにかくウミウシは種類が多いので、一概には言えないのですが、一般的にウミウシの産卵期は4月頃~夏前と言われており、今は産卵に向けての爆食いする時期でもあります。

以下の写真のような、漁船などを陸揚げする場所の浅瀬に、おびただしい数のウミウシが密集するのをご覧になったことはないでしょうか。

漁船を陸揚げする場所


こちらは上記写真を撮った場所の縁を映したものですが、地味に海藻が生えているのがお分かり頂けると思います。



海の中に生えている海藻
ツイート①の場所の写真




海の中に生えている海藻
ツイート②の場所の写真


一度食べ尽され、ほぼ完全に無くなってしまった海藻は昨日、今日で一気に生えてくるものではありませんので、地味ではありますが、少しずつ元に戻りつつあり、一度はいなくなってしまった生き物達も戻って来ています。

余談ですが、稀に水質に問題がない河口などで突然魚が大量死…などというニュース記事をご覧になったことはありませんか?

都心部などに多い、護岸を人工的に造った河口などでは海底(川底)にヘドロが溜まり易く、このヘドロが分解される時に大量の酸素を必要とします。

海藻(水草)なども乏しく、二酸化炭素を吸収する効果や、光合成での酸素の供給なども少ないことから、河口のような狭い場所に大量に魚が押し寄せると酸欠を起こすことがあります。

北条湾も深部に川が流れ込んでおり、細長い地形且つ水深もさほど深くない湾で、ヘドロこそありませんが地形的には似通っています。

こういった点でも、藻類や海藻が多くあった方が魚達は過ごし易く、エサとなるプランクトンも多くなります。

青魚…という括りだけですと、直接的に藻や海藻が増えることでたくさん集まってくる…などの効果はありませんが、青魚であってもサイズが小さければ小さいほど、自分達の身を守る上では重要な役割を果たします。

また、青魚以外の小魚や稚魚なども同様で、それを追ってさらに大型のフィッシュイーターもやって来ます。

数年前から磯焼けが激しくなり、次第にほとんど海藻が無くなり、去年から今年に掛けてここ数年ではなかったほど海水温が下がり、サビキ釣りでの釣果が厳しい状況となっていますが、釣り場としては総体的に北条湾は良い方向に向かっていると思います。

正直申し上げて、いつになったら北条湾でのサビキ釣りで魚が釣れるのかは分かりません。

夏まで釣れないかもしれません。

しかし、この良い状況に向かっていることで、少しずつ北条湾に魚以外の生物も含めて戻って来るのではないかと思っています。

北条湾という釣り場をホームにしている私としては、まさに今が正念場でもう釣果がない釣行が続き1ヶ月になります。

子供の頃から釣りをしてきて、ここまで釣りに行く度に釣果がゼロというのも初めての経験です。

ここまで来たら、脇目は振らず、このまま釣れなくても北条湾へ通い続けます。

そして、サビキ釣りで釣果が出始めましたら、今年からはサビキ釣りオンリーではなく、活餌の釣りにも力を入れエキサイティングな釣行をお届け出来るように頑張ります。

次回は土曜日が小潮、日曜日が長潮と潮回りの末端中の末端で、潮の動きとしては既に終わっていますが、めげることなく釣りに行きたいと思っています。

また、ご報告させて頂きます。

2022年3月21日 北条湾釣行 ライブ配信動画

2022年3月21日午前7時頃の北条湾岸壁周辺の様子
2022年3月21日午前7時頃の花暮岸壁周辺の様子

QRコード
この記事をスマホ・タブレットでご覧頂く場合はこちらからどうぞ。

釣行時リアルタイムで更新・釣り専用Twitterアカウント(ライブ配信も行っております)

トリックサビキでのサビキ釣りのやり方(動画)

ツイート内の釣り場につきまして

コメントの投稿につきまして

釣り場のゴミと北条湾にいる動物について

北条湾で使用するサビキ仕掛けについて

ライブ配信動画を見たい場面から見る方法

ウクライナへの支援・寄付・募金ページまとめ




釣りブログを検索
にほんブログ村 釣りブログ 神奈川釣行記へ


関連記事

テーマ : 釣り    ジャンル : 趣味・実用


Re: やっと春がきました 
ヒロ様

いつもブログをご覧頂きありがとうございます。

貴重な釣果情報ありがとうございます。

今後とも、よろしくお願い致します。



> ようやくボライワシがつれだしました。投げ釣りでは他の人がボラを釣っていました。
やっと春がきました 
ようやくボライワシがつれだしました。投げ釣りでは他の人がボラを釣っていました。

LEAVE
'A'
COMMENT






06-2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

05   07

本ブログの著者について

Koichi Otsuka

Author:Koichi Otsuka
犬派なのに猫とウサギと住んでいる、釣りと酒をこよなく愛する40代のオッサン。釣り歴は小学1年生(6歳)から40数年…■神奈川県内を中心に陸釣りに奮闘中。■釣行先は気分によって変わります、予めご了承下さい。■元自動車整備士ということもあり、極稀に車の記事が突然掲載されることがあります。■釣り専用Twitterアカウントにて、釣行時のリアルタイムな情報を配信しております。■釣行時、ツイキャスよりライブ配信もしております。詳細は【釣行時のライブ配信につきまして】をご覧下さい。

釣り歴が長いこともあり、今まで渓流、川、湖、そして海、ルアー、フライ等々あらゆる釣りを経験し、原点回帰とでも言いましょうか、最近は生まれて初めて魚を釣ったサビキ釣りにハマっております。一周回って更に深く掘り下げて釣りを楽しんでおります。本ブログは基本的にビギナーの方でも分かり易く書いているつもりです。そのため、余計な注釈や説明があり文章全体が長い構成になってしまうことを予めご了承下さい。

※猫についてはTV等に出演した先代猫は亡くなり、現在は二代目(兄妹猫)となっております
【猫とウサギ】お礼とお知らせ
【ウサギの家族】ママウサギ永眠

※当ブログはリンクフリーです。釣りのみの記事をご要望の場合「釣りの記事のみのRSS」をご利用下さい。ブログ記事内に掲載してあります、TwitterInstagramYouTubeTikTokのリンクにつきましてもリンクフリーです。ブログ内の写真につきましては転載不可となっております。ご利用をご希望される場合は、メールフォームよりお問い合わせ下さい。

■猫とウサギと釣りに関して端的に動画像を投稿しています
Instagram

■猫とウサギと釣りに関する動画を投稿しています
猫とウサギと釣りの動画(YouTube)

■釣行時の状況をデータを踏まえてリアルタイム配信しています(宜しければフォローをお願い致します・釣行時ライブ配信も行っております)
@kic_iwashi Koichi Otsuka on Twitter(釣り専用)

■我が家の猫が「TBSテレビ・トコトン掘り下げ隊!生き物にサンキュー!!」に出演しました(先代猫)
猫の夏ちゃんの動画がTV番組で紹介されました

■我が家のウサギの親子が「うさぎの時間」というウサギ専門誌に掲載されました
うさぎの時間に掲載されました

■50歳を目前にしたオッサンが何を血迷ったかTikTokを始めました
Koichi Otsuka on TikTok

ご質問・お問い合わせはこちらからどうぞ(WEB上には表示されません)

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログの更新通知を受け取れます

更新通知を受け取れます

全ての記事のリンク
投稿順で全ての記事のリンクが表示されます
スマホ・タブレットでご覧頂く場合はこちらから
QR
最新記事
【三崎港・北条湾】サバっ子の成長著しくアジも好調でした(2023年5月28日) Jun 04, 2023
【三崎港・北条湾】サビキで五目釣り・久しぶりに手応えのあるメジナをGET!(2023年5月21日) May 27, 2023
【三崎港・北条湾】今シーズン1枚目・全然嬉しくないあの大型魚がヒット!(2023年5月14日) May 20, 2023
【三崎港・北条湾】GW第四弾!小アジ・サバっ子好調&GWの釣行の総括(2023年5月7日) May 11, 2023
【三崎港・北条湾】GW第三弾!期待外れのフィッシュイーターの動きでした(2023年5月4日) May 06, 2023
ブログ内画像一覧
人気記事
リンク
北条湾ではこんなのも釣れます
GIF画像のリンク先は釣果があった時の動画(ブログ記事)です。各釣行の詳細は動画内のリンクよりご覧下さい。
サビキ釣りを楽しもう!(猫とウサギと釣りのブログ)

サビキ釣りでワカシ(ブリの幼魚)

サビキ釣りでアカネキントキ(稚魚)

サビキ釣りでボラ(トド)

サビキ釣りでチカメキントキ(稚魚)

チョイ投げでタイワンガザミ

サビキ釣りでギンガメアジ(メッキ)

チョイ投げでヘダイ(シロチヌ)

チョイ投げでイイダコ

サビキ釣りで釣った小魚をエサにイナダ(ブリの幼魚)

サンマの切り身をエサにウキ釣りでカマス(アカカマス)

サビキ釣りで釣った小魚をエサにマゴチ

チョイ投げでマハゼ(落ちハゼ)

サビキ釣りでメバル

サビキ釣りでオオモンハタ(幼魚)

サビキ釣りでイサキ(稚魚)

サビキ釣りでカタボシイワシ

サビキ釣りでメジナ(グレ・幼魚)

サビキ釣りでムツ

サビキ釣りでセイゴ(スズキの幼魚)

サビキ釣りでウミタナゴ

チョイ投げでマダイ(幼魚)

サビキ釣りで釣った魚を活餌にヒラスズキ

サビキ釣りで釣った魚を活餌にカンパチ

サビキ釣りでコノシロ

サビキ釣りで釣った魚を活餌にクロアナゴ

サビキ釣りでミナミハタンポ

【番外編】サビキ釣りで釣った魚をエサにアカエイ 北条湾では死にエサや活餌でも活餌が弱ってくるとエイの格好の餌食になります。

青魚(アジ・サバ・イワシ)、毒魚、頻繁に釣れる外道扱いの魚種は掲載しておりません。
月別アーカイブ
釣り専用Twitterアカウント
リアルタイムな釣行・釣果情報をお伝えします。