Twitter YouTube TikTok

猫とウサギと釣りのブログ

ウサギの親子に育てられた先代猫を引き継ぎ、ロップイヤーの親子と同居するキジシロ猫の兄妹の日常と、筆者の趣味の釣りに関するブログです。(主に釣り、自動車関連の記事もあり)

 
Category: 雑記  

慶長三陸津波-北海道沖M9が原因…北大特任教授が新説

東北地方で甚大な被害を出した1611年の「慶長三陸津波」は、北海道太平洋沖の千島海溝沿いを震源とするマグニチュード(M)9級の巨大地震だったとする研究成果を平川一臣北海道大特任教授(自然地理学)がまとめた。

従来は三陸沖が震源で、M8.1と考えられていた。

北日本の津波対策に再考を迫る新説として、議論を呼びそうだ。

■北日本の防災対策再考も

平川特任教授はこれまでの地質調査で、北海道太平洋岸は300~500年おきに巨大津波に襲われ、最後は約400年前の17世紀初めだったことを突きとめた。

東日本大震災後に調査範囲を三陸に広げ、北海道根室市から宮城県気仙沼市まで計11地点の津波堆積(たいせき)物の分布を比べた。

その結果をもとに、巨大津波を引き起こす震源のタイプを千島海溝沿い▽三陸中部から下北半島沖▽東日本大震災型の三つに分類。

17世紀初めに大津波が2回続いたことを示す地層はなく、北海道東部で高さ15~20メートルに津波が達した痕跡があったことなどから、慶長三陸津波は同海溝沿いの巨大地震だった可能性が高いと指摘した。

慶長三陸津波は、宮城県内で揺れてから津波到達まで約2~4時間あったと古文書に記録されており、震源が三陸沖だった場合、津波到達まで時間がかかり過ぎるとの疑問が指摘されていた。

震源は北方領土の色丹島沖から襟裳岬沖まで広がり、規模はM9級の可能性があると推定した。

平川特任教授は「東北は北海道、北海道は東北の沖で発生する津波にもそれぞれ警戒が必要だ」と指摘する。

■慶長三陸津波

1611年12月に発生。

東北を中心に津波で5000人近く死亡したと記録が残る。

政府の地震調査研究推進本部は、揺れは小さいが大津波を起こす「津波地震」と分類。

震源は三陸北部沖以南の日本海溝寄りで、規模はマグニチュード8.1と推定。

東日本大震災前は、データが不十分として防災上の対象外だった。

(毎日jp)

未経験可。勤務時間は自由出勤。時給1,500円~の副業。





Add to Google
iGoogleにガジェットを追加!


Category: 雑記  

iPS細胞から脳神経細胞、難病のサルで機能-京大と理研

京都大学高橋淳准教授らと理化学研究所は24日、ヒトの新型万能細胞(iPS細胞)から作った神経細胞をパーキンソン病のサルに移植し、細胞が機能するのを確認したと発表した。

半年たっても細胞は働き、サルは生存していた。

1匹だけの実験結果だが、再生医療による治療の研究に役立つ成果とみており、頭数を増やして安全性や効果を確かめる計画だ。

パーキンソン病は脳内の神経伝達物質ドーパミンを出す神経細胞が減り、体のこわばりや手足の震えなどが起こる難病。

根本的に治す方法はなく、iPS細胞を使った治療法の研究に期待が集まっている。

研究チームはヒトのiPS細胞からドーパミンを放出する神経細胞を作製。

カニクイザルに移植して観察したところ、半年経過後も細胞は生きておりドーパミンを放出していることを確認した。

ただ移植したカニクイザルは1匹だけのため、まだ治療効果は評価できないとしている。

患者の治療へ向けた研究を進めるには実験を重ね、慎重に効果を見極める必要があるという。

(日本経済新聞)

未経験可。勤務時間は自由出勤。時給1,500円~の副業。





Add to Google
iGoogleにガジェットを追加!


Category: 雑記  

走り出す「スマートカー」-クラウド連携が焦点に

ネット連携型の車載情報システムを搭載した“スマートカー”が注目を浴びている。

その傾向が鮮明に現れたのが、米国ラスベガスで2012年1月10日~13日(現地時間)に開催された世界最大級の家電展示会「2012 International CES」である。

今回のCESでは、薄型テレビやタブレット端末と並んで、自動車メーカーの動きが話題になった。

メルセデス・ベンツなどを擁する独ダイムラーのディーター・ツェッチェ会長が基調講演に初登壇したほか、米クライスラーやフォード、独アウディなどが最新の車載情報システムを出展した。

01_20120123190827.jpg
独ダイムラーのディーター・ツェッチェ会長

2_20120123191030.jpg
展示された車載情報システムの例


■車のスマート化で環境問題を解決

各社のコンセプトの基本部分は、ほぼ共通している。

無線ネットワークによってクラウドコンピューティング・サービスと接続し、GoogleやFacebookといったSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)などとも連携しながら、運転者や同乗者に的確な最新情報を提供することでクルマの価値を高めようとしている。

基調講演でツェッチェ氏は、ICT(情報通信技術)で“武装”した自動車を「スマートビークル」と呼び、その開発と普及を急ぐべきだと訴えた。

目的は、クルマのスマート化によって、石油への過度の依存や二酸化炭素(CO2)の大量排出、渋滞といった社会問題を解決すると同時に、事故を減らし、目的地に素早く誘導するなど、安全・快適さの向上を図ること。

そのために、クルマは時間、音声、所有、エネルギー、情報の5点で自由になるべきだと主張する。

「時間の自由」とは、運転中でもそれに縛られることなく種々の情報にアクセスできること。

「音声の自由」は、音声認識や音声合成といった技術を採用することで、ボタンやレバーなどに限られていたユーザーインターフェースを広く解放すること。

時間の自由や音声の自由の実現に向けては、昨今のスマートフォンに搭載されている機能が、自動車にも積極的に取り込まれていくことだろう。

実際、今回のCESにおいても、スマートフォンさながらに、オーディオやカーナビの機能を指先一つで操作できる仕組みが提示された。

一方、「所有の自由」とは、クルマを購入しなくても、カーシェアリングなどで気軽に利用できるようになることを指す。

「エネルギーの自由」は、ガソリンや軽油といったエネルギー源からの解放を意味している。

ただし、エネルギー源を電気に切り替えて“自由化”するには、充電設備などに適切に到達できる手段を同時に提供しなければならない。

「情報の自由」では、他の自由を実現する情報に加え、自動車そのものをセンサーに見立てて、道路の混雑情報などを取得・共有し、活用することが重要になるとした。

これまでも、電気自動車(EV)やカーシェアリングの実証実験では、利用できる充電設備の設置場所や自動車の空き状況を利用者に提供する仕組みは、それぞれ専用に構築・提供されてきた。

カーナビ先進国である日本でも、自動車メーカー各社がそれぞれ独自のネット連携型の情報提供サービスを構築し展開している。

しかし今後は、自動車メーカー以外が運営するソーシャル型サービスと組み合わせることで情報を提供・共有するなど、クラウド連携型の仕組みを模索する方向に急速に舵(かじ)が切られるだろう。

ソーシャル型サービスの一例としてツェッチェ氏は、利用者同士が目的地の情報を交換することで、同じ方向に向かう人同士が車をシェアする仕組みを挙げている。

■クラウド側のデータ収集・分析機能が重要に

こうしたスマートカーの価値は、クラウド側から提供されるサービスや情報の充実度合いで大きく左右される。

すなわち、車載情報システム自体にどれだけ優れたユーザーインターフェースを用意しても、提供できる情報が少なければ顧客満足は得られない。クラウド側に、クルマに乗っている人が欲しがる街の情報がどれだけ蓄積されていて、それを的確に提供できるかが問われる。

それを実現するのが、機械やセンサーから人手を介さずに自動的に情報を収集・分析し、それを基に機器などを制御できるようにする「M2M(マシン・ツー・マシン)クラウドサービス」と呼ばれるものだ。

3_20120123191226.jpg
M2Mクラウドサービスの例


その一例が、富士通が2012年1月13日~3月30日にかけて実地検証する「急ブレーキ多発地点マップサービス」と「E&S-Benchmark(エコアンドセーフティー ベンチマーク)」だ。

急ブレーキ多発地点マップサービスは、自動車のブレーキの作動状況をセンサーで把握し、これを位置情報と合わせてクラウド側に送信・蓄積していくもの。

これを多数集計していくと、急ブレーキが多発している地点が判明するので、これを地図情報として提供する。

将来は、多発地点に近づいた際に「この先、急ブレーキ多発地点です」といった音声案内が可能になろう。

E&S-Benchmarkは、走行速度の実測値などから、エコ運転の品質を車や運転者ごとに“見える化”するもの。

ダイムラー会長のツェッチェ氏が「情報の自由」と表現した機能を先取るサービスといえる。

またNECは1月16日、クラウド上における課金サービスの提供に向けてSAPジャパンとの業務提携を発表した。

自動車に特化したサービスではないが、EVの充電設備の利用料金徴収などには不可欠な機能になる。

NECとSAPは、それぞれが保有するデータセンターを使い、グローバルにサービスを展開したい考えだ。

課金のためのソフトを提供するSAPは、携帯電話会社やオンラインゲーム会社なども顧客に抱えている。

そこでは、携帯電話のローミングのように、実際に利用したキャリアを問わず、主契約先が料金を一括請求する仕組みも用意している。

これをEVに適用すれば、移動中に異なる企業が運営する充電設備を利用しても、日常的に利用している企業に料金を一括して支払えるといったことが可能になる。

■“走る・止まる・曲がる”に続く新機能をクラウドで実現

自動車とICTといえば、これまでは安心・安全を高めるために、“走る・止まる・曲がる”といった基本機能を最適化するための組み込みソフトの開発力が重視されてきた。

同領域では、家電製品を含め日本が強みを発揮してきた。

しかし、自動車の価値をクラウド発のサービスの組み合わせで大きく向上させようとする今後については、ネットワークやクラウドの領域での開発・運用力や、種々のサービスのプロデュース能力が問われることになる。

このことは携帯電話市場におけるスマートフォンの普及をみても明らかだ。

こうして自動車の開発競争が「クラウド一体型」になったことに応じて、自動車メーカー各社はICTベンダーと積極的に提携し始めた。

例えばフォードは米マイクロソフトと、トヨタ自動車はマイクロソフトや米セールスフォース・ドットコムと、それぞれ提携し、自動車向けサービスのあり方を探る。

ダイムラーも今回のCESで、米グーグルとの提携を発表した。

スマートカーが象徴するように、ものづくりの競争力を高めるためには、ICT業界とのより密接な連携が不可欠になる。

同時に、ICT業界には、グローバルなクラウド・サービスの競争力を磨くことが強く求められている。

(日本経済新聞)

先進安全自動車(ASV)

未経験可。勤務時間は自由出勤。時給1,500円~の副業。





Add to Google
iGoogleにガジェットを追加!


Category: 雑記  

バミューダトライアングルから日本の「魔の海」まで-超常現象伝説を探る

この世に数ある船舶事故や航空機事故の中でも、特に超常現象が起きやすいとされる場所がある。

こうした謎の地域とされる事故多発エリアで発生した事故と、そこから生まれた伝説を探ってみる。

■バミューダトライアングル

バミューダトライアングルは、バミューダ諸島とフロリダ半島、プエルトリコの3つの拠点を結んだ架空の場所で、船舶や航空機が突然姿を消すといった不可思議な現象が起こるとされている。

1_20120122211618.jpg


バミューダトライアングルが注目され始めたのは1945年12月。

14人を乗せた軍の航空機がフロリダ半島南沖で突如行方不明になった事件がきっかけだ。

その後、遭難機の捜索に向かった13人のクルーも姿を消し、その遺体も発見されなかったことからバミューダトライアングルの伝説が生まれた。

その後も巨大オイルタンク船やレジャーヨット、小型旅客機などが行方不明となり、この地域に何らかの不可思議な力が働いているとされていた。

しかしその後の調べで、この地域で行方不明となった船舶や航空機の数とその他の地域での事故の数にそれほど大きな違いがないことがわかってきた。

ここは海上交通路として世界でも特に混雑した地域で、ほとんどの船は4次元の世界に引き込まれることなく無事航海を終えているのだ。

■サルガッソー海

大西洋に広がるサルガッソー海は不気味なほど静かな海だ。

2_20120122211844.jpg


大西洋中心部は凍り付くような寒さだが、サルガッソー海は暖かく海藻も多い。

ここで多くの船の乗組員が行方不明になり、無人の船がさまよっているというのだ。

1840年にこの地域を航海した帆船「ロザリー」もこの海の犠牲となった。

その後ロザリーは漂流している状態で見つかったが、乗組員は全員行方不明のままだ。

サルガッソー海は海流の強い地域に囲まれ、太平洋のほかの地域から封鎖された状態になっていることから「海の中の海」とも言われている。

そのため水温も高く静かな場所となっているのだが、それが風力で動く帆船を完全に足止めし、幽霊船伝説が生まれているのだ。

■魔の海

ドラゴントライアングルとも呼ばれる魔の海は、東京から約100キロ南の三宅島近辺に位置する場所だ。

3_20120122212218.jpg


古くから日本列島沖には竜が住んでいるとの伝説があり、そこからドラゴントライアングルという名が生まれたとされている。

作家チャールズ・バーリッツ氏によると、1952年から1954年の2年間に日本の軍用艦艇がこの地域で5隻行方不明になったという。

超常現象専門家のアイバン・サンダーソン氏は1972年、魔の海やバミューダトライアングルなど超常現象が起こるとされる場所を「悪魔の墓場12カ所」として紹介した。

これらの場所は、南半球、北半球という位置は違っても赤道からの緯度が同じで、暖流と寒流が交差していることから電磁異常が発生し、超常現象が起こりやすくなっているのではないかという仮説がある一方で、こうした仮説は誤りだという主張もある。

■ミシガントライアングル

米国ミシガン湖は、不思議な物体や幽霊航空機が目撃される場所として知られている。

ミシガントライアングルの伝説は、1937年にジョージ・ドナー船長が貨物船から突然行方不明となったことから始まった。

4_20120122212625.jpg


ドナー船長は、港に近づいたら起こしてくれと言い残して船室に入ったが、そのまま姿を消してしまったのだ。

船室には鍵がかかったままだった。

その13年後、今度はニューヨーク市からミネアポリスへと飛び立ったノースウェスト航空2501機が、ミシガントライアングル上空にてまるで蒸発するかのように消え去ってしまった。

この事件はその後長年にわたって調査されているが、2501機の残骸は未だ発見されていない。

(CNN)

未経験可。勤務時間は自由出勤。時給1,500円~の副業。





Add to Google
iGoogleにガジェットを追加!


Category: 雑記  

地球の「100兆倍」の水、120億光年のかなたに発見

地球からはるか120億光年離れたクエーサー(准恒星状天体)に、地球上の海水の100兆倍の水が存在することが、科学者らの研究で明らかになった。

1_20120122210636.jpg


地球の340億倍の質量を持つこのクエーサーを分析していたコロラド大学ボルダー校のジェーソン・グレン准教授らが、数百光年の範囲に広がる大量の水蒸気を発見した。

カリフォルニア工科大学がハワイ島マウナケア山に設置している天体望遠鏡で、分光器を使って観測された。

120億光年離れた天体を観測すると、見えるのは120億年前の姿だ。

宇宙は136億年前のビッグバンで誕生したと考えられているが、その16億年後にはすでに水が存在していたことになる。

これほどの量の水が見つかったのは観測史上初めて。

銀河系内で数光年の範囲に分布する水を全部合わせても、同クエーサーに比べれば4000分の1にすぎないという。

研究には両大学のほか、航空宇宙局(NASA)のジェット推進研究所、カーネギー天文台ペンシルベニア大学や日本の宇宙科学研究所(ISAS)が参加している。

(CNN)

未経験可。勤務時間は自由出勤。時給1,500円~の副業。





Add to Google
iGoogleにガジェットを追加!


01-2012
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

12   02

本ブログの著者について

Koichi Otsuka

Author:Koichi Otsuka
犬派なのに猫とウサギと住んでいる、釣りと酒をこよなく愛する50代のオッサン。釣り歴は小学1年生(6歳)から40数年…■神奈川県内を中心に陸釣りに奮闘中。■釣行先は気分によって変わります、予めご了承下さい。■元自動車整備士ということもあり、極稀に車の記事が突然掲載されることがあります。■釣り専用Twitterアカウントにて、釣行時のリアルタイムな情報を配信しております。■釣行時、ツイキャスよりライブ配信もしております。詳細は【釣行時のライブ配信につきまして】をご覧下さい。

釣り歴が長いこともあり、今まで渓流、川、湖、そして海、ルアー、フライ等々あらゆる釣りを経験し、原点回帰とでも言いましょうか、最近は生まれて初めて魚を釣ったサビキ釣りにハマっております。一周回って更に深く掘り下げて釣りを楽しんでおります。本ブログは基本的にビギナーの方でも分かり易く書いているつもりです。そのため、余計な注釈や説明があり文章全体が長い構成になってしまうことを予めご了承下さい。

※猫についてはTV等に出演した先代猫は亡くなり、現在は二代目(兄妹猫)となっております
【猫とウサギ】お礼とお知らせ
【ウサギの家族】ママウサギ永眠

※当ブログはリンクフリーです。釣りのみの記事をご要望の場合「釣りの記事のみのRSS」をご利用下さい。ブログ記事内に掲載してあります、TwitterInstagramYouTubeTikTokのリンクにつきましてもリンクフリーです。ブログ内の写真につきましては転載不可となっております。ご利用をご希望される場合は、メールフォームよりお問い合わせ下さい。

■猫とウサギと釣りに関して端的に動画像を投稿しています
Instagram

■猫とウサギと釣りに関する動画を投稿しています
猫とウサギと釣りの動画(YouTube)

■釣行時の状況をデータを踏まえてリアルタイム配信しています(宜しければフォローをお願い致します・釣行時ライブ配信も行っております)
@kic_iwashi Koichi Otsuka on Twitter(釣り専用)

■我が家の猫が「TBSテレビ・トコトン掘り下げ隊!生き物にサンキュー!!」に出演しました(先代猫)
猫の夏ちゃんの動画がTV番組で紹介されました

■我が家のウサギの親子が「うさぎの時間」というウサギ専門誌に掲載されました
うさぎの時間に掲載されました

■50歳を目前にしたオッサンが何を血迷ったかTikTokを始めました
Koichi Otsuka on TikTok

ご質問・お問い合わせはこちらからどうぞ(WEB上には表示されません)

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログの更新通知を受け取れます

更新通知を受け取れます

全ての記事のリンク
投稿順で全ての記事のリンクが表示されます
スマホ・タブレットでご覧頂く場合はこちらから
QR
最新記事
【三崎港・北条湾】多魚種の魚が寄り始めましたが数が…もどかしい釣行が続いています(2024年4月21日) Apr 24, 2024
【三崎港・北条湾】カタクチイワシの群れが離れて二週間…新たな兆しが見えてきました(2024年4月13日) Apr 18, 2024
【三崎港・北条湾】いよいよ1年で一番魚が釣りにくい時期がきてしまいました(2024年3月31日・4月7日) Apr 14, 2024
【三崎港・北条湾】いよいよ魚達が動き始めました(2024年3月24日) Mar 31, 2024
【三崎港・北条湾】なぜか頑なにカタクチイワシの群れが湾の奥から移動しません(2024年3月17日) Mar 24, 2024
ブログ内画像一覧
人気記事
コメント
リンク
北条湾ではこんな魚が釣れます
GIF画像のリンク先は釣果があった時の動画(ブログ記事)です。各釣行の詳細は動画内のリンクよりご覧下さい。
サビキ釣りを楽しもう!(猫とウサギと釣りのブログ)

サビキ釣りでワカシ(ブリの幼魚)

サビキ釣りでアカネキントキ(稚魚)

サビキ釣りでボラ(トド)

サビキ釣りでチカメキントキ(稚魚)

チョイ投げでタイワンガザミ

サビキ釣りでギンガメアジ(メッキ)

チョイ投げでヘダイ(シロチヌ)

チョイ投げでイイダコ

サビキ釣りで釣った小魚をエサにイナダ(ブリの幼魚)

サンマの切り身をエサにウキ釣りでカマス(アカカマス)

サビキ釣りで釣った小魚をエサにマゴチ

チョイ投げでマハゼ(落ちハゼ)

サビキ釣りでメバル

サビキ釣りでオオモンハタ(幼魚)

サビキ釣りでイサキ(稚魚)

サビキ釣りでカタボシイワシ

サビキ釣りでメジナ(グレ・幼魚)

サビキ釣りでムツ

サビキ釣りでセイゴ(スズキの幼魚)

サビキ釣りでウミタナゴ

チョイ投げでマダイ(幼魚)

サビキ釣りで釣った魚を活餌にヒラスズキ

サビキ釣りで釣った魚を活餌にカンパチ

サビキ釣りでコノシロ

サビキ釣りで釣った魚を活餌にクロアナゴ

サビキ釣りでミナミハタンポ

サビキ釣りでメアジ

サビキ釣りで釣った魚を活餌にショゴ(カンパチの幼魚)

サビキ釣りで釣った魚を活餌にイトヒキアジ(イトヒキダイ)

サビキ釣りにまさかの「歳なし」のクロダイ

【番外編】サビキ釣りで釣った魚をエサにアカエイ 北条湾では死にエサや活餌でも活餌が弱ってくるとエイの格好の餌食になります。

青魚(アジ・サバ・イワシ)、毒魚、頻繁に釣れる外道扱いの魚種は掲載しておりません。
月別アーカイブ
釣り専用【X】アカウント
リアルタイムな釣行・釣果情報をお伝えします。